泥沼ドミノ倒し
昨日帰宅して一番最初の作業はRZ50のブレーキローターの塗装焼き付けでした。100度以上維持して2時間ほどね。休日の今朝は9:30に会社の車庫に行き、同僚Tと京都府木津川市のバイクヤードへ。常時1〜2万台ストックがあるらしいが、その殆どは海外輸出されてるそうです。外国人従業員だらけですが、日本人スタッフにバイクの引き取りに来た事を伝えると直ぐに目的のバイクが出てきて、トラックに積み込んで帰宅しました。13時過ぎにバイクを降ろし、車庫に車を戻して帰宅。飯を奢ってくれると言うので、王将へ。餃子が後から出て来ましたがな。持ち帰ったSR400をザッと点検。欠品部品も無さそう。走行距離は…少な過ぎて怪しさを感じてしまう(^_^;)年式はおいらの物より1年若い94年式かな?エンジン右側は牡蠣殻ですがな。当然左側も。バランス良く牡蠣殻(^○^)フロントフォークアウターチューブも当然。バランス良く牡蠣殻模様のアルミ腐食です。どれも磨き応えありそうですね。クリアレンズのウインカーの一つだけオレンジだと思ってました。実は内部に水が侵入し錆汁痕のようです。同僚Tとエンジン始動試みましたが、一度始動しかけたあとはダメで今日のところは諦めました。ダイヤフラムカバーとインシュレーターの破損が原因かも。同僚Tが帰った後、RZ50のフロントを組んでみました。今度は取り付けボルトが汚く見えて来ました。ピカピカにし過ぎると、少し汚くても気になり出しますな。正に泥沼のドミノ倒し。SRもそうなったりして(;^_^A明日は香川高松市からスタートなので、今夜は19:20出発しました。