日本の教育は、これでよいのかな

2008/06/06(金)12:41

何度「ゆっくりはっきり読んで」と頼んでも、ごにょごにょだらだらと早口で・・・(2)

読解力(22)

表現よみを先生方と20数年以上、やってきました。 先生方ですから、ごにょごにょだらだらとは、ありません。 子どもたちの前で、しゃべっているからですね。 ところが、早口、これは、あります。 先生方が生きてきたその間、文章は、速く読むというものだと言う考えが、脳の中に、しみ付いてしまったからですね。 最近は、特に、この傾向が強いですね。 **計算。 音読の練習長。 タイムを競う。 暗記を競う。 これで良いのでしょうか。 ところで、早口で読んでいる方に、 「今、読んで、何が書いてあったですか?と聞くと、 「・・・・・・」 となる事が、多いです。 何のために読んだのでしょうね。 もう、コトバの意味を理解し、そこからわかる事を思い浮かべ、 表象化し、情感化なんて、何処かに行ってしまっています。 こでは、消化不良ですね。 スピード。 これは、 必要に応じて、速く読めばいいのですね。 本来は、文章に、速さを決めることが、あるのですね。 ゆっくりの所は、ゆっくり。 この質問をされたかなにゃんさんは、算数の文章題の読解で、難解な文章があった時、次のように指導をすると、日記で書いていました。 (先ず、最初から、一語・一句の意味を理解させる、その為に、絵や図を書いて、イメージ化させる。 最初から最後まで、ただ、読む事を繰り返すのではなく)と。 天母への道!   * これは、児童言語研究会が、50余年、言い続けてきたことと同じです。 ですから、音読・朗読など、最初からすらすら、速く読まなくてもいいのですね。 初めは、つかえてもいいのです。 意味を考え、表象化しながら、何度も読み、 その中で、速く読むべきところが分かったら、そこを速く読めばいいのですね。     ・・・・・・・・・・・ たくさんの方にお読みいただき, 日本の教育について、 多くの方と考え合い、 改善したいと思って、 ブログに参加し、ブログランキングに参加しています。 賛同されるかたは、 下の2つのマークをクリックしていただけるとうれしいです。 人気blogランキングへ     ・・・・・・・・・・・ 絵をクリックしますと、本の概略が分かります。そして、楽天での購入の仕方も分かります。 尚、本書は、1~6年まで、各学年あります。 * 次のサイトで、大変重要な教育問題を取り上げています。コメントがたくさん寄せられ、皆さんの関心の高さを示しています。一度、ご訪問される事をお薦めいたします。 冬の花 ― 正義について 2

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る