179216 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Rubato

Rubato

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

i_suzan

i_suzan

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Favorite Blog

2006.08.08
XML
テーマ:ゴスペル(99)
カテゴリ:

マイケルジャクソンさんのお若い頃の曲らしいです。原曲は一回も聞いたことがなかったのですが、熱心に練習して聴いている間にメロディを鼻歌で歌うくらいに詳しくなりました。「世界を癒そう」ですって。(ちなみに、渡された訳詩には「世界を治療しよう」と書いてありました。”いやし”という言葉が普遍的になる前の時代に翻訳されたらしい・・・)えーー、マイケルジャクソンさんがですか?!今思うとかなり場違いな気がするんですけど、でも原曲の声がとても若々しくて透明感があるのです。うっかり癒されてるーと思うのです。あのその、ダサいとか田舎くさいとか古臭いとか、そういうふうに説明したくなる単純なメロディーって、なんだか嵌りますよねー。

ボイスオブピース(東京)という団体で歌っているのですが、人数が少なくて。ワタクシはここではアルトなのですが、アルトは気の強い人などいなかったので内部抗争みたいのはなくて、続けられる人はみんな続いてて今は4人も!定着してますが、ソプラノもメゾソプラノも今は二人づつなのですよ。
人数が少なくて、パート内の人間関係がうまく行っているとなると、先生のやり方が気に入るかどうかって大事だと今は思ってます。ここの先生のやり方教え方が、ステップに関する事以外は私は悪くないというか、勉強になってるなと思ってます。たとえば「音色をあわせる」こととか。大人数だったら音色をあわせるなんて無理ですもの!!30人くらいの会社の合唱団でも無理ですってば!!口の形や声の出し方をあわせると、なかなか、音色が似てくるもので。なんかそれって凄いなって。まあでも、先生にいい声ねって褒められたのが原因かも知れないですけど。
実際4月から行ってた割と人数少ないところ、なんだかリタイアしちゃったんで。大事なのはそれだなって。もう凄い大人数だったら先生がなんて言ってても、あんまりダメージならないと思うんですけどね。

ただし、もともと営利団体であるわけなので、ソロで歌いたいとか思うとひたすらお金がかかるシステムなのだと、一緒にやっているお友達が言ってました。ソロオーディションみたいなのを何回か受けないとダメなんだって。
私は一人で歌うのは例えボイトレ(会社の合唱団では個人ボイトレをやってくれるんですよ)でもイヤなくらい(緊張して思うように歌えないのです)なので、ぜんぜんソロとかやりたくないのでいいのですけど。

 

実はもーすぐ夏休みなんですよね。うっかり気がつきませんでした。夏休みなんてずっと先だと思ってました。うちは11日からなんです。夏コミ初日には休まず行ける。・・・・・ではなくて、あと2日しかないんですね。しかも明日は最初から遠い客先に出かけることが決まってて、その翌日も先輩から近くもない客先での会議に召集がかかったので、がっびーん、今日を逃すともう何もできないじゃん!!!!!
勿論夏休みになってしまえば凄く楽しいー、仕事もないし、練習もしなきゃ、20日と26日と29日がステージ。でも、その前は地獄!!!!というわけで今日は仕事してました熱心に。川崎市の第九(12月10日本番 ミューザ川崎 一応有料イベントhttp://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/index.php?year=2006&month=12)に参加することになったのですが、ベーーーーーレンライター版の楽譜を用意しろとの説明が書いてあったんです。買いに行かなきゃと思ってたのに山野楽器は8時で閉まるし。まあ本番で持つわけじゃないし、練習の時に見る楽譜なんか何でもいいじゃんと思うんですけど、でもそんなときに、河地先生の声が耳によみがえる。

でも、楽譜どおりにやると、もっといい曲ですよ。

ハイ。誠心誠意、頑張ります。高いけど・・・・・・・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.08 22:59:10
コメント(0) | コメントを書く
[歌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.