793606 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

バス停地名学のすすめ

バス停地名学のすすめ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2023.08
2023.07

コメント新着

路線バスで通りすがりました@ Re:第244回 【幻の橋編(10)】 日曹橋(にっそうばし) 後編(08/20) 日本曹達の工場があったと書かれているブ…
秋庭伶香@ Re:第75回 棒茅場(ぼうしば) 前編(07/11) 竹下明希 田中日奈子
荒川自然公園@ Re:第75回 棒茅場(ぼうしば) 前編(07/11) 岩田陽菜 横田亜美
旗岡八幡神社@ Re:第75回 棒茅場(ぼうしば) 前編(07/11) 大工原里美 吉沢愛
2008.06.06
XML
カテゴリ:青梅市
(前回からのつづき)

旧吉野家住宅から、青梅街道を西へ歩きます。街道両側の歩道を行ったり来たりしながら、歩道の植え込みに隠れるように立っている中井戸跡、榎戸家山下家井戸跡、鈴法寺井戸跡などの碑を見つけます。いずれも小さいので、よほど注意して見ていないと見落としてしまいます。

鈴法寺跡バス停に戻ると、すぐ目の前が鈴法寺公園です。この地は明治4年に廃寺となった廓嶺山鈴法寺の跡地です。慶長18年(1613)からこの地に伽藍を構え、下総一月寺とともに、全国に2ヶ寺しかなかった普化宗の本山のひとつとして栄えた寺院です。普化宗の徒は虚無僧と呼ばれ、尺八を吹きながら諸国を廻る姿は時代劇などでもお馴染みですが、顔をすっぽり隠せる虚無僧姿は幕末の勤王志士らの格好の変装姿となったようで、鈴法寺も志士や浪人らの隠れ場とされるようになり、明治4年の廃宗へとつながりました。残された伽藍も同28年の火災で消滅し、現在では児童公園となった跡地の片隅に、歴代住持の墓が数基保存されているのみとなっています。

歴代侍従の墓碑が並ぶ場所に、「鈴法寺歴代諸霊供養碑」と刻まれた石碑が立っていますが、裏を見ると、道路拡張で鈴法寺井戸を埋めるにあたっての記念碑としての文言も入っています。まさに「一石二鳥」といった造りが、興味を惹きます。

人気blogランキングへ
にほんブログ村 地域生活ブログ 東京情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.06 22:15:55
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:第212回 【梅70編(46)】 鈴法寺跡(れいほうじあと) 後編(06/06)   風竜胆 さん
はじめまして
訪問ありがとうございました。足跡をたどってやってきました。

普化宗については、ちょっと前に、テレビドラマで出てきましたので、そのときの記事をTBさせていただきました。

ぽちっと応援して帰ります。
(2008.06.06 22:40:04)

Re[1]:第212回 【梅70編(46)】 鈴法寺跡(れいほうじあと) 後編(06/06)   ganchan5558 さん
風竜胆さん、ご訪問ありがとうございます。
普化宗を題材にした浅見光彦ミステリーがあったとは、知りませんでした。私も今回の鈴法寺訪問で、初めて虚無僧と普化宗の関係を知りましたので、近いうちに原作を楽しんでみたいと思います。

今後とも宜しくお願いします。 (2008.06.07 21:32:55)


© Rakuten Group, Inc.