|
テーマ:今日の体重(2682)
カテゴリ:栄養
今日はオンラインで勉強会😳✏️
アスリートの栄養についての話だったんですが その中でも日本人の体型についてのセッションがあって 思ったことを書いていこうと思います。 日本人は体重管理についてシビアであるけど 除脂肪体重について関心がないことが多い。(特に女性) 体重を何kg減量したいとか目標はあっても 除脂肪体重を何kgにしたいという目標がある人は 少ないのではないでしょうか😲 最近では筋肉をつけて基礎代謝をあげる とか言われるようになってきたけど 何kg以上あるとデブだとか何kgなら細いとか 体重という数値に左右されている人が本当に多いなと。 というのも今まで生きてきた環境が影響していて 周りの人と比べる傾向が海外よりやっぱ強い。 海外の選手は自分は自分っていう考えが多いらしいです。 小学生の時はアイドルとか モデルさんに憧れて真似しようとしたり💦 (私は安室ちゃんになりたかった😅) 前回の話ではないけど友達の意見や多数派の考えが 正しいものと思ってしまって数値だけが独り歩きする。 友達に体重が重いと言われたとか。 そもそも体重ばかり気にしているけど それぞれ身長も内容も違うので組成の理解が必要ですよね。 志保子先生によるとそれを 思春期のぐちゃぐちゃ というらしいです。 私もまぁまぁぐちゃぐちゃしてましたが 身体の勉強をしたりスポーツトレーナーして 体組成計で細かく分析するようになってから 意識がだいぶ変わりました。 もともと私はスポーツ少女だったので かなりがっしり体型で体重も標準ではあるけど 自分の理想ではなかったし足太いとか言われてたので 自分のことをデブだと思っていました。 INBODY(体成分分析装置)で計測したら 細マッチョ💪判定になった時は驚きましたが デブではないんだと安心したのを覚えています。 (言い訳が作れたってのもあります。笑) 最近は筋肉なくなって逆に痩せてきちゃいましたが💦 大人になった方は 思春期のぐちゃぐちゃから抜け出せてますか?? 体重に限らず、 ダイエットの際のエネルギーについても 同じことが言えるなーと。 これはkcalが高いから太るので食べない😱とか 太りやすい脂質が多いと必然的に高くなるので 間違いではないですが、内容が大切ですよね。 熱量(エネルギー)ばかりに注目しすぎず、 その他も見る習慣をつけて欲しいと思います。 他にも代謝を助けてくれるビタミンを摂るとか 食べるタイミングを考えるとかさまざまな方法があります。 結果いきつくところは バランスの良い食事。 (言われなくてもわかってるやつ) 自分のエネルギー消費量も知って 数字に囚われないで欲しいなと思いました。 おじさんて魚がいるのは知ってるけど ばばあはないよね😂 …なんの話だっけ😳??笑 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.04.24 21:34:50
コメント(0) | コメントを書く
[栄養] カテゴリの最新記事
|