2191928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.14
XML
カテゴリ:工場見学

色についてさまざまな展示をしている
col,lab gallery(カラボギャラリー)
行ってきました。


東京工芸大学 色の国際科学芸術研究センター
の施設。
小田急小田原線 本厚木駅からバスで20分ほどの
住宅街の中にあります。(遠かった)🚌

カラフルな入り口がお出迎してくれます。


まずはそもそも「色」とは何か,の物理的な説明から始まり
ヒトの目がどのように色を感じているか,についての解説。

明るいところをみる細胞(錐体細胞)
受容する可視光の領域が異なる
3種類から構成されていることピンクハート青ハート緑ハート
暗い所月で働く細胞もあること,
などが詳しく述べられています。

これらのことはインターネットでも
ある程度学習できるものですが
より詳しく,理解しやすくまとまっていました。


この説明は「色覚」についての説明に使われていました。
実際の見えかたのサンプルもあって,
色覚の個人差に関する理解に繋がりそうです。




続いて視覚と別の感覚との関係についての展示

聴覚音符,触覚バイバイ,味覚おにぎり

味と色の関係は普段の生活にも溢れていますね。


一方であまり考えたことがなかった音と色の関係
設定されている色と音の相関の傾向は分かったけど
自分が持っている「この色はこんな音かな?」とは
違っていました

自分は黄色はキラキラ✨な音のイメージですが
全然違う音でした。


意外だったのが「色聴共感覚」のコーナー。
特定の文字や音に色がついて見えるという感覚の
ことだそう。

自分はヘ長調の曲は,ト長調は黄色
変ロ長調は薄紫が見えるのですが
これは一種の"色聴共感覚"ということなのかな。


ただ,私の場合,子供の頃はハッキリ見えた色も
今はあまり感じなくなっています。
資料には先天的なもので,減ることもないとあるので
私の場合,単に気持ちの問題なのかもしれません。

ちなみに展示品から聞こえる音と色の相関と
私の感じ方とは違いました

触った感じの展示も自分とは違って
今回はことごとく自分とは違う結果となりました

……少し自分の色の見えかたに疑問を持ちました。
単にセンスがないだけかな雫

じっくり小一時間見学して終了。
良い意味で思っていた展示と違っていて
新しい発見がたくさんあり,よい時間になりました。


ついでに,帰り道にかわいい
チョコレート屋さんを発見しました。


QUONチョコレート​
久遠チョコレート QUONテリーヌ 6枚入アソートBOX 2022 バレンタイン ホワイトデー QUON チョコレート テリーヌ ギフト チョコ お菓子 自分 本命 チョコレートな人々 敬老の日
アイスキャンディーにチョコをディップするおやつを
テイクアウトしました。美味しかった。

にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.14 15:03:56


PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X