秋田庄内いろいろ日記

2008/05/09(金)19:09

象潟旅行

観光(322)

GW中は仕事漬けで、どこへも遊びに行けなかったので 今日1にちの休みを使って、 ちょっと象潟へ遊びに行ってきました。 秋田県にかほ市(旧象潟町)。 例の平成の大合併によりその名は消えてしまいました。 合併があっても、駅名には旧地名が残るのがいいところ。 JRは安易に駅名を変えたりしないで欲しいものです。 象潟についてはWikipediaのリンクを貼っておきますので そちらをご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E6%BD%9F 山形県と隣接しており 酒田からは30~40分もあれば着いてしまいます。 しかし我が故郷・鹿角からは ちょうど秋田県の対角線上にある町であったため、 地元に住んでいたころは 「恐らく一生行かないだろうな」と思っていたものです。 今回は近場であるし、特に急ぐ必要もなかったため 向かう途中の名所にも所々立ち寄って、ゆっくり行くことにしました。 山形県遊佐町とにかほ市の境にある「三崎公園」。 そこで日本海と灯台を。 象潟では蚶満寺を見学。 しかしお寺そのものは参拝料として300円取られるそうなので、 見ないで帰ってきました。 帰り道、 遊佐町には石原莞爾の墓があるので ちょっと立ち寄り、参拝し、記帳して帰ってきました。 この椅子は、本当に石原莞爾が生前使用していた物だそうです。 途中、ヒッチハイカーを発見したので せっかくだから「ここで会ったのも何かの縁」と思い 一緒に帰ってきました。 ヒッチハイカー氏はこれから新潟へ行くのだそうです。 奈良から来て 北海道の稚内を見て 帰る途中なんだそうです。 無事に奈良に帰られるように祈っております。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る