189700 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「ZARD」「中島みゆき」「小松未歩」etcに関するブログ~GOOD DAY~

「ZARD」「中島みゆき」「小松未歩」etcに関するブログ~GOOD DAY~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Archives

June 17, 2024
XML
カテゴリ:ランキング
・Beingブームは92年∼93年辺りと言われている。明確に「ここからここまで」とは言われていないものの、個人的には4月20日辺りだろう…と思う。
 それはこの頃からTOP10には何らかのBeingの作品が入っているのである。

 (「TUBE」は80年代からBeing(08年ごろまで)・「KIX・S」は「渡辺プロダクション」との共同プロデュース95年辺りまで)

92年4月20日
1位悲しみは雪のように 浜田省吾
2位涙2(LOVEヴァージョン) BAKUFU-SLUMP
3位LOVE SONG CHAGE&ASKA
4位WALK CHAGE&ASKA
5位部屋とYシャツと私 平松愛理
6位BRIDGE ハウンド・ドッグ
7位いつまでも変わらぬ愛を 織田哲郎
8位Mellow 中山美穂
9位誰かが君のドアをたたいている 佐野元春
10位悲しきテディ‐・ボーイ Mi-Ke

TOP10には「織田哲郎」が13位から7位に上昇。「佐野元春」「Mi-Ke」が初登場。

Beingは「織田哲郎」「Mi-Ke」がランクイン

「浜田省吾」は11週目連続ランクイン。10週1位(8週連続1位)で引き続きヒット中。
「BAKUFU-SLMP」は4週連続TOP10入り、3週連続2位である。
「CHAGE&ASKA」の「WALK」「LOVE SONG」は元々89年にリリースされたのを92年に再リリースしている。(カップリングが変わったりしている)89年の時よりも再リリースのほうが大ヒットとなった。
「平松愛理」はTOP10入り3週目
「HOUND DOG」はTOP10入り9週目のロングヒット。
「中山美穂」は2週目。先週3位からのダウン。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 17, 2024 12:00:25 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.