3463427 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

2293. 皆既日食追っ… New! カズ姫1さん

^-^◆ あか・あお・… New! 和活喜さん

教育評価と特別支援… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2006.10.16
XML
カテゴリ:自発性・内言






しゃべらない子どもの気持ちをくみとる

考えること・思う事があっても、
それを口に出せないことがあります。

何故、口に出せないのだろう。

口に出せないから悪いわけではない。


とにかく、出せない心境である事は、確かのようだ。

そんな時、ちょっとしたことで、その事態が開ける事がある。

でも、開けない事もある。

口に出せたら、物事が進展するのに。





子どもたちが口に出して言ってくれるということ、
それは、ダイヤの鉱石を出していることですね。


僕にも、口に出せないことが、
たくさんありました。

今もあります。

こなんことをいっても、理解し合えないだろう
と、思うと。

どうしたら良いか、何度も何度も、考えてみるのですが・・・・・。


かつて、教員を辞めてしまおうかと、
考えた事があります。

それは、クラス子の漢字力が
低い事をあるお母さんから、指摘された時でした。

その事を下記の日記で書きました。

僕の漢字指導への父母の本音にショック・漢字の読み方・意味を教えてテスト・16回漢字指導研究会終了

http://plaza.rakuten.co.jp/zyx1830/diary/200508100000/


* 下記は、漢字教育の僕のブログです。ご参考になればと思いまして載せました。

僕が漢字教育について書いた幾つかの日記・漢字教育を通して教育を考えてみます。)(4)

http://plaza.rakuten.co.jp/zyx1830/diary/200602140000/

 

 



教師にだって、しゃべれない事があるのですから、
子どもには、もっと、しゃべれない事があるのです。

子どもが、しゃべっている事は、鉱石です。


この事を考えたのは、次のグロブからでした。

眠れない感覚。めまい。疲労感

良く書いてくださいました。
とにかく、だいじにしてください。


偉い方は、この教員のしゃべった事を
聞いてほしいです。
聞くということは、改善する事ですよ。

教育基本法の改定など、この教師は
たぶん、望んでいないでしょう。

のぞんでいないことをやるのは、
お節介・引き回し・ファッショ・・・・・ですよ。




本日のブログの内容を応援してくださる方は、
下のマーク、ボッチとクリックをして戴けるとうれしいです。
それが、ランキングに反映します。
現在1位になりました。

ランキングが上がると、アクセスが、増加します。
多くの方に読んで戴きたい気持ちは、皆様と同じです。

一日、1クリック、有効です。
にほんブログ村 教育ブログへ

もう、1つ、あるのですが。
人気blogランキングへ


下記の本、研究会の出版物です。
この中の『川とノリオ』この子どもの読解は、
教師でも、ここまで読めないというところまで、
読み取っています。
この子らは、受験学力にも対応できる力を着けたことは、
言うまでもありません。

理解を深める表現よみ(小学校国語6年)



下記の本も、僕等の研究会が、まとめたもので、漢字教育のあるべき理論と実践を載せています。
1セット5過程」について触れ、文作りの実践も載せています。

重要漢字を手首化する事が、基礎学力をつけるカナメです。
その重要漢字を選定し・教育論理語も表化しています。

たのしく学ぼう漢字

 

 


たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)

* 4年生も,既刊です。1年がもうすぐ、出ます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.16 10:13:58
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


私は今それを実感しています   dola10 さん
子供の頃に、自分の気持ちや考えを言葉にしていないと、大人になっても、それはできない。
それを、今、目の辺りにしています。
とてもとてもつらい事です。
子供のひとことを、大切に受止めいくのは、大人の責任ですね。 (2006.10.16 10:27:47)

今日さんこんにちは(^○^)   みえこ55 さん
ブログランキング1位おめでとうございます。
教員にうつ病が多いという話は、前々から聞いたことがあります。
たまに父母界などに行くと、お気の毒だなと思うことがあります。
けっこう先生に言いたい放題の父兄がいらっしゃいます。
教えていただいているという感謝の気持ちがあれば、
何か他に言い方があるなあと思う発言をされる方が多いような気がします。
今日さんが教員を辞めてしまいたいと思ったほどショックを受けたそうで、
先生方も言いたいことを言えずに悩んでいる先生も多いのでしょうね。
大人も子どもも、いえないことがありますよね。
そっと受け止めてあげる優しさがあればなあと思うときがあります。
(2006.10.16 14:29:17)

Re:私は今それを実感しています(10/16)   今日9729 さん
dola10さん
>子供の頃に、自分の気持ちや考えを言葉にしていないと、大人になっても、それはできない。

* 大変重いご指摘ですね。

僕にそのような所があります。

これも、訓練・教育ですね。
言われてみて、発見しました。

>それを、今、目の辺りにしています。
>とてもとてもつらい事です。
>子供のひとことを、大切に受止めいくのは、大人の責任ですね。
-----
* これが、大切ですが、
なかなか気づかない大人・・・・・。
(2006.10.16 14:42:02)

