|
カテゴリ:原子力発電所って安全?
今日は、小学校の親子ドッジボール大会。
燃えに燃えたお父さんやお母さんと、体育館で話していると、同じチームのある九電の関係者から、「実はコンプラ違反のようなことを九電あげてしているよ」との愚痴がこぼれてきた。 ご親切なずるずるは、「どういうこと」と話をしっかりと聞いて驚愕した。 それによると、明日26日、佐賀県民にむけておこなわれる国主催の説明会に際して、九電グループあげて参加せよというのである。 いや、まて。「あれは、非公開だよ」というと、「違うんです。私たちにネットで参加せよと言ってきているんです」という。 「どういうこと?」と聞くと、かばんの中から、1枚の紙を見せてもらった。 この文書を渡すことは困ると言われたので、私の頭の中に残っていることを、ここに書き留めると、文書の内容は、おおむね以下のとおりである。 ●表題は、佐賀県民向けの説明会へのインターネット参加について のような感じだった ●冒頭に、九州電力から参加要請が来ているので、協力してほしいと書かれていた。 ●参加方法が下のほうに書いてあった。その内容は、私の記憶が確かなら以下のとおりである。 ◆各社員が、自宅から、説明会のライブ配信にアクセスせよ。 ◆説明会の進行にあわせて、発電再開を容認する一国民の立場から、佐賀県民の共感を得る ようにして、メールで発信せよ。 九電は、26日の説明会の会場を「警備上の問題」を理由に非公開にして、会場での傍聴やマスコミの取材も禁止している。 しかも、県民の代表の選考は、広告代理店に一任し、これでは、佐賀県民に対する説明で、「大丈夫ですよ」というものでなく、佐賀県民を不安に陥れるだけしかない。 今回わかったこのことは、佐賀県民の説明を、こともあろうに、福岡県民であるグループ社員に対して、佐賀県民になりすませてメールせよと、なかば、「業務命令」しているのであり、こんな九州電力のやり方に憤りを覚える。しかも、これは、コンプラ違反である。 こんなやり方しかできない玄海原子力発電所は、やはり、日本一、危ない原子力発電所である。佐賀や福岡の人は、逃げるなら今のうちかも。 佐賀、福岡県連の株も、商品も、こんな不安がある以上、売れません。 すべては、九州電力と、民主党政権の責任ですぞ。
[原子力発電所って安全?] カテゴリの最新記事
|