cafe de zazie

2007/06/06(水)09:50

イベント?保存食づくり

うちのごはん(30)

梅やらっきょう、山椒など出回って、保存食仕込みの季節になった。 お手伝いだいすきな娘と、毎日ちょこちょこと仕事するのが楽しい。 季節のイベントとして楽しめているのがうれしい。 梅干しのヘタをとるのを手伝ってもらったら、これがなんと完璧にできた。 つまようじでクルッと上手にとる。 本当に一人前に人手になってくれて、母たすかるなぁ。 この真剣な表情。 一週目は小粒の青梅で梅シロップ。 ゼリーを作る時に一個入れたら可愛いかも?と思ったけど、なんかしわしわになっちゃった。 でも三週間目の今の段階でも、味はすご~くおいしい。出来上がりが楽しみ。 二週目はいよいよ梅干し用だ。 梅が届いてすぐに娘が「おへそとろうよ~!!」 気が付いたら、すでに準備万端整っていた!! つまようじと、ヘタを入れるお皿と、梅を入れる小鍋のセットが二人分並んでる。 先週母が用意したセットなのだが、よく覚えているなぁ…と感心した!! らっきょうの皮剥きも手伝ってくれた。 これはさすがに完璧とまではいかなかったけれど、それでもほとんどハサミで上手に手伝えた。 去年お手伝いしたのを覚えていたようで、どこを切るのかは知っていた。 娘はほんとうにこういうことが大好きだ。 翌日、夫が実山椒を4パックも買ってきた!! 佃煮、ちりめん山椒、山椒しょうゆ、など美味しいけれど、買い過ぎだって!!!! 小枝をとるのが大変なのよね。 実際、ふたりでやっても一時間に1パックしかできなくて、結局夜中の2時までかかって枝をとった。 爪が真っ黒になっちゃったよ。もう。 娘は去年お手伝いしたことを覚えていて、ベッドに入ってから 「おてつだいしたかった…」とさみしそうに言ってた。 「今日は遅いから、パパとママだけでやるね」と言ったら、ぷいっと寝ちゃった。 好き過ぎ。 翌朝、大量の山椒を湯通ししていると「ちょっとちょうだい」 すこしだけ分けてやると、おもちゃの鍋でいつまでも遊んでいた。 小分け作業は走りよってきて、しっかりお手伝い。満足そう。 畑でわけてもらったにんにくで、ニンニク醤油。 新しょうがの甘酢漬けもつくって、狭い台所はさながら保存食まつり。 「明日はKちゃんとお酢を買いに行くの」 大量の無農薬米酢を買いに、正食協会まで自転車を駆って、友達と買いにいった。 らっきょ漬けの酢を買いに行くことが、イベント化してるのが楽しい。 谷町はオフィス街なので、ランチの店も豊富で、レベルが高いのでうれしい。 帰りは松屋町(おもちゃの問屋街)に寄って、100匹入りのゴム金魚を買ってわけたり、知らない公園で遊んだりした。 「来年も一緒にこようね」って、季節のたのしい行事になっちゃった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る