Re:今日さんこんにちは(^○^)(10/16)   今日9729 さん
みえこ55さん
>ブログランキング1位おめでとうございます。

* 有難う御座います。
見なさまの声の反映ですね。


>教員にうつ病が多いという話は、前々から聞いたことがあります。
>たまに父母会などに行くと、お気の毒だなと思うことがあります。
>けっこう先生に言いたい放題の父兄がいらっしゃいます。

* いうべきですが、そこは、大人ですからね。


>教えていただいているという感謝の気持ちがあれば、
>何か他に言い方があるなあと思う発言をされる方が多いような気がします。

* そうですよね。
反面、教師は、乗り切れる力を・・・・。ですね。


>今日さんが教員を辞めてしまいたいと思ったほどショックを受けたそうで、
>先生方も言いたいことを言えずに悩んでいる先生も多いのでしょうね。

* いますね。
僕の場合は、言われたのではなく、子供に力が着いていないので、ショックでしたので・・・・・。


>大人も子どもも、いえないことがありますよね。
>そっと受け止めてあげる優しさがあればなあと思うときがあります。
-----

* 親しき仲にも礼義ありですね。

でも、これも、難しいですね。
(2006.10.16 14:48:23)

しゃべらない子、何とかしたい   リエさん0037 さん
今5年生、コートに入るとしゃべらない子が二人います。もう新しいチーム作りをする段階にきています。もう長らく我慢して待っていますが、そろそろ限界に近づいてきています。
どうすればいいのか悩んでいます。 (2006.10.16 16:46:22)

Re:しゃべらない子の気持ちをくみとる・「子どもが何年生まで勉強を見て上げればよいか8」(10/16)   tea*rose さん
大切なお気持ちを聞かせていただきありがとうございます。

ひとつ、思い出したことがあります。

昔、幼稚園児の女の子で、クラスではいっさいしゃべらないという子がいました。

ピアノ教室でもしゃべりはしませんでしたが、ニコニコして楽しそうに振舞っていました。

その子に一度、

「どんな嫌なことでもいいから聞かせてごらん」と言ったことがあります。


そしたら、口をパクパクさせてしぼりだすようにして、

「話したくないの」って言いました。

彼女の気持ちをすべてわかったわけではないけれど、「話さないという個性も存在していいのかもしれない」と感じた瞬間でもありました。


無意識に、「話すことが正しい」と感じていた自分を恥じた記憶です。


これは極端な例で、お話の内容とは少しずれているかもしれませんが、息をのまざるを得ないような子どもの本音は本当に大切なものですね。 (2006.10.16 17:08:10)

Re:しゃべらない子の気持ちをくみとる・「子どもが何年生まで勉強を見て上げればよいか8」(10/16)   エンスト新 さん
口べたでもいいですから
話すというコミニュケートは
必要ですね。 (2006.10.16 19:17:00)

話せない理由   ふぃりぱ44 さん
ブログ・ランキング1位だったのですね。おめでとうございます!これからも素晴らしいブログを楽しみにしています。
話せないのは、理由があるはずですね。
話しても、周囲(子どもなら親)に受け止めてもらえない。非難される。からかわれる。自分が完璧でないと受け止めてもらえないと思ってしまう、教師であれば、批判される、無力感など・・・。
ある程度何を話しても大丈夫だという、風通しの良さと安心感が感じられると、子どもでも、大人でも話がしやすいと思うのですが・・・。
出る杭は打たれるという環境では、まじめな先生は抑うつ感に捕らわれてしまうのが、わかるような気がします。 (2006.10.16 23:01:22)

発表が苦手なこのために   カズ姫1 さん
昨日、TBさせて頂いた、記事にこのような素晴らしいコメント頂きました。多くの方に知って頂きたく、ここに紹介させて頂きます。
追記:手を挙げる勇気   ★子どもの目が輝くとき(10/16) scolle:自由な時間(Leika21)さん
今週の目標
 『一日一回は手を挙げて発表をしましょう!』

小学低学年の頃
黒板に大きく書かれたこの「週目標」がどんなに恐怖だったか・・・私もとても苦手だった。
クラスの中には立って発表をしようとすると
どもる子・赤面する子・泣く子。
「発表」という二文字に向かうと毎日憂鬱で、怖くて、不安になる子が教室には沢山いた。
でもなぜか休みはしなかった・・・不思議と皆。

そんなある日
先生がこう言ってくれた。

今日は先生から皆に一つ提案しますね。
”今日から発表をする時に「この発表」に

・少し自信がないけれどという人はグーを
・やや自信がありますという人はチョキを
・自信がありますという人はパーを
出して手を挙げてみましょう”と先生が提案してくれた。皆がうなずいた。
それからというもの
自分の答えに不安な人も自信がある人も皆がグー・チョキ・パーでなぜか手を挙げられるようになった。


(2006.10.17 10:00:20)

