術後【術後】入院3日目 10月2日 朝7時起床、手術を受けてない右目が開いた(左目はガーゼで覆われている) 8時朝食、おなかが空いていたのか良く食べる。食欲は戻った、麻酔の影響は無いみたい。9時すぎ外科を退院、術後の診察のため眼科へ向かう。 眼科で目の洗浄及び目薬を差してもらう。 術後の生活について眼科医より説明を受ける。 目薬は2種類、クラビット(広範囲抗菌点眼剤)フルメトロン(目の炎症を取る) これから3ヶ月をめどに、目薬は毎日欠かさず差す(種類、回数の変更有り) 入浴は10日 3日より可(退院翌日) 洗顔は10月10日より可(一週間後) 洗髪は10月10日(赤ちゃん洗いなら10月5日)より可 プール、公衆浴場は10月24日より可(3週間後) 手術を受けた左目は10月3日まで眼帯をし、目薬のたびに滅菌ガーゼを取り替える。 10月4日からは、右目にアイパッチを一日3時間程度(左目を使わせ、癒着を防ぐため) そして帰宅、次回は一週間後10月7日来院となった(退院当日の日記) 退院から一週間は、上記2種類の目薬を一日5回差す。 しかし目薬が嫌いな優里香を捕まえ、押さえつけて差すのは一苦労。 でも、そのうち諦めたのか、目薬が気持ち良くなったのか、目薬を嫌がるのはなくなった。 術後一週間より、新たにリザベン点眼薬(術後の腱の炎症を防ぎ、盛り上がりを防ぐ)が追加。 クラビット(広範囲抗菌点眼剤)は一日2回、フルメトロン(目の炎症を取る)とリザベンを一日4回差すようになった。 1ヶ月後、クラビットは終了。フルメトロンとリザベンのみ一日3回。 さらに1ヶ月後、フルメトロンとリザベンは一日2回に。 “アイパッチ”については、術後から引き続き一日3時間ずつ右目に使用する。 術後3ヶ月を過ぎた2003年1月9日、眼科医から告げられた。 「やはりまだ斜視が残っています。どうも強い遠視があるようです。本来ならメガネをかけて訓練をするところなのですが。」 “手術”・・・これですべてが終わったと思っていたのに。。。。 新年を迎え、目の充血も取れ眼球の動きも良くなってきた。 これで大丈夫と思われた矢先のことだった。 『訓練』へつづく 『手術』に戻る 『“斜視”を克服するために』トップへ戻る ![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|