閲覧総数 30495
2022.05.22
|
全19件 (19件中 1-10件目) コラム
カテゴリ:コラム
下記は私が最初に開いたブログの「P’s How To」の初期の頃の記事だ。参議院戦が終わった今、新たにまたそう思う。
「国民新党」、「新党改革」など「新」の字はポリシーなど微塵もない。「たちあがれ日本」立ち上がった後の、日本のあり方が何もない。 --------------- P's How To より --------------- 新党結成!! 国民の窮状を鑑み、今この時消費税を上げる事はいかがなものか.. とかいった政治論をここでいうつもりはない。まぁ、時には思うところを 述べさせていただく事もあるかも知れないが。 まずは"新党"。 よく政治家が離党して新会派を旗揚げか?とか新聞、ニュースで取り 沙汰されるが、口車に乗って何の理念もない党を立ち上げる政治家が いるものである。 何の理念もない?何を根拠に?と訝る政治家もいるだろう。 でも、 「立ち上げた政党が"新党××"、"〇〇新党"」とかいう名前を付ける政 治家に政治的信念も理念もセンスも何も感じない。」 と言いたい。 "新"とは出た途端に古くなるものだ。新車で購入した車を数週間乗って 売っても中古車だ。新古車でもないだろう。 という事は最初から新しくもなんともなく、一時的な、取り合えず立ててお く体の物としか考えていないのでは?良い名前(この場合理念と置き換 えてもよい)が考え付かずに苦し紛れに、"新"を付ければ「何か新しい事 をやるぞ!」と回りは錯覚してくれるだろうと期待して、安易に付けた名前 としか思えないのである。 そんな貧困な発想のKYな御仁にどんな政治が出来るのだろうか? すまん。僭越ながらHow To 安易な政党名は付けるな!"新"の字は禁物。 名は体を表すのだ。
ここまでおちょくられる位で、ちょうどいいのかも知れない。
シャンプーなんでこんなのが?と思いきや宣伝文句に、 「毛並みと逆方向にブラッシングをし、動物から約30センチ離して 皮膚に新党するようにスプレーして下さい。」 何だと。それがひとつや二つがじゃなく、大量に登場する。この記事を書いた人、本当にそう思っているアホなのか?SEO対策で検索され易くしているキレ者か?以前の漢字が読めない総理大臣と同じオタク族か?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2010.03.31
カテゴリ:コラム
以前「おやじギャグリンピック」と題して、バンクーバー・オリンピックに便乗してクイズ形式でおやじギャグをぶちかましたが、いくつかまだネタが残っているので、これからも時々紹介して行きたい。オリンピックも終わり、オリンピックで取れなかった金メダルを取ってくれたパラリンピックでの健闘を感謝して......
2010.03.24
カテゴリ:コラム
以前花粉症の薬について書いた。その中で、割高でも相性からコンタック600STを使っているが、一日当たりの単価ではサトー製薬の(新)ストナリニS 24錠が一番いいが誰か使っている人教えてと書いたら、早速ネオ・リーブスさんが風邪薬としていつも使っているとコメントしてくださいました。風邪薬も花粉症の薬も基本的には一緒という訳で、今年は浮気をしてストナリニを使って我が身で人体実験をしている。さて、その効果は?
