スペイン雑貨店ROMERO

2009/02/07(土)11:56

*ゴヤの描いた「巨人」の真贋説*

アートシーン(105)

ちょっと前になるけど、エエ~ッっと驚いたことがあった。 携帯のニューステロップを見ていてなんだけど、スペインが生 んだ画家の中でもユニークな存在のゴヤの描いた「巨人」って いう絵。ゴヤの代表作の一連の黒い絵シリーズの中でも一番有 名な絵について、、、こう出ていたんです。 asahi.com 2009年1月22日3時1分 スペインを代表する画家フランシスコ・デ・ゴヤ(1746~1828) の作品と見なされてきた絵画「巨人」が、実は他の画家の作品だっ たとする調査報告書を、所蔵するマドリードのプラド美術館が近く 公表する。 一方、yomiuriでは ゴヤの影響を受けた弟子の無名画家アセンシオ・フリアの手による ものだったとする一部報道について美術館の広報担当者は、この結 論がまだ暫定的なものであるとしたうえで、「専門家による調査は まだ続いており、結論は出ていない」と述べ、報道を否定した。         ***** あんなに長い間ゴヤの手になるものとして知られてきた作品が、何故 にまた再検討されるようになったのか、逆に不思議です。 このプラド美術館、ルーブル美術館と同じ位?作品の保存数が多いん じゃあないかな~?で、凄い太っ腹だと思うのは、無料で見学出来る 時間を設けているってところ!!           常設展示:    無料。    火曜日~土曜日の18:00~20:00。    日曜日の17:00~20:00。 プラド美術館のHPはコチラ ゴヤの生涯についてはスペインに惚れ込んだ先駆者の日本人、堀田善衛 大先輩が4冊の分厚い本を書かれていらっしゃるけど、この方のスペイ ン滞在中の随筆とかは愛読したけど、「ゴヤ」はまだ読んでいません。 (ご参考までhttp://www.geocities.jp/youji15126/hotta-goya.html) (「若き詩人たちの肖像」って本のタイトルに惹かれてしまった。) これから「ゴヤ」読もうかなあ、でもゴヤって一般人じゃあなさ過ぎ るから、ちょっと引いてしまうんですよねえ。あまりにしゃにむな有 名人志向、丸太ん棒のようなず~ずーしさ、、、。 ところで、検索していたらこんな映画を発見。「アマデウス」の監督、 ミロス・フォアマンだからちゃんとした作りだと思う。とりあえずDVD 借りて見てみようかな。 「宮廷画家ゴヤは見た」   プラド関連の以前の日記

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る