020918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぢぇんぢぇんの問わず語り

ぢぇんぢぇんの問わず語り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

ぢぇんぢぇん

ぢぇんぢぇん

Archives

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.02.11
XML
カテゴリ:一衣帯水
今朝の「鬓边不是海棠红」で なんとなく「こういうことなのか」と
納得してしまった場面があった

22話なんだけど やっとの思いで仲間に引き入れた小周子が虐めに遭い
実力を出せずに対決に負けたあと
商老板が行きつけの醤醤麺屋に連れて行き 素の麺(具なし)でいいという小周子に
モツ煮スープと麺とゆで卵4個と 肉2斤を頼んで一緒に食べる


食べきれないという小周子に「ゆっくり食べろ」と言いながら 肉を麺の中に
入れてやる商老板

​​​今まで悲惨な環境の中で虐げられ 肉を口にしたのも数年ぶりという14歳
(多分数え年)は 自分に先に肉を分けてくれる人に 初めて出会ったんじゃないか?

肉は中国の麺に普通に入ってくる 薄い小間切れのようなヤツ それを数切れ
(私は断然一皿に盛られた4つのゆで卵の方が気になったが)
ちょっとウルッと来てしまった

​​​
大切にしてくれる誰かがいる 自分のことを思ってくれる誰かがいる
相手も大切にしたい誰かだからこそ おかずを取り分けてくれる

あ~ 中国の人がいつも茶碗におかずを入れてくれるのは この感覚なんだ
家族でも 友人でも 普通にやってるよな~
余り馴染みのない行為だから いつも「自己来」(自分でやります)と
言っちゃってたけど

そういえば昔の中国語のあいさつ言葉に​「吃饭了吗?」チーファンラマ?​
ご飯食べた? というのがあった 
いつ使ってもいい 満足に食べるのが大変だった時代の名残か
今は みんな食べ過ぎるくらい 食べられていそう

食習慣って 分かりにくいし 慣れづらいけど 尊重しないといけないな
大切なことだもんね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.11 17:35:39
コメント(0) | コメントを書く
[一衣帯水] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X