3465338 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ 心のこもった… New! 和活喜さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

2293. 皆既日食追っ… カズ姫1さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2006.03.29
XML
カテゴリ:大脳生理と教育

今回は、実際に、漢字の短文や表現よみをした時に
大脳の活動・働き
がどうなるかを、見てみましょう。

このことは、算数や理科・音楽などの音に関連する発表・演奏などの場合にも,
同じ活動が、脳内でされると見てよいでしょうね。

それでは、下の文図を見ながら、概略を説明いたします。


* 僕は、始めて、この学習をしたときは、チンプンカンプンでした。

今は、もう、大脳のことは、マスコミなどで報道されているので、
そのような方は、いらっしゃらないでしょうが。

コメントの中でとても分かりやすい交流がされていますので、
ご紹介しておきますね。




表現よみ(1)
表現よみ(2)


上の脳の図と下の直線で囲まれた説明を見ながら、以下をお読みください。





先ず、文字の識別ですね。これは、目でするので5の視覚野の活動ですね。
(ここにあるというのは、中枢という言葉で置き換えてもいいですね。
訳のコトバって、分かりにくいですね。)




次は、その文字で何が書かれているか、その理解です。
これは、2のヴェルニッケの領野の活動(機能)です。
そこを、働かせる訳ですね。



次ですが、それをに出すわけですから、これは、
発声の筋肉を使いますから6の運動感覚野の活動・働きですね。


次が、7の聴覚野の活動です。
今までのことが、どのようにできていたかのか、聴いて判断です。
ここは、点検のような事をしているのですね。

もし、文字が、正しく読めてないときは、視覚野(視覚中枢)まで、戻して、
やり直しを、させるのですね。

発音や発声が駄目な時は、
6の運動感覚中枢まで戻ってやり直しですね。

理解が正しくなくて、
表現がおかしくなった時は、
2のベルニッケの理解中枢にお戻って、やり直すのですね。




以上のように、
短文を発表したり,
表現よみをしたり
して、声に出すと

大脳をフルに使うのですね。



理解と一体の表現よみの方が、
大脳の各領域を活動させるわけですね




この事に注目して20年以上も前から、
この事の理論を発表してきたのが表教研(表現よみ総合法教育研究会)です。
その表現よみの理論の一部を書いてみました。

機械的な音読による暗誦より、
理解をもとにした表現よみが、効果的なのですね。

(このことから、

算数でも・体育でも・・・・・・・みんな理解を伴った学習が大切

の訳が分かりますね。)


学習が総合的になるからですね。



理解をしてない機械的な音読ですと、
2の理解中枢をあまり使いませんね。

漢字の機械的な書き取りでは、
もっと使っていませんね。

ですから、機械的な音読・漢字書きより、
理解して、それに情感を乗せて読んだり書いたりした方が、
楽しくなって、学習になるといえるのですね。


このこと、もう少し、具体的にこれから、書きますね。


声に出すと、理解が確かになる。
その心理を最も応用し、まとめたのが下記の本です。

表現よみ



絵をクリックしますと、本の概略が分かります。そして、楽天での購入の仕方も分かります。

理解を深める表現よみ(小学校国語4年)
尚、本書は、
僕等が20年以上の研究でまとめたものです。
各学年のがあります




(続きます。)


・・・・・・・・・・・

たくさんの方にお読み戴きたいので、ブログランキングに参加しています。
下の2つのマークをクリックして戴けるとうれしいです




にほんブログ村 教育ブログへ


人気blogランキングへ


    

・・・・・・・・・・・



下記の本は、
僕等ガ20年以上(児言研を入れると50余年)にわたって研究した
漢字教育のあるべき姿と実践
の提案です。
「1セット5過程」・「文作り」・「手首化」
の実践も載せています。
しかし、まだまだ、十分とは言えません。
皆さんで、豊かにして欲しいです。

たのしく学ぼう漢字


にほんブログ村 トラックバックテーマ 漢字指導・ひらがな、カタカナ指導へ
漢字指導・ひらがな、カタカナ指導







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.07 11:46:09
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   tea*rose さん
一生懸命、頭を使ってレッスンした後、子どもたちはおもしろいことを言います。
「頭のここがドンドン!っていう」「頭のここ使った!」
脳の活動がよくわかるみたいです。 (2006.03.30 05:47:42)

Re:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す   かなにゃん3728 さん
浮 っきいに、長編小説(子ども向)を読み聞かせながら、「なんてぜいたくな体験させてもらってるんだろう」とつくづく思います。
名作を丸々表現読み?できるのですから。
私など、聞いてくれる人がいて、その反応を見ながらでないと、なかなか続きませんもの。 (2006.03.30 06:50:00)

Re[1]:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   今日9729 さん
tea*roseさん
>一生懸命、頭を使ってレッスンした後、子どもたちはおもしろいことを言います。
>「頭のここがドンドン!っていう」「頭のここ使った!」

