179210 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Rubato

Rubato

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

i_suzan

i_suzan

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Favorite Blog

2006.08.26
XML
テーマ:コーラス(2664)
カテゴリ:

26日の練習記録をつけようと思うのですが。

常任指揮者の先生がいらしての練習。朝10時から!!!
まずはドボルザークのミサのクレドとサンクトゥスをやりました。
先生は原和音についてお話をされました。ん?漢字でかくとこれていいのかしら?解決されてない和音。この響きを感じて、と言われる。・・・・まだまだまだまだ修行が足りないなと思いました。

それから、「コーラスの旅路」から、「椰子の実」を初見で・・・・。椰子の実という曲は日本の初期の歌曲だけれども、コーラスだろうと歌曲だろうと、どう編曲されようと、とにかくいい曲だからというのが先生が選んだ理由。まあでもソプラノは、主旋律とピアノ伴奏そのまま、で楽でしたが。歌い終わったら先生「いいでしょ?」・・・・・・・そんなこと感じてる余裕はなかったように思うのですが。
初見で歌うときは、間違ってもすぐ先に行くことが大事って。そこそこできたので2回やりましたが、先生曰く、7回歌ったら歌えるようになるって。でも7回歌う前に飽きちゃうだよね。そこそこできちゃったので、これからはパート練習しないでこれでやったはどうかと言われました。気持ちが1メートルくらいひきました。だってそれは、知ってる曲だもの!!!

午後はパート練習で、呑キのM6-1 さあさ聞かんセ集まりしゃんせ の音取り。男声との掛け合いがないとなんだか良くわからない。歌詞は楽譜には当然ひらがなでかいてあるので、意味もすぐにわからない。わかったらびっくりしました。じょじょじょ・・・・女郎の歌らしいです。全員は全部の曲を歌うわけじゃないのはわかっています。・・・・・・・・ああ、選ばれないといいなぁ。親も来るしなーー。
それから「コーラスの旅路」から「ずいずいずっころばし」を。リズムが、難しい。

アンサンブル練習は、参加してません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.28 00:35:32
コメント(0) | コメントを書く
[歌] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.