★ズラのきままな日記★

2012/09/24(月)21:37

親子丼。

家族のこと2012(88)

急に寒くなって、秋を感じますな。っていうか、バイト先の温度が20度なので、 寒すぎる。 半袖だから、寒い。 レジ温度が20度なのもあって、 食料品売り場はもっともっと低い。 そこで作業する時は、もう~ブルブルしています。エアコン修理してくれるっていう話は全くの白紙になったようで、 今年の冬も、体調崩しやすくなりそうです…。   少子化のせいで、 小学校の役員の順番が早くも回ってきそうです。 PTAの役員の会合って、いつも夜間だそうで、 しかも頻繁らしいので、 今のバイト続けるのは厳しそうです。近所の人は、最初の会合を欠席したせいで 役員の理事という役職になってしまったそうなので、 仕事だから…と毎回欠席ってのも厳しそうだ…。 とりあえず、来年度は幼稚園の方の役員になる可能性が 非常に非常に高いので、 小学校の役員の方は再来年度にさせてもらいたいな~。小学校って、 PTAと子供会の役員2種類あるので、 ただでさえ少子化で子供少ないのに、 2種類もあるせいで役員何度もやることになるかも…悲しいことに、我が家の周りに 若君より年下の子供が誰もいないんですな~ 困ったものです~ 最悪、若君高学年になったら連続でやり続ける… なんてことにならないといいけど…    さてさて。 我が家の長男・王子(6歳8ヶ月)の話なんですが。 先週リレー会がありまして。 小学校遠いので面倒でしたが、 ウォーキング!っと言い聞かせて行ってきましたよ。 結果、王子のクラスがぶっちぎり1位で、やったね!って感じでした。 …………… ……………う~ん、でも… 王子が走っている時、 1位だったせいで、2位の子に抜かされないか、 気になって気になって仕方なくなってしまったようで、 後ろばっかり気にして走ってしまったんです。最悪です 結果、ぶっちぎり1位だったのに、 2位の子に抜かされてしまって…でも、その後クラスメイト達が頑張ってくれたので、 再び追い抜いて、ぶっちぎり1位に。 は~、良かった…。 あまりに後ろばかり気にして走ってしまったせいで、 もう、むしろ歩いてるんじゃねえの?みたいな速度だった王子、 保護者の方々一斉にどっと笑っていました。「2位の子が遠慮して抜けないんじゃないの?」と言っていた人もいたよ、とママ友さんが教えてくれました。2位の子、ごめんね… でも、結果抜けたから、いいじゃん?←もうヤケ。 前向いて走れ~!と、思わず担任の先生も 王子の隣で一緒に走ってくれました。 すみません、先生…あの空気、二度と味わいたくないです…来年のリレー会は 絶対に前向いて走ってもらおう… 「どんなに遅くたっていい。  抜かされたっていいんだよ。  ただ、後ろを気にしないで、前だけを向いて走ってね」 と、帰宅後王子に言っておきました。色んな意味で、どっと疲れたリレー会だったんです~ 私は私で、紫外線アレルギーで、両腕と首が湿疹だらけ。 赤く腫れて、もう大変でした。 皮膚科で貰ってある軟膏で対処しましたが、 翌日も痒かったくらい。 先日、アレルギーを気にして アームカバーと首にも巻いて完全防備して外にいたら、 熱中症で倒れそうになっちゃって。 吐き気とクラクラで、やばい、これはやばい、と心底思いました。で、今回熱中症が怖くて 日焼け止めクリームだけで挑んだら、 紫外線アレルギーで泣きそうな結果に。もう、イヤだ、この季節…    っていうか、話がそれましたが、 王子、先日給食で親子丼が出たんです。 帰宅後、  王子「今日、給食の時間に、ゲ~ッて吐いちゃった」  と、突然の衝撃的報告。  ええええええ と、ビックリですよ。何食べたか聞いたら、親子丼だそうで。調べたら、入学してから親子丼食べたの初めてなんですねえ。 家でも、親子丼と玉子丼は食べさせたことなかったし。 みんなの前で吐いてしまったのか聞いたところ、 王子「先生に、気持ち悪くなったので、     トイレでゲッてしてきていいですか?って聞いた」  と言ってました。 ちゃんと、トイレで吐くことができたみたい。 ホッ。先生も心配してトイレまでついてきてくれたとか。 すみません~。連絡帳で、実は卵アレルギーだったことと、 入学前に血液検査して0に近かったので こども病院の先生から小学校に言わなくていいと言われていたこと。これからは、献立表をちゃんと確認して、 あやしいな、と思った日は連絡帳に書くので、 とりあえず親子丼と玉子丼の日は 上にかけずに ご飯とその他のおかずだけにしてもいいですか、 と連絡帳に先生に伝えてみました。 先生の方も、アレルギーだったと知らなかったので、 びっくりしたそうです。 でも、アレルギーだったと聞いて、納得したみたい。卵全部除去の給食にしますか?と聞かれたけど、 親子丼と玉子丼だけに限り、でいいです、と言ってみました。 だって、茶碗蒸しだっておいしい!と言って食べるようになったし、 プリンも好きだし。 色々卵製品食べられるようになって 本人も嬉しがっているのに、 ずっと卵除去の給食なんて、かわいそうかな~って思って。親の私が献立表を毎日チェックしてれば問題ないかな、 と思ったのさ。 これって、親のワガママなのかな…。 ちょっと心配。  ↑常に先生の立場を考えてしまう私。 まあ、弟の若君が入学する時は 卵除去の給食じゃないとダメだろうと諦めているけど。 でもこの前若君、めずらしく自分からグラタン食べたいって言ったので 小皿にグラタン取り分けてあげたら、 全部食べたよ!! 牛乳製品は、大丈夫かもしれない    結局、その嘔吐した日、 喉と気管支に炎症でも起こしてしまったのか、 帰宅後から急に咳が出始めた王子。 翌日のリレー会にも出てしまったせいか、 リレー会の日の夜、咳が止まらなくなってしまいました。 リレー会の翌日咳がひどくて欠席。 先生、心配してました。週末、気温急に下がったしね。 欠席して、病院で吸入ガッツリやって、 家でも吸入、 薬飲んで安静にしていたおかげで、 月曜日の今日から元気に学校へ行けましたヨ。 全回復して良かった~。  今回から、整腸剤だけでなく、抗生剤も錠剤にしてもらいました。 王子的に、普段から飲んでいる薬が粉で、 咳が出たり風邪ひくと 更に粉薬が増えて、5~6種類も飲む事になるので、 錠剤の方がいいみたい。錠剤が飲めるようになると、すごいラクだよね。 整腸剤、市販薬でいいし。 オノンは、まだ年齢体重的に錠剤(カプセル)は無理みたい。 小学校高学年にならないとダメみたい。どうしても錠剤がいいなら、オノンではない、違う薬になるみたい。 じゃあ、オノンでいいです…ってことで(笑)     まあ、そんなわけで、 卵アレルギー卒業したかと思っていたのに、 まだ少し残っていたことが判明しました…残念!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る