結論から言うと、これはいい。コンタックでのあの、「ああ効いて来た。」というじわじわ感を感じながら仕事をしているといつの間にか、「あれ?今日は快適!」と思うほど完璧に効いている。それもちょっと大きめの錠剤を一日一錠だから持続力がある。今度から(新)ストナリニS 24錠にしようと思う。 ネオ・リーブスさんありがとうございました。
2010.03.16
カテゴリ:コラム
もう半年以上になるが、現在所属する職場で経理システムの帳簿管理サブシステムの維持運用を担当していた外部社員の人が離任した。外部社員と言っても私同様このシステムの開発運用プロジェクトから引き続き携わって来た社員同様の人なのだが、この人は誤字脱字を見つけるのが大得意でそれに生き甲斐を持っているって感じだった。メールが頻繁に飛び交う中で誤字脱字を見つけようものなら直ぐに発信者に面白おかしく突っ込みの返信メールが入り、折りに付けそれをネタに茶化される。別に陰険ではなく、みんなも半分楽しんでいた。しかし、当事者はやはり肴にされたくないので、全体にメールを出すときは入念にチェックして送信していた。私も三度は読み返していた。このお目付け役の餌食になるのは大抵これをちゃんとやらない特定の人達だった。その存在が無くなって半年以上、すっかりタガが外れ、私も結構誤字脱字をしでかした。
2009.12.25
カテゴリ:コラム
この10日間の間に、日本人はいくつの宗教に染まるのだろう。
2009.12.23
カテゴリ:コラム
ネオ・リーブスさん の所でワサビ漬けの話が出て、そういえば前職で勤めた山口県美祢市
のある会社でお世話になった上司が、山口県長門市の方で、ご実家で作られているワサビ 漬けがものすごく食べたくなった。確か真木という所で、農協とかの地場で作られている様 だった。 ネオ・リーブスさんの所で、これがあれば何杯でもご飯が食べられると言ってしまい、自分で 自分に火を点けてしまった感じだ。ネオ・リーブスさんに機会があれば紹介して下さいと言わ れたものの、楽天市場で探しても、防府市の大村プリント工房という会社名と扱い商品がアン マッチなワサビ漬けがヒットしただけだ。
山口県までおよそ1000キロだから、「わさび漬けを求めて二百五十里」という訳にも行
2009.12.04
カテゴリ:コラム
むか~し、むか~し、
まだ人がまだ生まれていなかった頃程ではない むか~し。 深夜放送のラジオからなにやら調子のよい歌が聞こえて来たそ~じゃ。 と日本昔話風になってしまったが、今では歌詞も忘れてしまったし、 メロディーも1フレーズが残っている様な、いない様なという有様だ。 その歌は、アンドレ・カンドレの「カンドレ・マンドレ」。何か調子 よくて、当時やたら気になった。 が、 それから、時々思い出してはあれきりアンドレ・カンドレは出て来な いなぁと思っていた。 時は過ぎ、ニューミュージックと騒がれ、卓郎、陽水、小室、泉谷、 こうせつ、......と現れ、過ぎ去った(少なくとも一線からは) ある日、あるラジオで井上陽水は昔、アンドレ・カンドレという名前 で歌っていたという話を聞く事になる。 え゛ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てなもんだ。出て来ない所か、自分が好んでよく聴いて、ギター弾き ながら歌っていた、その人がアンドレ・カンドレだったのである。 なんだか、薄汚い身なりの浮浪者が、実は某国の王子さまだった!! というくらい驚いたものだ。
2009.11.21
カテゴリ:コラム
「ねぇねぇプチプチない?」
「ああプチプチね?あそこにあるよ。」 って会話を引越しの時なんかによく聞く。私はこれを聞くと滑稽に思える。 「別にプチプチ鳴らすためのもんじゃないよっ」と。 でも大抵プチプチで通用するのだ。同種の製品を製造各社で商標登録され ているが、私は我が故郷、山口県の宇部市に本社の半分(東京本社もある ため)を置く宇部興産(株)のエアキャップを使う。この種ではかなり高い シェアを占めている筈という事もある。 下にWikipediaから抜粋して掲載した一覧は商標登録の普通名詞化と言われ るもので、本来商標登録され誰彼勝手に使えない様に権利保護されている が、あまりにもその製品名が一般化しすぎて普通名詞として意識されてい るのもである。 驚いたのは「プチプチ」も商標だったのだ。本来は、 「ねぇねぇ発泡緩衝材ない?」 「ああ発泡緩衝材ね?あそこにあるよ。」 と言わなければならないのだ。 他にもこれは知っていたが「デジカメ」。