飲食店の雑学飲食店の無駄知識です。◎モスバーガーの名前の由来 大手ハンバーガーチェーン店「モスバーガー」バーガーはわかるとして、 「モス」とは何なんでしょう? 実は「モス」とは英語で「MOS」と書き、 「Mountain(山)」「Ocean(海)」「Sun(太陽」の省略した形で、 「山のように気高く、海のように広い心で、太陽のような情熱を持って」 というテーマで経営して行こう!! という創業者の志そのものなんだそうです。 ◎マクドナルドのハンバーガー マクドナルドの「ハンバーガー」といえば安さで有名ですね。 今では80円ですが、昔は65円でも販売していました。 ・・・原価が気になりますね~。実は55円なんです。 ハンバーガーといえば、その安さから、 「ミミズの肉を使っているから安い!」といわれたり、 「カラス・野良猫の肉を使ってるから安いんだ」 という噂が流れたりしたものです。 狂牛病問題も何のその。ハンバーガー80円! さすがはマックです。 ◎「すかいらーく」の名前の由来 ファミリーレストラン「すかいらーく」 俺はあんまり行ったことがありませんが・・・ 第一号店の国立店が1970年に開店。 2003年には八王子市に1,000店目がオープンするそうです。 その「すかいらーく」の名前の由来とは・・・? 「すかい」の部分で空を想像する方もいらっしゃると思いますが、 じつは「skylark」という一つの単語で、 「ひばり」という意味なのです。 ではなぜ雲雀がというと、 「すかいらーく」の前身である「ことぶき食品」という会社が、 「ひばりが丘団地」というところで創業したからなんだそうです。 ちなみに初めは「スカイラーク」だったのですが、 硬いイメージがあるとひらがなにしたそうです。 『知識はわれわれが天に飛翔する翼である』by,シェークスピア ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|