2207445 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.01.24
XML
カテゴリ:工場見学


日本新聞協会が運営する情報と新聞の博物館
「ニュースパーク(日本新聞博物館)」
に行ってきました。

横浜市営地下鉄 日本大通り駅をでてすぐの
横浜情報文化センターの中にあります。



横浜は写真映えするスポットがいっぱいですね。
横浜は日刊新聞発祥の地なんですね。
「横浜毎日新聞」という新聞が発行されたそうです。
活気あふれる港町には毎日沢山の情報の伝達が
必要だったのでしょうね。



ビルに入ると巨大なオフセット印刷機があります。
これが実際に動いていたと思うとオドロキです。



入ると壁一面に各地の新聞が貼られています。

段組みが変わっているもの,フォントが変わっているものや
珍しいトピックが取り上げられているもの
色々揃っていて面白い。
地方紙って楽しいですね。

けっこうじっくり見た後,「新聞のあゆみ」コーナーへ。


面白かったのが,手で活字を拾っていた時代から
活字を選ぶ機会が導入された時期の機械です。

このキーボードを打つと左側にあるレシートのような紙に
点字のように穴が開き,
これを次の機械に入れると使う活字が出てくる
というシステムのようです。
どういうこと?



これを枠にはめ込み,さらに紙面にパズルのように
はめ込んでいく過程がすごい!

今だったら画面で編集しているところを
手動で力強く進めていく様子に圧倒されました。

昔の人ってすごいですね~


新聞が届くまで のコーナーは
新聞配達や取材が体験できるコーナーで
小学生が元気に取り組んでいました。




ロボホンに火星に降り立ってみてほしい!

ちょっと残念だったのが,新聞づくりのコーナーが
社会科見学用にセットされていて
一般の人は使えなかったことです

事前に問い合わせれば,
製作の可否が教えてもらえるそうなので
平日に行って作りたい人は電話したほうがいいですね
調査不足でした。




でもちゃんと写真は撮って基本フォーマットの新聞を
作っていただけましたダブルハート

新聞博物館を取材した記事と次の展示のお知らせが
載っていて,さすがプロの文章は読みやすいです。

そんな感じで約1時間の見学となりました。
多くの学校の社会科見学に利用されているので
意外と土日の早い時間の方が見れたりするのかしら?

(係りの方も「土日は必ず新聞づくりができます」と
おっしゃってました。なんでも例外があると思いますが……)


このビルには図書館の映像版といった感じの
放送ライブラリー
向かいには横浜ユーラシア文化館もあるので
一日かけて博物館めぐりも良いなと思いました。
2階のレトロなカフェも素敵だったし……

また行ってみたいです。

にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ



tad-id="div-plaza-point-ad" pointad-text="#ブロ活広告#" />





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.05 00:51:53


PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X