晴れ、ときどき手作り。

2023/08/13(日)08:11

パキラの葉を使った,セスキ炭酸ソーダでできる葉脈標本

お手軽実験 植物育てる系(78)

葉脈標本,素敵ですよね。 ​​ でも一般的な葉脈標本は強いアルカリ水溶液を必要とします。 そこで比較的安全なセスキ炭酸ソーダで葉脈標本ができる 葉っぱはないかなあ~とあれこれ試してみたところ, パキラがわりと綺麗にできるようです。 以下,実験記録。 パキラの葉にセスキ炭酸をまぶし, 10分くらい煮てそのまま放置します。 これに酸を入れてアルカリ性を弱め,洗い流します。 歯ブラシでそっとこすります。 丸まらないようにキッチンペーパーに挟んで乾かして出来上がり。 さて,これからどうしようかな。 目標は他の葉っぱとあわせてリースに仕立てることです。 ちょっと枯れているくらいの葉の方がうまくできるようです。 どんな葉っぱがうまくいくか,試してみるのも面白いかも。      このパキラちゃん,あまりにも大きくなったので 大胆にカットしたのが4月。 糸鋸でザクザク切っちゃいました。 それから2か月。もうこんなに伸びてるんです。 カットした上の方はもう枯れてしまったかと思ったら 小さな芽が出てきました。 ここまでくるとその先は速いんです。 冬に切った先端。根も出て一人前の観葉植物してます。 カットしたのをすべて育てたら,家の中がパキラだらけになっちゃう… というくらいとても丈夫です,観葉植物初心者にお勧め。 特にお水をいっぱいあげちゃう方にお勧めかも。 ​​​​ design by sa-ku-ra*

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る