健康法師のレシピと たまに徒然草

2007/10/25(木)14:38

銀杏の簡単な剥き方

マミーの知恵(18)

秋の味覚 銀杏が出回ってきました。季節のものは大いに食べたいものですね。 季節のものと言えば、マツタケもそうですねー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まー、その話はおいといて・・・・・・・  銀杏の簡単なむき方 いきます。 銀杏は広告の紙などに包んで、レンジに1~2分かけます。すると、袋が膨らんできて、パン!とはじける音が聞こえてきます。いくつか音が聞こえたら、レンジから出しますが、そのとき、はじけることがあるので、すぐには袋を開けてはいけません。時々はじけすぎて中身が出てるのもありますが、おおむね大丈夫です。薄皮も一緒に剥けるので、手間いらずですよ。まだ、皮も破けてないのがあったら、もう一度包んで、それだけレンジにかけます。 これは、小さい銀杏の方がきれいに剥けるようです。大きいと、破裂が大きくて、中身が壊れる分が多いです。  せっかく剥いたので銀杏ご飯炊きましたむかごが少しあったので、むかごも。炊き方は、むかごご飯と同じです。   ・・・Blogランキング参加中・・・・・・皆様の清き1票を・・・        

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る