5799826 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ザ・スーパー・ポップ宣言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

甘茶ソウル百科事典


甘茶ソウル百科2


甘茶ソウル百科3


甘茶ソウル百科4


甘茶ソウル百科5


甘茶ソウル百科6


湯村天国 SOUL A TO Z


フリッパーズギター/小沢健二 元ネタ


元ネタ曲毎


元ネタ推薦曲


ギターポップ1


ギターポップ2


ギターポップ3


ギターポップ4


ネオアココンピ


ネオアコ推薦曲


ネオアコ推薦曲2


アイドルポップ世界


アイドルポップ2


アイドルポップ3


アイドルポップ4


アイドルポップ5


アイドルポップ6


アイドルポップ7


アイドル映像


STRICTLY ROCKERS


ROCKERS 2


ラヴァーズロック


ラバーズロック2


GANGSTA LUV


ザ・ポップ宣言(仮題)岩谷宏


NEO RECYCLE CIRCLE


山下達郎 サンデー・ソングブック


山下達郎 OAP 1


山下達郎 OAP 2


スウィート特集


山下達郎 未オンエア オールディーズ


山下達郎 未オンエア オールディーズ2


FREE SOUL未収録


コンピ曲名一覧1


コンピ曲名一覧2


CAFE APRES-MIDI


APRES-MIDI 2


橋本徹選曲コンピ


橋本徹非売品CDR


橋本徹非売品2


FREE SOUL系


フリーソウル映像


コンピ曲名一覧3


CAFE APRES-MIDI ベスト10


洋楽スーパーポップの世界


スーパーポップ2


スーパーポップ3


スーパーポップ4


スーパーポップ5


スーパーポップ6


スーパーポップ7


この曲は何て曲?


セレクト合戦


スウィートソウルベスト10


スウィート10一覧


ZOUK 華麗なる世界


恋はあせらず世界大会


投票途中経過


恋はあせらずトラック世界


恋はあせらず2


恋はあせらず3


恋はあせらず4


恋はあせらず5


恋はあせらず6


恋はあせらずCDR


フリーソウル未収録推薦曲


フリーソウル推薦2


フリーソウル推薦3


フリーソウル推薦4


フリーソウルコンピ未収録推薦曲@YOU TUBE


アニソンポップ世界


アニソンポップ2


アニソンポップ3


アニソンポップ4


アニソンポップ5


アニソンポップ6


アニソンポップ7


アニソンポップ8


アニソン映像世界


アニソン映像2


ウォール・オブ・サウンド 音壁の世界(1)


音壁の世界(2)


音壁の世界(3)


音壁コンピ


音壁コンピ2


音壁映像の世界


音壁映像の世界2


ウォール・オブ・サウンド特集


音壁の世界(4)


音壁映像の世界3


甘茶ソウル入門


私の好きな甘茶ソウル1


私の好きな甘茶2


私の好きな甘茶3


私の好きな甘茶4


私の好きな甘茶5


私の好きな甘茶6


私の好きな甘茶7


私の好きな甘茶8


私の好きな甘茶9


私の好きな甘茶10


私の好きな甘茶11


甘茶ソウルコンピの世界(1)


甘茶コンピ(2)


甘茶コンピ(3)


甘茶コンピ(4)


甘茶コンピ(5)


甘茶コンピ(6)


甘茶コンピ(7)


甘茶コンピ(8)


甘茶コンピ(9)


甘茶コンピ(10)


甘茶コンピ(11)


甘茶コンピ(12)


甘茶コンピ(13)


甘茶コンピ(14)


甘茶コンピ(15)


甘茶コンピ(16)


甘茶コンピ(17)


甘茶コンピ(18)


甘茶コンピ(19)


U.S.BDG究極のLPコレクション


U.S.BDG究極LP2


U.S.BDG究極LP3


U.S.BDG究極LP4


U.S.BDG究極LP5


U.S.BDG究極LP6


音楽漫画ケンペーくん


アイドルマスターの世界


電波ポップの世界


電波ポップ(2)


電波ソング大賞(1)


電波ソング大賞(2)


電波ソング大賞(3)


電波ソング大賞(4)


電波ポップ動画


電波ポップ(3)


電脳なをさんの世界


RARE GROOVE@YOU TUBE


RARE GROOVE 2


RARE GROOVE 3


RARE GROOVE 4


RARE GROOVE 5


RARE GROOVE 6


太陽の塔 壁紙


マニアック甘茶@YOU TUBE1


マニアック甘茶@YOU TUBE2


モダンソウル・コンピの世界


モダンコンピ2


モダンコンピ3


穂口雄右氏が語る


ディープソウル200選


私の好きなディープソウル


SOUL FROM THE VAULT・RARE DEEP DYNAMITE


私の好きなディープソウル2


東京高層ビル群絶景写真集(壁紙)


