スローライフに憧れて・・・ ~薔薇や野菜を育てながら~

2017/03/04(土)14:57

マドモアゼルと小春の植え付け

お庭作業(125)

今日はいい日になりました。 庭作業にはちょうどいい日和です。 午前中を中心に、庭作業を頑張りました。 今まで人目に付くところから作業をしていたのですが、 今日は人目に付きにくい家の東側(西側が道路なので)、北側を片付けました。 枯れて茶色くなって残っていた草花の残骸を抜いたり切ったり、 風で飛んできた枯れ葉やゴミが吹きだまりになっているところを片付けたり・・・ 先日迎えたマドモアゼルと小春を地植えしました。 マドモアゼルは、昨日引き抜いたフェリシアの跡地の少し右に植えました。 葉が展開していたので、もう3月だし葉っぱは取らなくていいかなぁと、小枝を少し切っただけです。 何年か前に植え付け直後に軒並み10株くらい枯らしてしまったので、 それからというもの、植え付け時には肥料を施さないで籾殻燻炭を土に混ぜ込むだけにしています。 マドモアゼルはデルバールの四季咲きシュラブローズ。 比較的病気に強いバラのようです。 ピンクの小輪のお花は右隣に植えてあるアンジェラとちょっと形や大きさが似てる感じです。 並んで咲いたら可愛いだろうなぁ! そして、小春はF&Gローズ。 アーモンドの木の西側に植えました。 アーモンドの南側には、F&Gローズのりくほたるとその枝変わりのかおりかざりが以前並んでいました。 今はかおりかざりが枯れてしまい、りくほたるだけが残っています。 かおりかざりの跡地に小春を植えようとしたのですが、 やっぱりそこはまたいつかかおりかざりを迎えるために空けておくことにしました。 小春はゆうぜんの枝変わりということです。 そういえば、形が似てる感じですね。 ミニ水仙が咲き出しました。 庭のあちこちにコガネムシの幼虫が嫌いだという球根が植えてあります。 病気や虫にいいということは試してみたいと思っています。 これで、少しでも効果があると嬉しいです。 応援クリックをしていただけると幸いです。 にほんブログ村 ついでにこちらもポチッとお願いします。↓ 人気ブログランキングへ          コメントもお待ちしてま~す! お友達になってください  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る