YUSCO通信

2008/08/12(火)22:39

青春18きっぷの旅(東海道編)

鉄道(81)

 話は違いますが、北島康介選手金メダルおめでとう!こんなに大きなプレッシャーの下で実力を発揮できるなんて、あなたは本当にただものじゃないね。ぜひ200メートルもかんばってください。  さて8月8日に書き込んだように、9日(土)に出発した青春18きっぷの旅、06:09湯河原駅から出発です。  湯河原から乗った211系は6分で熱海に到着、もう乗り換えです。06:19発島田行きです。  今まで乗り降りしやすい真ん中車両にばかり乗っていて、気付いていなかったんだだけど先頭車両に乗ると、こんなに良い景色が見られるんだ!  左側の運転席も丸見えです。これは運転士の引継ぎ中に撮りました。ちなみにこの車両はクハ210-5025です。  熱海から島田まで運転士は3人2回の交代がありました。ちなみにこれは静岡駅での引継ぎ、後方でどこかの鉄ちゃんが撮影してます。  途中トイレに行きたくなったから後方車両に、トイレがある車両はクハ312でした。電車のトイレなんてめったに入らないんだけど、想像より汚くないです。  島田で08:15に、御殿場発で御殿場線を通ってきた浜松行きに乗り換えです。これも211系。  大井川を渡る鉄橋です。この先に金谷駅があります。次は大井川鐵道でC11に乗りたい!  浜松から豊橋までは117系です。  豊橋からは313系の大垣行きです。私とずっと同じ電車に乗る人を何人か見かけます。きっとみんな青春18きっぷの旅です。  指差し確認!結構忙しく動いてます。  運転席側から見た景色です。  右手前にある運行表(正しい名前知りません)のアップです。停通確認と書かれたマグネットシートを一駅づつ下げていってました。実際は秒単位なんですね。  終点の大垣まで乗らないで、岐阜で降りました。11:03着です。  疲れたから続きは明日書きます。さて次は何処に行くでしょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る