健康法師のレシピと たまに徒然草

2008/05/19(月)16:29

健康法師の平戸 

高崎山 旅行 お出かけ(633)

さて、平戸大橋を渡って平戸へここは初めてなので、とっても楽しみでした。有名な、寺院と協会の見える風景一番奥が協会、その手前は寺院、右側の塀の内側も寺院です。 右側にある寺院には、象の彫刻が・・・どうやら本物は見たことがなくて、聞いて、創造して彫ったようです。 昔は、絵にもこういうのがありますね。  右側のは山頭火の句碑この寺院にあります。   聖フランシスコザビエル記念聖堂聖堂に十字の光がさして・・  途中でこんな植物をみつけました。これはなんというんでしょう?たくさんの実がなっていました。食べ物ではなさそうでした。 地蔵堂あちこちに地蔵堂があり、お茶なども入れられるようになっており、だれでも自由に出入りできるそうです。ここでは、高校生が中でおしゃべりしていました。よく来るそうで、こういうところでおしゃべりなんて、とってもいいですね。 六角井戸この形は珍しいそうです。 おつかれーー!腕湯です。  お食事です。わーい! ヒラメ姿造り付きだぞー♪♪ あれれ・・・?これだけ?緑の葉っぱに乗せてあるのが一人分。とても残しきれないほどの量・・・これは誇大広告だな。JAROにいわなくちゃ。(笑)まー、一泊3食付きで、バス代込み、1万7000円ぐらいのツアーだもんねー。しかたないか。他にこれがつきました。それから、後から2品ぐらいでました。 ヒラメがお粗末な代わりでしょうか、すばらしいショーがありましたよ。中国雑技団のショーがありましたよ。 お風呂もすばらしい、お部屋も広々とした洋室にベッドが2つ、一段高くなったところに、12畳ぐらいの畳がついて。景色はこれこのとおり。ここは千里が浜(せんりがはま)です。以前東北に行ったとき、同じ字で、千里が浜(ちりがはま)というところがあったっけ・・・ いやー、これ、一万7千円は安いわー。 ヒラメの件は許すことにします。この値段で 期待した私が悪かったのです。 まだまだ旅は続きます・・・ Blogランキング参加中 皆様の清き1票を・・・・・クリックお願いします・・・・・ 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る