プリズムメガネ【プリズムメガネ】2004年4月8日、左右の視力は、0.5と0.6。2ヶ月前より0.1ポイントアップ。 そして前回の予告通り、メガネのレンズに“プリズム”を貼って治療をすることとなった。 《フレネル膜プリズム》 (以下、眼科医のカンタンな説明) プリズムは光を屈折させることが出来る。 つまりコレを眼鏡に貼ることにより、モノが屈折して見える。 屈折したモノを見ようと眼がその位置に動く。 屈折率をうまく斜視の度合いに合わせると、正しい位置に眼球が来る。 そのまま続けることにより、斜視が治るはず、、、、と。 右に【8】、左に【10】の度数のプリズムを貼った。 (これはメガネ同様健康保険が効かず、実費9,000円) メガネに多数の縦線が入ったように見え、少し見た目が悪くなった。 (だから幼稚園入園前にプリズムにする・・・って言っていたのか) また、メガネをかけ始めた時と同様、階段など足元に気をつけるよう言われた。 見え方が急に変わるからであろう、優里香はさっそく階段を降りることが出来なくなっていた。 2~3日もすれば慣れるらしいが、その間は出来るだけ自宅内で遊ばせるよう指示された。 ちなみに04年4月現在優里香の斜視の度数は【18プリズム】(正常値は【0】) 3年前の治療開始当初は【40以上】だったとか。 今回左右合計で【18プリズム】の矯正をし、2~3年で【10以下】にならないと“再手術”となる。 “手術”は避けたい。 プリズムの効果に期待するばかり。。。。 1ヶ月後の5月10日、経過を見るため来院。 このプリズムメガネではモノがずれて見えるようになるため、 はじめの頃は階段はもちろん、たった10センチの段差が降りられなくなっていた。 でもあれから1ヶ月、今では以前と同じように動く事ができるようになった。 診察した眼科医も 「プリズムで目の位置も良くなっている。このまま続けて下さい。」 ・・・という事で、あと2ヶ月間プリズムを貼ったままという事になった。 まあ、これで治れば手術は不要になるし・・・ でもただでさえ目立つメガネ姿の3歳児。 さらにプリズムがあることにより、他人の不思議そうな顔。 見知らぬ人にも尋ねられること数多し。 これで治ると信じつつも、治療に若干嫌気が差してきた母親だった・・・ 『メガネレンズ交換』につづく 『メガネをかけた3歳児』に戻る 『“斜視”を克服するために』トップへ戻る ![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|