健康法師のレシピと たまに徒然草

2009/03/17(火)16:08

健康法師の ギョーザの皮 春巻きの皮が残ったら

春巻きの皮が残ったらどうしてますか?残らないように、きちんと分けて包めばいいけど、具か皮のどちらかが残ること、ありますよね。 ギョーザの皮もそうですが、何でもあるものを包んだら、全然違う味のものができます。これは以前載せたと思うんですが、どうしてもそのページが探せないので 料理法、いくつか書きますね。 納豆、を包んで、 焼いたり、揚げたり。 健康法師はこれが一番好き。ほかに、チーズ、ハム、ブロッコリーニンジンなどの茹で野菜、煮物の残り。なんでも入れて揚げちゃってください。 特に肉じゃがを入れるのはお勧め。野菜も、包んで揚げれば子供も喜んで食べますよ。 これからが今日の分。これ、クックパッドでまた当たっちゃいました。揚げ上がりが軽く、いつまでもカリッとしてるってことで・・・お試しです。   例によってお料理を作らないといけないんですよ。 で、作ったのがこれ。 春巻きの皮が残ったら←ここをクリック クルトンみたいにスープに乗せても。今回はお味噌汁に乗せました。 おうどんに入れてもおいしいですよ。新食感です。 でも、これ、このまま これだけ食べても とってもおいしい。孫が来たとき、これを乗せてやったら、こればっかり食べるので 隠しました~~=*^-^*= そして 帰りに持たせてやりました。 おやつにもいいですね。 食べるとき、ポロポロこぼれるので袋に入れて、一口大に折ってから食べさせると 散らからなくていいですね。 昔作ってたのを 今 思い出したので、書きとめておきますね。細く切ってリボン状に結んだり、小さい長方形に切って、真ん中をつまんでチョウチョウを作ったりすると楽しいですよ。子供さんと一緒に作ると楽しいですね。ほかにもいろいろできそうですね。 子供がいなくなるとズボラになって・・・まな板も使わずに済むように、手でちぎったりして(笑)  ・・・ブログランキング参加中クリックお願いします・・・

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る