1784841 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

スローライフに憧れて・・・                       ~薔薇や野菜を育てながら~

スローライフに憧れて・・・ ~薔薇や野菜を育てながら~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017.02.02
XML
カテゴリ:冬の作業
昨日までは暖かかったですが、今日は寒いです。
寒肥作業が終わり、ホッとしていた昨日、数日前にポチッたウッドチップが届きました。
「業務用バークチップ」というものです。

去年はジョイ○ル本田からガーデンモス(70リットル)を23袋買ってバラを植えてある庭に敷き詰めました。
一部小さく囲われたところはウッドチップでマルチングしたのですが。

ガーデンモスの一番の目的は雑草対策です。
でも、敷き詰め方が甘かったのか、量が少なかったのか、
除草効果はあまりなかった気がします。

以前(6年くらい前)に造園業者さんにお願いして庭を作ってもらったときに、
バークファイバーというものを敷き詰めてもらったのですが、
2年くらい除草効果がありました。
でも、3年目くらいから雑草が生えだして・・・
それ以降は雑草地獄との戦いの日々が続いてました。

玄関アプローチ脇の小さく囲われたウエルカムガーデンは業者さんにウッドチップを敷き詰めてもらったのですが、
6年経っても雑草は殆ど生えません。
でも、ちょっとお値段が張るのが短所ですね。

マルチングのもう一つの目的は泥水などのバラへの跳ね返りを防いで、病気から守ることです。
バラの地面に近い所が黒点病などになりやすいのは泥の跳ね返りが多いからですよね?

ただ、マルチングの短所はコガネムシの幼虫などにとっては、
恰好の住まいになるということらしいです。
なかなか全てにいいというわけにはいかないみたいですね。

前置きが長くなりましたが、昨日届いたのはこれ。↓



(株)アイエイチエスという会社のものです。
50リットル入りで10袋以上買うと税込み送料込みで22、800円です。
Mサイズですが、割と大きめだったのでSサイズでも良かったかも?
去年買ったウッドチップは30リットル入りで1、880円だったから、比較すると安いと思います。

今日、バークチップでバラの株元を覆ってみました。



ここはほぼ地面全体が去年のマルチングのガーデンモスで覆われています。
年々、マルチング材が積み重なっていくので、地面が高くなっていってます。
あまり高くなったら、表面を削らないといけないのかしら?

今日は5袋を開けて、バラの7割くらいにマルチングしました。
寒いので続きは暖かい日にすることにします。

ついでにこちらもポチッとお願いします。↓

人気ブログランキングへ
 
 
     星  コメントもお待ちしてま~す! お友達になってください! 星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.02 11:28:21
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.