cafe de zazie

2007/12/27(木)11:07

プレゼントはなあに?

季節の歳時記(20)

クリスマスプレゼントは大奮発して 童具館の『つみきのいろは』。 我が家には、かなり痛い出費だったけれど、 長い目でみていい買い物だと確信している。 よいものは孫まで使えるらしいしね。 絵本は『スノーマン』と『ゆかいなかえる』 赤い靴下にはお菓子をいれておいた。 娘はサンタさんにレジ、または冷蔵庫を 注文したらしかったので、最後まですごく悩んだ。 レジはプラスティックの安価なものなので、 足してあげてもよかった。 でも、娘がほしがっているのは、 業務連絡用のマイクまでついた親切すぎるものだった。 シンプルな木製のものでは嫌だというし、 それではどうしても与えたいと思えないので、 あきらめてもらうことにした。 今までも、おおきな電卓をレジがわりに 遊んでいたのだから、それでいいじゃないかと思った。 古い机の引きだしにコインを入れて、 おっきな電卓と、へらで「ピッ!!」とやっていた。 ↓娘のレジ。 それでもサンタにお願いしたものがもらえないのは、 寂しくかんじることかしら?とも思ったけれど、 もっと大事にしたいことがあったからこうした。 こういう親でよかったと、 娘が親になってからでも思ってくれたら ラッキーというかんじ。 朝になってみると、 「わーサンタさんきたー!! アトリエの積み木だぁ!!」と 喜んでくれた。 その日あったひと全員に 「Rちゃんちにサンタさん来たよ」と報告してた。 レジと冷蔵庫のことは忘れていたのか? 忘れたフリをしていたのか? 「頼んだ物もらえるわけじゃないんだ」と思ったのか? わからないけれど、 文句らしいことは一言もなかった。 でも、その日あったお友達が、 頼んだものがもらえたというような話をしていたら、 「え!?」という顔をして、一瞬固まっていたので、 ほんとに敏感な子だなぁと思った。 夜になって、インターフォンがなり、 宅配便屋さんがきた時に、 父「おっきな箱だったけど、何やろ?」 娘すかさず 「冷蔵庫とちがう!?」 サンタさんから?宅配便で!? ((((*口*;) 「やっぱり欲しかったんだね、冷蔵庫」と言うと、 「Rちゃんの冷蔵庫、ちょっとしか開かないから」 娘のキッチンは机に鍋敷きを一枚敷いてあるだけだ。 冷蔵庫は、横にあるリビングボードを勝手に使っている。 しかも開かないようにしてある扉をすこし開けて、 そこにちいさな手でいろいろ出し入れしているのだ。 ↓ 「でもママ、Rの冷蔵庫が好きだな」 「うん。でも、開かないねん…」 たぶん、キッチンセットが欲しかったんだと思う。 でもきっと大きすぎて無理だから、 二番目にほしい冷蔵庫、 三番目にほしいレジにしたんだと思う。 この子はそういう子なんだと思う。 それでももらえなかったから 「欲しいものがもらえるほど、おりこうじゃなかった」と 自分を評価したのかもしれない。 「おりこうじゃなかったから 冷蔵庫がもらえなかったわけじゃないよ。 きっとサンタさんはRは積み木がほしいと思ったんだよ」 そういうとパーッと顔が明るくなった。 やっぱし。(^∀^;) 繊細なのよね、意外と。 そもそも私自身、サンタ話にあまり乗り気でない。 あんまり夢を感じないのだ。 親からサンタの夢を与えてもらわなかったので、 小さい頃からプレゼントは親からだと思って、親に感謝してた。 「おりこうにしてたらもらえる」とか なんかあんまり好きじゃないので、 この企画もうやめてもいいですかね? 子供が欲しいものをあげるのではなく、 親が与えたいものを与えるつもりだったら、 サンタの話はつじつまがあわなくなるよね。 でも、リンクのtetucoさんのアイディア、 手作りクッキーを置いておいて、 朝おきたら食べたあとがあるっていうのはとっても素敵!! ウチにくるサンタはリクエスト受付不可にしようかな? で、クッキー好きということに。 ううむ、これなら楽しそうだぁ。 やっぱり来年もたのしみ~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る