ザ・スーパー・ポップ宣言

2005/11/24(木)04:29

桃源郷への憧憬 E.L.O. & OLIVIA NEWTON JOHN / XANADU '80

E.L.O. & OLIVIA NEWTON JOHN / XANADU '80 オリビアニュートンジョンというと「ポップ」だけど「薄い」という印象。対する ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA は「濃いポップ=パワーポップ」の有名バンド。その両者が組んでほど良い濃さの「スーパーポップ」が誕生した訳だが、一体どんな理由でこんなコラボレーションが実現したのだろう。 タイトル「XANADU」をネット辞書で調べると 1.英詩人S.T. Coleridgeの詩Kubla Khanの中の地名 2.桃源郷。元来は、中国、元の夏期の都であった上都(内モンゴル自治区多倫北西に遺跡が残る)をさす語。 とあるけど、きっと桃源郷という意味で使っているのだと思う。 出だしのシンセの入り方やコーラスの入れ方など軽快だけどどこか濃いE.L.O.ワールドがしっかり楽しめるのが嬉しい。エレピやきらびやかな電子音の数々も中庸の魅力というか、軽快なので嫌みに聞こえないのがいいね。まあだから世界的大ヒットに繋がったとも言えるのだが。メロディラインも理想郷/桃源郷を憧れる気持ちがうまく表されているなかなかのものだ。 明るく元気テンション高揚感疾走感グルーブメロディ器楽瑞々しさボーナス(桃源郷への憧憬)ポップ偏差値合計 77877988566

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る