113431 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

NICHIJOのMEMO ~今日も生きてるよ~

NICHIJOのMEMO ~今日も生きてるよ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

継続率は力なり

継続率は力なり

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.11.25
XML
カテゴリ:お金の話



ラジオをぼんやり聴いていると男女の賃金格差の話題となっていました。

情報の出所は聞きそびれましたが職種や勤務体系の影響もあり
​その差は8万円らしいです。​

私の職場は同一労働同一賃金である為これほどまでに差がある事にシンプルに驚きました。

こう言った無知であるが故に差が生まれている説ですね。

ちなみにですがウチの会社は男女間の賃金格差はありませんがプロパーと協力会社の格差はシッカリあります。

私は協力会社なのですが同一労働同一賃金とわと思ってしまいますが(笑)


そんな男女間格差の話題はYouTubeで本の要約をみたコチラの書籍と通ずるものがあると思い早速購入してきました。


​​​​​​​
女子とお金のリアル


こちらになります。

ブックオフで買い取り強化していましたので少し話題になっている書籍のようですね!

こちらの書籍はかつては私のようなThe一般人であった著者がお金を稼げるようになった過程で感じた
お金の呪いと称したマインドセットをハッキリと伝えてくれる内容となっています。

なのでタイトルに女子と記載がありますが男性が読んでも参考になる考え方が多く含まれていました。

​<第一章>​で今の自分に足りない2つの言葉にドキっとしました。
・自分を喜ばせるためにお金を使うことだできると、とても幸せを感じることができる
・何でもかんでも節約が正義と考えるのは、ただの思考停止

自分自身にあまりお金を掛けずに1万円以上する買い物は年に1~2回くらい。
任天堂switch:2万(2021)
パソコン:13万(2021)
ipad:5万(2019)
コードレス掃除機:4万(2019)

買い物はこの程度しか思い浮かばないです。
そのくせパチンコや飲み屋では1回で数万円を使うというお金に愛されない使い方。

稼いでも、こんな消え方していたら、また稼ごう!なんてならないですよね(笑)


<第二章>ではお金の使い方で変わる人生観が書かれていました。
昔から"金は天下の回り物"とか言われていましたが、
ここでも似たような解説がありました。
「お金を大切にしたければ、ますはお金を使う事」ただし使い方が超重要。

ここではデートやショッピングが例で挙げられていました。
①見た目に気を使っているキレイな女性は大衆酒場には誘いにくいが、ラフな格好だと誘いやすい
②買い物の際に見たに気を使って人の方が、何だか買ってくれそうだと店員さんの対応が良くなる

このようなメリットがあるようで、何となく分かりますね。


<第三章>ではお金に対する不安やストレスと決別する方法が書かれていました。
自分は何が好きで、何が幸せで、何に価値を感じるか、お金があったら何がしたいか。
それが今後の人生を豊かにする鍵であると。

ここが思う価値観や距離感が大事なんですよね。
第一章・二章でマインド面のブロックを外したら実践編へとシフトしてきた感じです。

実際にどうありたいか6種類のケースで考えてみようとありました。
美容・健康
仕事
人間関係
お金
個人的な夢
物質的なもの

私なりに考えてみました。
美容・健康 ⇒ 全身脱毛、腹のぜい肉を落とす
仕事 ⇒ 週休3日
人間関係 ⇒ 休日に気軽に飲みに行ける友達が欲しい
お金 ⇒ 月の配当金5万円
個人的な夢 ⇒ 若い子の経済格差による経験の差を埋めたい
物質的なもの ⇒ イラストが良いポケモンカードを集めたい

今の欲望はこんな感じでしょうか。

著書にも書いてあったのですが、こうして実際に文字に起こすことが重要で、
私自身もエネルギーが沸いてくるような感覚になっています。

思考を視覚化する力ってスゴイ!!


<第四章>​では現在の日本のルールについて書かれていました。
学校の義務教育は良いも悪いも税金をキチンと収める会社員を育てる為の構成である事実。
資本主義というルールを知ることで一歩前に出れる事になるでしょう。

ここでは分かりやすく資本主義が開設されていました。

AさんからBさんが花を1万円で買いました。
​B
さんからCさんがパンを1万円で買いました。
CさんからAさんが散髪を1万円でしてもらいました。

するとどうなるでしょう。
皆さんの手元には1万円が残り花・パン・散髪のサービスが残るというものです。
こうして経済を大きくしていくのが資本主義なのです。

実に分かりやすい。

そんな資本主義では資本を出したものがお金持ちになれます。
それはお金だったり労働力であったりです。

あなたの好きや得意で周りの人を少しだけ幸せにできることがポイントのようです。

資本家になると難しく聞こえますが本書では
​​​自分の楽しさをシェアする
そんな素敵な言葉で表現されていました。


<第五章>では会社員が実は不労所得であると表現されていました。
言われてみれば駄弁っている時もお菓子を食べている時もネット見ている時もトイレ行ってる時も給料は発生していると思うと納得してしました。

その時間を有効活用してやりたいことの練習を始めると良い。
文章かくのも良し。
トーク技術を磨くも良し。

楽しいことをして資本を積み上げていき準備をしていきましょう。


<第六章>では著者のあさぎさんのターンが来ます。
お金を使う行為に対してリターンを得れば無くなるだけのものではないという事。
さらに貯蓄はいくらあっても不安はなくならないし、色あせない経験こそ価値があるという。
著者曰く世の中の大半はお金で解決できるので、
やはり最後まで大切なのはお金の使い方のようです。

やはり共通して出てくるワードは゛行動゛



​​全体的な感想ですが、マンガや図もあり読みやすいです。
幸せなお金持ちになる為には色々なお金に対する固定観念をお金の呪いと表記する事で常識ではなく取り払うものだと思わせるのも良いですね。


こういった考え方を自分に落とし込むことで使ってはいけないというマインドセットが外れて豊かに暮らしていけると良いなと。

今回の著書もマインドセット(自分は稼げない)を外して実践しましよう! コレに尽きるんですね!

そんなことを思う今日この頃です




本書ですが楽天市場で購入可能です
↓↓↓




私がお金に興味を持ち始めたキッカケのコチラの書籍も
楽天市場で購入可能です

↓↓↓



​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.27 07:11:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X