スペイン雑貨店ROMERO

2007/04/08(日)21:16

*「中川耀のジャズダイアリー」を読んだら*

ミュージック(36)

「中川耀のジャズダイアリー」はとっても読み易いが、印象深 い言葉が煌めいているジャズミュージシャンとの出会いの記録 が綴られた本であった。 JAZZが勢いを持っていた頃だからかなり前の頃だけど、その頃 有名になっていたミュージシャンは夫々人間として豊かな中身 を人生から汲み出してきていた。そのなかで私が大好きなJACO. PASTORIUSについて書いている「ワシントン.スクエアの聖者」は JACOが亡くなる2年ほど前に会ったときの様子が書かれている。 1951年生まれのこのエレクトリックベースの革命児は超絶 プレイと音の独創性+ステージ上での華麗な演奏しながらのステップ で魅了し、でウェザーリポートに参加した最初から絶賛されていた。 その彼が酒とドラッグのせいで、ホームレスの生活を送っている時に NYの公園で再会した時のことをこう書いている。(以下引用です。) でも今の彼はパフォーマーというより、まるで聖職者だった。 ホームレスの聖職者などというと不謹慎なようだけど、イエスだっ て、アッシジのフランチェスコだって、このような姿で村や町を歩 いたはずだった。 、、、 「自分が知っている世界だけが、存在すると思っちゃいけないよ。 ぼくらには知らないことが山ほどあるんだ。人間に知覚できなく ても、宇宙にはたくさんの生命体がいるし、それがどんな形をし ているか、それとも形をもたない意識そのものなのかといったこ とが、いずれ判る日がくるよ。ぼくは天上の世界で、天使たちが 奏でる音楽を聴いたことがあるんだ。きれいだったなあ」 「音楽家たちは意識していなくてもその音楽をどこかで、夢のな かとかで聴いて、ある日それを譜面に書き留める。そして自分が 創ったと思い込む。本当は天から降ってきた音を、受けとめただ けなのに。でも受けとめることができるからこそ、ミュージシャン はこの地上で大きな使命をもっているんだ」 別れたあとホームレスの人達に1枚づつもらったお金を渡しているJACO を光をまとっているようだったと書くYOHはやさしくて、知らないうち に読みながら涙していた。人としてのJACOのことを初めて読んだよ~。 中川耀さんありがとう! JACOのPLAYはこちらのYouTubeから聞けます。 ウェザーリポートに参加当時のJACO JACOのSOLO PLAY

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る