
写真 新芽の成長が進むミニ胡蝶蘭 (P6 2022年7月1日) (植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株、今年も2本の花芽を発生して長く開花してくれましたが、6月に残った花を終わりにしました。株の頂点では今年の新芽の成長が進んでいます!)

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ
初心者の洋蘭栽培記録です。
植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリップがピンクの株です。
今年も2個の花芽を発生し、開花期間は結構長く続いてくれましたが、少し残った花を6月に終わらせました。株の頂点では新芽の成長が進んでおり、裸の新根の成長も進んでいます!
植え込み材料なしの洋蘭、胡蝶蘭、オンシジュームなどの着生蘭は、結構寒さや暑さにも耐えて元気に育ちます。
一般の草花のように、水遣りしなくても大丈夫で、しばらく放置しても問題がありません。ズボラな方の栽培植物のようです!

写真1 植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭 (P6 2022年7月1日)
(植え込み材料なしのミニ胡蝶蘭、数年前に入手した処分品のリッピがピンクの株で、今年も2本の花芽を発生して開花してくれましたが、少し残った花を6月に切り取って暫く経過しています!)

写真2 新芽の成長が進むリップがピンクのミニ胡蝶蘭 (P6 2022年7月1日)
(写真1のリップがピンクのミニ胡蝶蘭、株の頂点では今年の新芽の成長が進んでいます!)

写真3 容器から取り出したリップがピンクのミニ胡蝶蘭 ( P6 2022年7月1日)
(写真1のリップがピンクのミニ胡蝶蘭、容器から取り出した状態で、白っぽい根は比較的新しい裸の根です!)

写真4 リップがピンクのミニ胡蝶蘭の裸の根鉢 ( P6 2022年7月1日)
(写真3のリップがピンクのミニ胡蝶蘭の根鉢、ちょっと見にくいですが、白っぽい根の先端や途中から新根が成長しています!)
植込み材料無しで、着生ラン(胡蝶蘭、カトレア、デンドロビウム、オンシジュームなど)の洋蘭栽培(植込み材料無しの洋蘭栽培)にチャレンジして、毎年花を咲かせてみませんか!
当方が参考にしたサイトの関連サイト(下記にサイト、クリックして見てください!)
(参考にしたサイトは、現在、見られない状態ですが、関連サイトは見れる状態です!)
http://sinzitusikan.blog.fc2.com/blog-entry-288.html
当方の紹介サイト
https://ameblo.jp/yutakamukai-1
ここをクリック
https://plaza.rakuten.co.jp/yutakamukai1 ホームTOPへ
問い合わせ;yutaka_mukai@hotmail.co.jp
ユーチャン (記)
ランキングに参加中!
綺麗な蘭情報もあります
クリックして見て下さい!
↓↓↓

にほんブログ村

花・ガーデニング ブログランキングへ
胡蝶蘭などを販売しているお店