2109570 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.07
XML
カテゴリ:工場見学
  


横浜ランドマークタワーの隣にある
三菱みなとみらい技術館に行ってきました。




三菱重工の企業ミュージアム。
発電所,造船,ロケットなど大きいものを製造している会社なので
展示品ひとつひとつが迫力があって
あまり目にすることがないものばかりです。

これで500円はお値打ち価格さいふです。




入ると新交通システムや燃料電池などが建設された
未来都市の模型があります。
地下に「CO2貯蔵庫」がありました。
どういう状態で貯蔵するのかな!?液体かな!?

次に造船に関連した有人潜水調査船「しんかい6500」




グネっと曲がった耐圧試験用の鋼球。
深海の圧力凄いですね。ほえー

この圧力に耐える要はガラス球を樹脂で固めた
緩衝材のようなものだそうです。
発泡スチロールのようなものをイメージしましたが
合ってるかな?



3人ほど乗れる球形のコックピット。
クッションは皮のような素材で座りやすそう。




前方に大きなアクリル半球が入った窓が
あるのですが,コックピットから見える窓は
手のひらサイズでした。

大きな窓は,やっぱり割れちゃうんでしょうか。







そしてロケットのメインエンジン。排気部分?が大きくてカッコいい。

JAXAの模型とはまた違う迫力です。



発射シュミレーションの映像も楽しいです。
この中に立って下を見ると
燃料タンクを切り離しながらどんどん上がっていく映像が
流れます。リアルでワクワクします。



2階はシアターと発電所の模型です。

それぞれの装置の説明をじっくり聴くことができます。
核融合発電についても触れられていました。
いつか,1回発電すれば地球1年分,みたいな発電が
できるようになるんでしょうか。

その他にシアターの映像,パソコンを使った学習コーナーもあります。

映像はは3本あって,私は造船の部を観ました。
スクリューの組み合わせ方が目から鱗でびっくり!!

とても良かったので上映と見学をうまく組み合わせ,
時間までパソコンで遊んで,映像を観に行く 
のように時間を調節しながら行き来するとよいかもしれません。

やっぱり実物と映像を見ると
ぐっと理解が深まりますね。
仕事につかえそうなアイディアもゲットできて
とてもいい時間になりました。

旅行ブログ


にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
 by Chee 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.07 22:30:32
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X