グループ・芸名の意味ここではグループ・芸名の由来・意味を掲載します。ただいろいろな説が飛び交っているため、必ずしも正しいとは言えません。 「こんな説もあるよ~」というのがございましたら、 掲示板にて知らせてくだされば幸いです ◎オレンジレンジ 「ミチシルベ」などで有名なオレンジレンジ 確かに語呂はいいものの由来については気になるところですね。 実はこんな理由でつけられたのです・・・ もともとグループ名に色を入れたいと思っていたところ、 習字の先生をしているNAOTOのお母さんが なかなか決まらないのを見かねて、紙に「オレンジレンジ」 と書いて命名したそうです。 余談ですがオレンジを食べるときは 少しレンジでチンしてから食べると甘みが増します。 ◎175R「イナゴライダー」 175Rといえばやっぱり「空に唄えば」ですかね。 ノリのいい歌を結構出している175R ・・・実は俺最初は読めませんでした・・・ 「ひゃくななじゅうごあーる」とか読みたくなっちゃいますよね。 さて気になる由来・意味は・・・ 実はメンバーの友達のあだ名が「イナゴライダー」で、 覚えやすいし耳に残るからという理由でそれに決定したそうです。 そしてその後「もっと一度聞いたら忘れられないようにしよう」と 175Rとなったそうです。 ◎TUBE 「チューブ」 夏といえばTUBEといわれるくらい、 夏にふさわしい爽快感あふれる歌を中心に曲を出しているTUBE。 そんなTUBEの名前の意味とは意外にシンプル! サーフィンの上級テクニック「チューブ・ライディング」 からとったそうです。 ちなみにその前の案でパイプライン というのもあったそうです。 ◎PUFFY 「パフィー」 最近は海外で活躍しているPUFFY。 PUFFYのその独特な揺れるような踊りは注目を集めました。 しかし今更ながら考えてみると「PUFFY」の名前の由来は気になります。 しかし実はPUFFYとは「ふわふわしている」という意味だけど、 この名前に込めたメッセージなどはとくにないそうです。 ◎ゆず ストリートから進出した「ゆず」そのみごとな「ハモり」はよく耳につき、 「夏色」「栄光の架橋」は大ヒットを収めました。 そんな「ゆず」の名前は意外に簡単に決まったそうで・・・ しゃぶしゃぶ屋さんで食べた「ゆずシャーベット」 からヒントを得て命名したそうで、インパクトがあり、 覚えやすい名前にしたかったのだとか。ちなみに「Light's」というのも あったそうです。 ◎波田陽区[[情報提供者★ピッコル☆さん]] 最近は「お笑いブーム」だそうで、お笑いの特番もよく見かけます。 そのお笑い芸人のなかでもよく活躍しているのが「波田陽区」 「残念!!」「~っていうじゃな~い」などの独特な口調で流行語大賞までとりました。 そんな「波田陽区」名前は読みづらいですねぇ・・・ 「はたようく」これはもちろん本名ではありません。 本名は「波田晃」さんだそうです。 そして昔は「波田ニューヨーク」という芸名だったそうです。 この「ニューヨーク」はBigとかいう意味だそうですw しかしその後、「もう新しくないからNewを無くそう」と 「波田ヨーク」になったんだそうです。 おそらく「陽区」は当て字だと思われます。 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|