ノーザン・ソウル・ベスト200


私の好きなノーザン・ソウル


ノーザン・ソウル2


オーパーツ・ミュージック 有り得ない音楽


見栄講座 音楽編


音楽グルメという流儀


2007.04.10
XML
【第17回セレクト 「明るい系」 zouky's select 】

ZOUKY 17TH.jpg

今回の第17回のテーマは「明るい系」。私のセレクトでは明るい系でも特に「音厚め、うるさめ系」ということで統一しました。なお、アイドル及び声優/アニソンものも入っていますので、もしかして全曲パスな方もいらっしゃるかも。なので、気に入った曲があった方だけ、気に入って頂けた曲にだけご感想頂けたらと思います。「この曲はどうもちょっと、、、」と、思わず口を濁したくなる曲については何も言わず、そっとスルー(ノーコメント)して下さいませ。なお各曲紹介文最後にある青字のリンク先では私が以前書いた感想や関連推薦曲を紹介しています。また、私はこういった明るく元気な曲が大好きなので、ポップでオススメな曲がありましたら是非教えて下さい。

当CDRをお聴きになりたい方はトップページ左枠の一番下「メール」の「メッセージを送る」からご連絡下さい。ご感想頂けるようでしたらこの日記にコメントする形でお願い致します。(セレクト大会不参加の方もお気軽にどうぞ。)

1.金月真美 / 夏に、まだ少し・・・ 作曲/東野美紀 編曲/岩崎元是 '96
プレイステーション用ゲームソフト「ときめきメモリアルプライベートコレクション」、音楽CD「金月真美 / From the Bests・・・」収録

tokimemo private.jpg kingetu from.jpg

私、藤崎詩織。きらめき高校一年生ヨ。「ときめきメモリアル」へようこそ!
いわゆる恋愛シミュレーション/美少女ゲームの挿入歌です。アレンジは岩崎元是氏で、彼はこの手のフィルスペクター/大滝詠一ナイアガラ系音壁サウンドの正統的後継者と言える方。他にも多くの名アレンジをアニソン中心に残されています。( アニソンポップの世界へ )

2.TRAMMPS / TRAMMPS DISCO THEME '75

TRAMMPS DISCO THEME 2.jpg

70年代に活躍したフィラデルフィアの黒人グループ。この曲は往年のTVクイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」のテーマ曲として有名ですね。大空を飛ぶ航空機の映像と共に使われていたので、この曲から飛行機での空の旅を連想される方も多いのでは。いつかこの手の高揚感、飛翔感漂う曲をテーマとしたセレクト大会をやって欲しいです。( フリーソウルコンピ未収録推薦曲へ )

3.五條真由美 / ゲッチュウ!らぶらぶぅ?! '04 作曲編曲/佐藤直紀

prettycure.jpg PRETTY CHEER 4.jpg

TVアニメ『ふたりはプリキュア』エンディングテーマ曲。「LET'S GO ! GET YOU ! L.O.V.E. LOVE LOVE GET YOU !」という抑制の効いたチアガール掛け声がフェチ魂を大きく揺さぶります。尚、今回選曲した全ての曲について言えることですが、決して受けを狙ってではなく、心から好きで選曲しています。( アニソンポップの世界へ )

4.NICK HEYWARD / ATLANTIC MONDAY '83 「North of a Miracle」収録

NICK HEYWARD

80年代初期のイギリスのネオアコ系バンド、HAIRCUT ONE HUNDREDのリーダー、ニックヘイワードのソロより。陽気なカーニバル系サンバやってます。( ギターポップ推薦曲へ )

5.横山智佐with小桜エツ子 / 夢みれば夢も夢じゃない 作曲編曲/MATARO '97

yumemireba1.jpgyumemireba2.jpg

あーあ、入れちゃった、、、。

TVアニメ「魔法少女プリティサミー」のオープニングテーマ。前曲に続いて陽気で元気なカーニバルサンバもの。特に重低音域の響きや金属質なパーカッションの乱れ打ちが激しい間奏部分は必聴です。アニソンだと思って舐めてかかると火傷しますゼ。ただ、お聴きの通りロリ系アニメ声がかなり強烈でそれに慣れることが出来るかどうかがこの曲を堪能できるかどうかの分かれ道となります。これを克服しない限り高級国産サンバの至福の快楽にはありつけないという、何とも辛く厳しいアニソン道への踏み絵のような楽曲。当初は私も全く聴くに耐えなかったのですが、我慢して何度も聴いてようやく20回目ぐらいに解脱出来ました。尚、最期のところのセリフを少しカットしてあります。( アニソンポップの世界へ )

