あきれす的☆空と馬日記

2009/02/20(金)23:39

百石えんぶり

お祭(8)

先日の日曜日、 八戸えんぶりに先だって開催された百石えんぶりを見に行ってきました。 百石えんぶり01 百石えんぶりは正式名称を「五戸通り百石どうさいえんぶり」というそうで その名の通りその型は“どうさいえんぶり”です。 (えんぶりの型についてはこちらの日記を) 百石えんぶり02 この日は町内の若宮八幡宮で行われた奉納摺りを見学しました。 百石えんぶり03 「どうさいえんぶり」は烏帽子を激しく振って摺るので、 烏帽子の前髪が揺れる様がとてもイイ感じです 百石えんぶりでも子供達のかわいらしい舞が見られました。 百石えんぶり11 小さな子供達の竹の子舞 小さい体をいっぱいに使って一生懸命舞っています。 百石えんぶり12 続いては松の舞 松には神様が宿るとされているそうで、縁起の良い舞です。 百石えんぶり13 続いては大黒舞 小槌と艶やかな扇子を持って舞い、福を呼び込みます。 百石えんぶり14 そして、商売繁盛や大漁や豊作を願うえびす舞 奉納摺りが行われた若宮八幡宮には、 フィールダーさんご夫妻やポン太さん、clearskyさんご夫婦、なかちっぱさんもいらっしゃっていて、 皆さんはこの後、門付けを行いにおいらせ(旧百石)町内へ出て行った 百石えんぶり組を追いかけて行かれたようですが、 僕はこの後別件の用事があったため、ここまでで帰る事にしました。 しかし、その後にreevさんとtengtianさんも百石にいらっしゃっていたそうです。 お会いできなくて残念でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る