|
カテゴリ:石川県の妖怪
石川県の妖怪4 蟹坊主 2011年9月4日更新
[蟹坊主(かにぼうず)] ![]() 蟹の化物の妖怪で、石川県珠洲郡珠洲市飯田の永禅寺、富山県小矢部市の本叡寺、岩手県西磐井郡花泉町の寛法寺、山梨県山梨市万力の長源寺、その他各地に伝わっているものです。長源寺の境内には化け蟹の爪跡がある石が残っています。 寺の伝えによると、ある時、住職のもとを見るからに怪しい怪僧が訪ねて問答を申し込んだ。「両足八足、横行自在にして眼、天を差す時如何」。答に詰まった住職をその僧は殴り殺して立ち去る。その後も代々の住職が次々に死んでしまい、とうとう寺は無人となってしまった。話を聞いた法印という旅の僧がここに泊まったところ、例の怪僧が訪ねて来て同様の問答を仕掛けた。旅の僧は「お前はカニだな」と言って独鈷(密教で用いる法具)を投げつけると、その僧は4メートルはあろうかという巨大なカニの姿となり、裂けた甲羅から汁を流しつつ逃げ去った。以来、その寺には何も起こらなくなり、旅の僧が住職となったという。 蟹坊主に関するサイト写真をご紹介します。リンクするのは失礼だと思いますので、矢印のあとをコピーし、検索窓に貼り付け、そのトップをご覧ください。 (写真)→ 水木しげるロード 蟹坊主(かにぼうず) 画像 (写真)→ 人を食らう妖怪・蟹坊主のなぞかけ「長源寺」html ↑(写真をクリックすれば拡大します) (グーグルマップ)→ 石川県珠洲市上戸町寺社 永禅寺 □□永禅寺最寄りの宿泊施設□□ [民宿長浜荘] 600m 海辺 料理が評判だが設備はかなり古い 石川県を訪ねてみませんか。加賀百万石城下町 金沢。少し路地に入れば当時のおもかげと伝統技に出会えます。能登 は海。空の青。白い雲。きときとの海の幸。加賀は白山。温泉の地。どこもみな、きっと心に残る旅になるはずです。 石川情報→ [ケイの石川県森林公園写真集] [石川の方言] [石川県方言検定] ☆☆☆ 石川県 お勧めの宿☆☆☆ [金沢駅前] [金沢市内(1)安価家庭的 (2)繁華街 (3)中心街 (4)郊外] [河北郡] [七尾市] [能登町] [能登町 農家民宿] [珠洲市] [輪島市 (1) (2)] [志賀町] [羽咋市] [白山市] [小松市(1) (2)] [加賀市] ☆☆☆ 石川県の温泉☆☆☆ [和倉温泉(1) (2) (3)] [輪島温泉] [羽咋志賀の郷温泉] [湯涌温泉・深谷温泉] [白山一里野温泉] [白峰温泉] [白山 手取温泉・辰口温泉] [山中温泉 (1) (2)] [山代温泉(1) (2) (3)] [片山津温泉(1) (2)] [粟津温泉・赤穂谷温泉] ☆☆☆ 料理がおいしい宿 ☆☆☆ [金沢市] [能登町] [珠洲市] [輪島市] [羽咋] [白山市] [小松市・加賀市] ☆☆☆ ペットと泊まれる宿 ☆☆☆ [ペットと泊まれる宿(1) (2) (3)] [ペットホテル] ☆☆☆ 観光名所と宿泊施設 ☆☆☆ (大きい写真を使っているため、動きがややのろくなります。ご了承ください) [金沢市内観光(1) (2) (3)] [金沢市・花・景色・街並] [金沢周遊観光バス紹介] [河北郡] [七尾市] [穴水町・能登町] [珠洲市] [輪島市] [志賀町] [羽咋市] [白山市] [能美市] [小松市] [加賀市] [石川県の妖怪名所] ☆☆☆ 石川県特産品 紹介 ☆☆☆ [石川うまいもん(1) (2) (3) (4)] [石川スイーツ(1) (2) (3) (4)] [石川激安米] [能登珪藻土七輪] [金沢花友禅 ゆかた] [携帯用品] [ペット用品] [その他] [石川の地酒(1) (2)] [加賀友禅レンタル (1)黒留袖・色留袖 (2)訪問着・振袖] ホームへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[石川県の妖怪] カテゴリの最新記事
|