6.LE GRAND MECHANT ZOUK / AYEN PA MOL '89 「LE GRAND MECHANT ZOUK」収録

MECHANT ZOUK1

前二曲に続いてカーニバル系ダンサー。KASSAVを中心にズークのオールスターが一同に会したスーパーグループ「LE GRAND MECHANT ZOUK」が88年にパリで行ったライブ録音より。万華鏡のようにコロコロと変る曲の展開やライブならではの臨場感がとっても気に入ってます。( ZOUK その華麗なる世界へ )

7.高橋美枝 / ウ!レ!シ!イ! '84 作曲/平井夏美 編曲戸塚修
「アイドル・ミラクルバイブルシリーズ 高橋美枝・渡辺千秋・村田恵里 シングル・コレクション」収録

takahasimie oohamu.jpg

アイドルポップ黄金期の傑作曲ですがシングル「OH!多夢」のB面収録曲なのでほとんど脚光を浴びていないようです。高揚感のあるメロディの突き抜け具合と「超」のつくテンションの高さが小田裕一郎風ですね。もしかして、この曲を世界で一番高く評価しているのはこの私なのでは、、、。( アイドルポップの世界へ )

8.FIRST CLASS / CANDY '82 「SOFTONES & FIRST CLASS TOGETHER」収録

SOFTONES

70年代に活躍した所謂甘茶ソウルの二つのグループが全盛期を過ぎ、後年になってから競演した82年のアルバムより。能天気な明るさと軽めのグルーヴでスマートなディスコサウンドを聴かせてくれます。( フリーソウルコンピ未収録推薦曲へ )

9.フィーバー / 熱い気分のさめないうちに '79 穂口雄右作曲 大村雅朗編曲 「ガールグループ天国 VOL.2」収録

FEVER

ディスコブームも一段落した頃に日本のB級アイドルグループが人知れず放った奇跡のモダンダンサー。ノリのいい洗練された軽めのグルーヴは世界的に人気な前の曲「FIRST CLASS / CANDY」と比べても全く遜色の無い出来です。生音で構成されたバックではタイトなドラムが実にカッコよく決まっています。( アイドルポップの世界へ )

10.DELLS / WEAR IT ON OUR FACE '68 (CHESS 169 511) 「THERE IS (CADET 804)」収録

DELLS WEAR IT ON OUR FACE.jpg DELLS there is.jpg

50年代から長く活躍する黒人ソウルグループ。70年代の円熟期には甘茶ソウル的にも佳曲が多いのですが、その完成度の高さゆえ個人的にはそれらの楽曲にはあまり魅力を感じない。むしろ68年の荒削りで緊迫感がヒシヒシと伝わってくるこの時期の方が圧倒的にグッときます。特にこの曲はアップテンポで骨太のグルーヴが素晴らしく、リードの熱気に惹かれます。( フリーソウルコンピ未収録推薦曲へ )

11.楠瀬誠志郎 / CRAZY FOR YOU '92 作曲/楠瀬誠志郎 編曲/清水信之 「素晴らしい恋をしよう」収録

KUSUNOSE

出だしは「ELBOW BONES AND THE RACKETEERS / A NIGHT IN NEW YORK」の華やかさに通じるものが。能天気な明るいメロディ、陽性な声質、「YOU CAN'T HURRY LOVE」的リズム、更に厚みのある音造りが素晴らしいですね。( 「恋はあせらず」トラックの世界へ )

「恋はあせらず」トラック世界大会開催中!
"YOU CAN'T HURRY LOVE" TRACKS WORLD CHAMPIONSHIP

12.MIGHTY VIKINGS / DO RE MI (ドレミの歌) 「Trojan Calypso Box Set」収録

Trojan Calypso Box Set.jpg MIGHTY VIKINGS ANOTHER LP.jpg

皆さんご存知「ドレミの歌」のカリプソ/スカ版。このMIGHTY VIKINGSというのはおそらくジャマイカの60年代のスカバンドなのでカリプソと言ってもスカよりな内容。「ド!」、「レ!」とか景気良い掛け声が入り、カリプソの陽気なリズムと相まって能天気さに拍車をかけています。バックの音も大人数編成のバンドのようでかなり厚めの音でまさにカーニバル調。また決して子供向けの幼稚な内容ではなく、時折チープでキャッチーなオルガンが切れ込んできたりと、大人が楽しみ、踊れるものとなっています。既にどこかのクラブのフロアでは、ドレミの大合唱になって大盛り上がりを見せているかも知れないですね。( フリーソウルコンピ未収録推薦曲へ )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.11 04:27:26
コメント(31) | コメントを書く


サイド自由欄

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

・2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.