* 子供さんとの交流が、できている音楽の先生、
教育の理想を実践されていますね。

その中で、上記のような子供の声が出てくるのですね。
ありがとうございます。
このようなことを教えて戴きまして。

>脳の活動がよくわかるみたいです。
手や足の筋肉を使うと分かるようにですね。
-----
(2006.03.30 07:22:31)

Re[1]:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す(03/29)   今日9729 さん
かなにゃん3728さん

>あ っきいに、長編小説(子ども向)を読み聞かせながら、「なんてぜいたくな体験させてもらってるんだろう」とつくづく思います。

* 子供がそれを、して欲しいと思う、それで、子供は楽しいらですよね。
この中で、成長がある。

100ます計算のようなものとは、まったく違いますね。
ほんとうの発達ですね。


>名作を丸々表現読み?できるのですから。
>私など、聞いてくれる人がいて、その反応を見ながらでないと、なかなか続きませんもの。

* するほうは、みなそうですすね。
良く、俳優さんがその事を言うでは、無いですか。

その反応を見て、反省すれば、間違った教育になりませんよね。

それが出来ない所の子育て、これが、問題の子を作るのですね。

原因は、分かっているのですね。

押して付けですね。
僕は、子育ての時にこのような間違いを、かなり、やりました。
孫には、しなくなりました。
春休みで、泊まりに来ています。

今は、眠っているようです。
-----
(2006.03.30 07:30:52)

理解を伴った教育は、とても手間隙かかりますね。   モニママ さん
先日の話の延長みたいですが、私の思う教育をすることは、
現実的な手段として、理解を伴った教育になるんだと思います。
でも、本当に手間隙かかります。
根気と忍耐ですね。
いつも、へこたれそうになりながら、自分の子どものことだからとふんばっています。
これを、学校や塾の先生に要求するのはちょっと、気が引けるぐらい大変です。
でも、
がんばってくださっている方がいらっしゃることは、
とてもうれしいです。 (2006.03.30 11:18:14)

Re:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   ほしのねこ さん
>>機械的な音読ではなく、
理解をともなった表現よみの方が、
理解し中枢を活動させるわけですね。

英語科にも大変役に立つことです。
ありがとうございますーーー(*^_^*)

(2006.03.30 14:07:38)

Re:理解を伴った教育は、とても手間隙かかりますね。(03/29)   今日9729 さん
モニママさん
>先日の話の延長みたいですが、私の思う教育をすることは、
>現実的な手段として、理解を伴った教育になるんだと思います。
>でも、本当に手間隙かかります。
>根気と忍耐ですね。

* でも、急がばまわれで、最終的には、これが、いいのですね。

急いで、無駄のことをするよりはね。


>いつも、へこたれそうになりながら、自分の子どものことだからとふんばっています。
>これを、学校や塾の先生に要求するのはちょっと、気が引けるぐらい大変です。

* でも、いうべき事は、言った方がいいのでは?


>でも、
>がんばってくださっている方がいらっしゃることは、
>とてもうれしいです。
-----
* お互いにそういうものですね。 (2006.03.30 18:35:59)

Re:理解を伴った教育は、とても手間隙かかりますね。(03/29)   今日9729 さん
モニママさん
>先日の話の延長みたいですが、私の思う教育をすることは、
>現実的な手段として、理解を伴った教育になるんだと思います。
>でも、本当に手間隙かかります。
>根気と忍耐ですね。

* でも、急がばまわれで、最終的には、これが、いいのですね。

急いで、無駄のことをするよりはね。


>いつも、へこたれそうになりながら、自分の子どものことだからとふんばっています。
>これを、学校や塾の先生に要求するのはちょっと、気が引けるぐらい大変です。

* でも、いうべき事は、言った方がいいのでは?


>でも、
>がんばってくださっている方がいらっしゃることは、
>とてもうれしいです。
-----
* お互いにそういうものですね。 (2006.03.30 18:36:00)

Re[1]:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   今日9729 さん
ほしのねこさん
>>>機械的な音読ではなく、
>理解をともなった表現よみの方が、
>理解し中枢を活動させるわけですね。


* そうなのですね
子供が、機械的音読を嫌う意味、
理解なしでは、面白くないからですね。
面白いほうが、定着しますね。


>英語科にも大変役に立つことです。
>ありがとうございますーーー(*^_^*)
-----
*こちらも、このように書いて戴きますと、
参考になります。 (2006.03.30 18:39:59)

今日さんこんばんは♪   みえこ55 さん
女優の仕事はイコール「表現読み」なのですね!
教育的にいいということがわかって嬉しいです。
(2006.03.30 18:55:52)

