|
カテゴリ:石川県の妖怪
石川県の妖怪14 虚空蔵坊 2011年9月10日更新
[虚空蔵坊(こくうぞうぼん)] 和漢三才図会より鬼火 ![]() [能登の民話伝説より 方言など分かりやすいように改変] 今から七百年前、大三階(現:七尾市東三階)の虚空蔵山に虚空蔵寺という寺がありました。結構大きなお寺で数寺を従え、門徒の数もかなりのものでした。ある日のこと、小僧が和尚に頼まれて満仁(七尾市)の摩尼殿へ書状を持って行く事になりましたが、小僧はうっかり書状をなくしてしまったのです。大変なことをしたと道を戻りつつ夜中まで探しましたが、どうしても見つかりません。 小僧は暗い道をよろよろと歩きながら涙を流し、星空を眺めて途方にくれてしまいました。この書状は急いでおり、じつに大切なもの。寺に戻れば数日遅れてしまう。小僧は狂わんばかりに悩んだあげく、近くの川へ飛び込んで果ててしまったのです。 その後のこと。小僧が果てた深夜2時頃、二宮川に沿う高階と鳥屋の間の川の岸で、不思議な怪火が出るようになったと言います。ふいにどこからか現れて、ふわりふわりと何かを探しているように、ゆっくりと岸を行ったり来たりする。しばらくしたあと再びふいに消えてしまう。この怪火を地元では虚空蔵坊と言っているのです。 東三階町は市街地から離れ、田んぼが多い田舎です。矢印のあとをコピーし、検索窓に貼りつけてトップをご覧ください。 (グーグルマップ)→ 石川県七尾市東三階町 □□七尾市東三階町宿泊施設□□ 東三階町周辺には宿泊施設が見つかりません。七尾市街地から10km程度です。→[七尾市] 石川県を訪ねてみませんか。加賀百万石城下町 金沢。少し路地に入れば当時のおもかげと伝統技に出会えます。能登は海、空の青、白い雲、きときとの海の幸。加賀は白山、温泉の地。どこもみな、きっと心に残る旅になるはずです。 石川情報→ [ケイの石川県森林公園写真集] [石川の方言] [石川県方言検定] ☆☆☆ 石川県 お勧めの宿☆☆☆ [金沢駅前] 繁華街 中心街 郊外] [河北郡] [七尾市] [能登町] [能登町 農家民宿] [珠洲市] [輪島市 (1) (2)] [志賀町] [羽咋市] [白山市] [小松市(1) [加賀市] ☆☆☆ 石川県の温泉☆☆☆ [和倉温泉(1) (2) (3)] [輪島温泉] [羽咋志賀の郷温泉] [湯涌温泉・深谷温泉] [白山一里野温泉] [白峰温泉] [白山 手取温泉・辰口温泉] [山中温泉 (1) (2)] [山代温泉(1) (2) (3)] [片山津温泉(1) (2)] [粟津温泉・赤穂谷温泉] ☆☆☆ 料理がおいしい宿 ☆☆☆ [金沢市] [能登町] [珠洲市] [輪島市] [羽咋] [白山市] [小松市・加賀市] ☆☆☆ ペットと泊まれる宿 ☆☆☆ [ペットと泊まれる宿(1) (2) (3)] ☆☆☆ 観光名所と宿泊施設 ☆☆☆ (大きい写真を使っているため、動きがややのろくなります。ご了承ください) [金沢市内観光(1) (2) (3)] [河北郡] [七尾市] [穴水町・能登町] [珠洲市] [輪島市] [志賀町] [羽咋市] [白山市] [能美市] [小松市] [加賀市] [石川県の妖怪名所] ☆☆☆ 石川県特産品 紹介 ☆☆☆ [石川うまいもん(1) (2) (3) (4)] [石川スイーツ(1) (2) (3) (4)] [石川激安米] [石川の地酒(1) (2)] [加賀友禅レンタル (1)黒留袖・色留袖 (2)訪問着・振袖] [能登珪藻土七輪] [金沢花友禅 ゆかた] [携帯用品] [ペット用品] [その他] ホームへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[石川県の妖怪] カテゴリの最新記事
|