体にいいものにこだわって! 悠々粋亭

2018/04/25(水)19:07

◆公共施設の敷地内の食料は、とってはダメなもの??

日々の暮らし(496)

身体の痛みがなかなか取れず 腕が上がらない~★ 昭和の日は弟の誕生日ですので 何としても行ってやりたくて これが平日なら助かるのに 産まれた時から祝日だったのでは? 土・日・祭は いつものバスが運休だから 途中2回はタクシーを使わざるを得ず 誕生日はまだ良いほうで 去年のように 運動会で10時集合となると タクシーの乗り継ぎで 青ざめてしまいます 元気なうちに準備しておかなきゃと 今頃、反省しても始まりませんが・・・ 何十年も寂しい思いをさせて これ以上、 家でじっとしては居られません! 何とか、少ない予算で 美味しそうなお弁当を工夫して ガンバラネバ!! クリニックとも 縁を切りたいのですが ここまでくると 生きてる限りはお付き合いが続くわけで 昨今の健康情報が もっと昔からあったなら!? きっと結果は一緒だったかも なわけで、クリニックに出掛け 近くの公共施設の敷地内に 立って摘むのにも最適な ヨモギの群生地があり 誰も手を付けずに 私が3~4度頂いていますが まだある!まだある!! 途中まで草を取ってあるのですが このヨモギの群生のところだけ 手が付けてなくて まるで、”欲しかったら 早く採らないと無くなるよ!” とでも言われているようで 我が町というか 村と言おうか メインストリートで 農協のガソリンスタンドの前でもあり 車にも人にも 見られているのでしょうが 採らずにいられない☆彡 ヨモギ粉にすると ホントに香りがよくて ヨモギシフォンケーキが最高!! 今日は、採り納めと思い 袋持参で一杯頂いてきました! 東京では、お気に入りの大きな公園に 柿の木や梅の木があって 一度柿を食べてみたいと思っていましたが 誰も手を出さないから 心残りで終わってしまいました。 公共施設の、立派な食べ物は どう処理するのが正解なのでしょうか? 誰も手を付けずに どんどん成長して硬くなる前に 頂いてしまった私は罪になるの?? ▽ ▽ ▽ ~今日のオススメ~ 先週の”今でしょ!講座”で 最強調味料として『お酢』が 紹介されました! まず、トップで出てきたのが 弟の居る施設のある町で作っている 『黒酢』 一度連れて行ってもらった 醸造元の ​ 黒酢 杜氏造り 鹿児島県福山産 1.8L​ 『リンゴ酢』なら ​ カネショウ 青森の味!フルーツビネガー ハチミツ入りんご酢(樽熟成) 500ml(A-4) メーカー在庫品【10P03Dec16】​ 『バルサミコ酢』は ​​​ アルチェネロ 有機 バルサミコ ビネガー 250ml【HOF13】【gs】【イチオシ】 【rank_review】【stamp_cp】【stamp_010】 与論島の『きび酢』 ​​ 【注文殺到の為、入荷次第の発送】 よろん島 きび酢 500ml 伝統 きび醋 自然黒壷発酵酢 お酢 酢 調味料 島 与論 与論島 鹿児島 サトウキビ 無添加 食品添加物・化学調味料不使用 とにかく、​酢に関する情報満載!の 健康レシピでご確認を≫​ 纏め方が下手過ぎで悩んでいます~★ ​​​​​​​​運営ブログ・サイト ​​からだにいい!『健康レシピ』 ヘルシーな手作りジャム・甘酒各種 TVで紹介された健康レシピなど・・​​ ​​クロワッサン的暮らし方のすすめ『吾亦紅』 シーズンギフト!体にいいもの! 健康を意識した食材や雑貨・家電、癒しのグッズ! 快適スローライフのための情報満載​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る