Re:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   ビスケッチ さん
子供が小学1年生の頃、ひらがな、かたかな、漢字が出てきて、汚い字が目に付き、夏休みただひたすら書き取り、ペン習字をさせました。
自分が子供の頃やったそのまんまが通じると思ったんです。
その結果、文字嫌いになり、今に至っています。
後悔しても仕切れません。
でも、読むのは好きで、本をよく読みます。なので、漢字は良く読めます。後は書けるように・・・なので、慎重に面白く工夫して嫌々ながら書かせています。
最近は熟語パズルにはまっています。代わりばんこに繋げていきます。辞書を引きながら音訓混ぜながら。
好きな本の抜粋(好きな場面)で漢字を抜いたりもしています。
もう少し恥ずかしさが無ければ表現読みさせたいのですが・・・。嫌がります。
苦労します・・・。 (2006.03.30 20:24:07)

Re:今日さんこんばんは♪(03/29)   今日9729 さん
みえこ55さん
>女優の仕事はイコール「表現読み」なのですね!
>教育的にいいということがわかって嬉しいです。
-----
* そうですね。
機械的な訓練だけの人生って、それは、本物ではないですからね。

そういえば、人生、そのものが、表現よみですね。

(2006.03.31 08:22:39)

Re:今日さんこんばんは♪(03/29)   今日9729 さん
みえこ55さん
>女優の仕事はイコール「表現読み」なのですね!
>教育的にいいということがわかって嬉しいです。
-----
* そうですね。
機械的な訓練だけの人生って、それは、本物ではないですからね。

そういえば、人生、そのものが、表現よみですね。

(2006.03.31 08:23:00)

Re[1]:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   今日9729 さん
ビスケッチさん
>子供が小学1年生の頃、ひらがな、かたかな、漢字が出てきて、汚い字が目に付き、夏休みただひたすら書き取り、ペン習字をさせました。
>自分が子供の頃やったそのまんまが通じると思ったんです。

* 自分の体験を子供に教える。これって、一般的ですね。
それが良いことでも、悪い事でも。




>その結果、文字嫌いになり、今に至っています。
>後悔しても仕切れません。
* 今、気づいたのですから、まだ、良かったのでは?


>でも、読むのは好きで、本をよく読みます。なので、漢字は良く読めます。後は書けるように・・・なので、慎重に面白く工夫して嫌々ながら書かせています。

* 先ず、読むのが基本。
それが、好きでしたら、ラクですね。
読むこと、力は、着きますから。
これが、ないと、真面目に書いても、大変ですね。

読めないと、理科や社会などに関係してきますからね。

このところが、盲点になって、書くことの方に重点が、今、いっていますね。


>最近は熟語パズルにはまっています。代わりばんこに繋げていきます。辞書を引きながら音訓混ぜながら。

*このように遊びの中でやれるものがたくさん、ありますね。
結果を教えてください。


>好きな本の抜粋(好きな場面)で漢字を抜いたりもしています。

* これは、どういうことですか?


(2006.03.31 08:40:23)

Re[2]:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   今日9729 さん
(続きです)

>もう少し恥ずかしさが無ければ表現読みさせたいのですが・・・。嫌がります。
>苦労します・・・。
-----
* 誰でも始めは、そうですよ。大人が先に、感情を出した音声化をしていく事ですね。

そのうちに慣れてきて、子供もやるようになりますね。

情感を出して読む、、このこと,学校でも、まだですね。

音読の暗記の方は、良くやられるようになりましたが。
これでは、苦痛がかならず来て、続かなくなりますね。

とにかく、情感を自然に出せるようにすることですね。


カラオケは、つづいていますね。
情感を出しているからですね。

情感を出しても、周りが拍手で収めていますね。
これですね。
教育が学ぶ所は。


(2006.03.31 08:42:19)

Re:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   モアイ2463 さん
わかりました。

私は小説を読んでも、いまいち話が理解できていません。
込み入った映画も良くわかりません。

2のヴェルニッケ領域が理解しないままに進めてしまうからですね。

表現読み、いいなあ。

(2006.04.01 12:36:05)

Re[1]:漢字書きのテストの転換から、宿題・授業の改善を考える(6) 全授業に生かせる話す聞く・・・2(03/29)   今日9729 さん
モアイ2463さん
>わかりました。

>私は小説を読んでも、いまいち話が理解できていません。
>込み入った映画も良くわかりません。

>2のヴェルニッケ領域が理解しないままに進めてしまうからですね。

>表現読み、いいなあ。
-----
* 僕の本日の日記で使わせていただきました。
有難う御座いました。 (2006.04.01 14:14:05)

Re:全授業に生かせる話す聞く2)漢字書きのテストの転換で宿題・授業改善(6)(03/29)   heliotrope8543 さん
考えられていたより範囲が広かったので「中枢」ではなく「野」ということばを使うようになったと、むか~し学生のときに聞きました。
ブロカやウェルニッケについては名前だけは覚えていたましたが、どういうものかはすっかり忘れていました。こんな仕組みだったのですね。 (2007.03.10 15:40:58)


© Rakuten Group, Inc.