よくデジタルカメラの解説や広告 で「デジカメ」を使うが、本当は三洋電機に許可を得なくちゃいけないのだ。 雑誌の記事で「デジカメ特集」なんてあるのは、三洋電機のデジタルムービー カメラのXacti (ザクティ)しか載せてはいけない事になる。三洋電機のカタ ログにもちゃんと「デジカメは三洋電機の登録商標です。」と表示してある。 前述普通名詞化により、三洋電機も大目に見ているようだが。 ■Wikipedia(普通名称化した商標一覧)から抜粋 アクアラング(潜水具) - 日本アクアラング株式会社 エレクトーン(電子オルガン) - ヤマハ オセロ(リバーシ) - 株式会社オセロ 回転寿司 - 「回転」の部分が元禄産業の登録商標 ジープ(小型四輪駆動車) - クライスラー セロテープ(セロハンテープ) - ニチバン 宅急便(宅配便) - ヤマトホールディングス タバスコ(ペッパーソース) - マッキルヘニー デジカメ(デジタルカメラ) - 三洋電機 プチプチ(発泡緩衝材) - 川上産業 ポリバケツ(合成樹脂バケツ) - 積水化学工業 ボンド (接着剤) - コニシ株式会社 万歩計(歩数計) - 山佐時計計器 ラジコン(無線操縦) - 増田屋コーポレーション なお下記は、権利を放棄されているので、使用は自由である。 エスカレータ(自動式階段) - 米オーチス社 ホッチキス(ステープラー) - E.H.ホッチキス社(E.H.Hotchkiss) メカトロニクス - 安川電機 ホームシアター - 八欧電機株式会社(現・富士通ゼネラル) デパートのおねぇさん良かったね? 「良い子の皆さん、自動式階段では遊ばない様にしましょう。」 なんて言わずにすんで.....
2009.10.12
カテゴリ:コラム
早速もっくんからアドバイスがありました。
--------------------------------------------------------------------- シラサギは、くちばしが黒いから多分コサギですね。 それとからすと一緒にいるのはサギの中では一番大きいアオサギですよ。 --------------------------------------------------------------------- だそうです。修正しておきます。 もっくんありがとうございま~す。 ![]() もっくんのブログさんでたくさん鳥が見れていいなぁとうらやましく思っていましたが、思わ ず近くでたくさん見ることが出来ました。単に自分が出かけていなかっただけかなぁ? ここは東京と言っても、23区ではなく近郊の市。 近くにスーパーやちょっと行けばデパートさえあるのだが健康とガソリン節約で、あえて 自転車で20分程のヨーカドーに出かけた。途中川辺のサイクリングロードを通ったのだ が、3Km位走っただけで7種類の鳥と鯉のおまけがついて結構楽しめた。 まずはカモさん達。お二人だが、この周りに10羽位が団体様でおくつろぎでした。 ![]() それから鯉の群れ。何でこんなに、重なるように鯉の群れが? ![]() 鯉のわけは、これ!!この中の親子連れが餌をあげていたのだ。 ![]() 鯉ばっかりズルイ!!僕たちハトだって欲しいんだ!! ![]() コサギさんも参戦(携帯電話の200万画素デジタルズームでやっとこさっとこ) ![]() 金槌のアオサギさんとカラスさんの視線の先は? ![]() やっぱり餌をやる親子連れ。 ![]() あっちのお祭り騒ぎをよそに、山バトさん達は草むらをモゾモゾ這い回っておいででした。 ![]() 残念ですが今回は出演いただけなかった、すずめさん達はとても恥ずかしがり屋さんです。 でも、そんな彼らが結構近寄ってもいてくださったのは、この近辺の方々と結構お付き合 いがあるのかと、お見受けしました。
2009.10.10
カテゴリ:コラム
元々このブログ始めるきっかけは何だったろう?
そうだ、アフィリエイトだった。 そもそも「雑貨Explorer」って何だったろう? そうだ、「雑貨を中心に色々な面白いもの、良いものを掘り出して紹介しよう」だった。 全然最近、それはそっちのけだなぁ? 色々な人と知り合い、色々話し笑いあい、悩みを聞き、打ち明ける。 楽しい。 ![]() もし私が独身なら、一日中ブログサーフィンして、記事を書いて、コメント書いて、答 えてるだろうなぁ? 全19件 (19件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|