Yuriccyo の 沼田だより _

2014/09/24(水)12:04

☆ 吉祥寺へお出かけ

東京にて(46)

娘の用事に付き合って吉祥寺まで行ってきました。 孫はベビーカーに乗せて行ったので、それぞれの駅ではエレベーターを利用して。 最近はどの駅もエレベーターが整備されていますが、 今回乗り換え駅の田園都市線渋谷駅では地下2階のホームから地下1階までエレベーターで上がり、 改札を出てから商業ビル「109」のエレベーターを利用して地上に出るという不便さだった。 井の頭線は渋谷発。先頭まで歩けば平日の昼間なのでガラガラ。急行でも座れた(^_^)v 吉祥寺駅はJRと京王井の頭線が乗り合わせているそれなりに大きな駅で 新しいビルが立ち並ぶ中、レトロな路地が駅前にある。 ミスマッチが受けるのかテレビでも紹介されていたけど、飲み屋さんもあればお魚屋さんもあったりで面白い。 娘が用事を済ます間、私は孫とコピスで時間をつぶすことに 3階にはキッズスペースがある。(授乳室、おむつ交換場所も) 端のほうに抱っこして座ってみたら、ビックリしたみたい 元気なお兄さんお姉さんに圧倒されたのかな? すぐに慣れて、興味津津と見ていた ベビーやキッズ向けの可愛いお店が並び、眺めているだけでも楽しい テラスが併設されているので行ってみた。 イルミネーションが付いてたり、お食事やお茶も戴けて お花もきちんと手入れがされていて気持ちの良いテラス。 そこを歩いているうちに孫はベビーカーで眠ってしまいました ママを待ってる1時間ちょっと。一度もぐずらず良かった\(^o^)/ モッコウバラもツルがきれいに這わされて 満開になって壁面がモッコウバラで埋め尽くされたら見事ですね クリスマスローズ、ミツバツツジなどの写真も撮ったけど、ヤマブキが一番綺麗に撮れた♪ ベビーカーを押しながら歩いているとシデザクラ(四手桜)と書かれた札が見えた。 札がなかったら桜だとわからなかった!! 「日本の山地に広く分布するバラ科の落葉高木で  4~5月の若葉がまだ開ききらないころ、 枝先に房のように群がった白い花を咲かせ  その花序の様子が采配に似ているところから「采振り木」(ざいふりぼく)と名付けられた。  花序を白い四手(しで: 神前に供えるもの)に見立てて、シデザクラ(四手桜)とも呼ばれる。」 帰りはシュークリームとお惣菜を2種類買って帰りました。 娘夫婦は吉祥寺に5年位住んでいましたが、 近くに大きな繁華街があっても住宅地は静かで とても暮しやすい街だったそうです。 ちなみに「吉祥寺」は関東住んでみたい町NO.1だそうですよ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る