続きです   カズ姫1 さん
先生はその皆の合図を見ながら、
自信のない子と自信のある子をタイミングよく指名して
発言させてくれた。
グーで発言した人の後には必ず
”さぁ~このAさんの意見に何か付け加えたい人はいるかな?”
と言ってパーの人を指して皆の協力で一つの答えを完成できた。

”少し解っているだけでも発表してもいいんだ”ということを訓えてくれた。
”間違うことは恥ずかしくないんだよ”と訓えてくれた。

ある参観日の前日、先生はまた提案した。

”明日のね~参観日に皆のお父さんやお母さんの前で、これまでの皆との約束事の「グー・チョキ・パー」をいつも通りやってみようね・・・皆ビックリされるよ~”と。

参観日に一度も手を挙げられなかった子も皆が発表できた。
(親達は気づいたのかなぁ?グー・チョキ・パー作戦!)

こんな想い出が今日は甦った・・・

あこちゃんのおかげで・・・ありがとう♪

素晴らしい事を思い出して下さって、こちらこそありがとうです★☆
(2006.10.17 10:01:58)

Re:しゃべらない子、何とかしたい(10/16)   今日9729 さん
リエさん0037さん
>今5年生、コートに入るとしゃべらない子が二人います。


* コートに入ると、しゃべらないという事は、ふだんは、雑談などするのでしようか。

* リエさん0037先生が、話すことは、聞いているのでしょうか、

それで、その事が理解出来ているのでしょうか?



もう新しいチーム作りをする段階にきています。もう長らく我慢して待っていますが、そろそろ限界に近づいてきています。
>どうすればいいのか悩んでいます。
-----
(2006.10.17 20:56:30)

Re[1]:しゃべらない子の気持ちをくみとる・「子どもが何年生まで勉強を見て上げればよいか8」(10/16)   今日9729 さん
tea*roseさん
>大切なお気持ちを聞かせていただきありがとうございます。

>ひとつ、思い出したことがあります。

>昔、幼稚園児の女の子で、クラスではいっさいしゃべらないという子がいました。

>ピアノ教室でもしゃべりはしませんでしたが、ニコニコして楽しそうに振舞っていました。

>その子に一度、

>「どんな嫌なことでもいいから聞かせてごらん」と言ったことがあります。


>そしたら、口をパクパクさせてしぼりだすようにして、

>「話したくないの」って言いました。

* その時は、それを大切にしてあげたいですね。


>彼女の気持ちをすべてわかったわけではないけれど、「話さないという個性も存在していいのかもしれない」と感じた瞬間でもありました。


>無意識に、「話すことが正しい」と感じていた自分を恥じた記憶です。


>これは極端な例で、お話の内容とは少しずれているかもしれませんが、息をのまざるを得ないような子どもの本音は本当に大切なものですね。

* そう、子ども(大人も)は、皆、それを持っていますよね。
-----
(2006.10.17 20:59:34)

Re[1]:しゃべらない子の気持ちをくみとる・「子どもが何年生まで勉強を見て上げればよいか8」(10/16)   今日9729 さん
エンスト新さん
>口べたでもいいですから
>話すというコミニュケートは
>必要ですね。
-----
* 話すことで、結ばれますからね。
(2006.10.17 21:00:32)

Re:話せない理由(10/16)   今日9729 さん
ふぃりぱ44さん
>ブログ・ランキング1位だったのですね。おめでとうございます!これからも素晴らしいブログを楽しみにしています。

* すばらしいという自信は、まったくありません。
教育って、こう会って欲しいという願いの基に書いています。

皆様からのコメントが大変、勉強になっています。


>話せないのは、理由があるはずですね。
>話しても、周囲(子どもなら親)に受け止めてもらえない。非難される。
からかわれる。
自分が完璧でないと受け止めてもらえないと思ってしまう、


教師であれば、批判される、
無力感など・・・。

>ある程度何を話しても大丈夫だという、
風通しの良さと安心感が感じられると、
子どもでも、大人でも話がしやすいと思うのですが・・・。


* 僕も、そう思います。


>出る杭は打たれるという環境では、
まじめな先生は抑うつ感に捕らわれてしまうのが、わかるような気がします。
-----
* 今の教師は、大変ですね。
相当、強くならないとやっていけませんね。

これでは、いけないのですが。
(2006.10.17 21:04:48)

Re:発表が苦手なこのために(10/16)   今日9729 さん
カズ姫1さん
>昨日、TBさせて頂いた、記事にこのような素晴らしいコメント頂きました。

多くの方に知って頂きたく、ここに紹介させて頂きます。

>追記:手を挙げる勇気   ★子どもの目が輝くとき(10/16) scolle:自由な時間(Leika21)さん

>今週の目標
> 『一日一回は手を挙げて発表をしましょう!』

>小学低学年の頃
>黒板に大きく書かれたこの「週目標」がどんなに恐怖だったか・・・私もとても苦手だった。
>クラスの中には立って発表をしようとすると
>どもる子・赤面する子・泣く子。
>「発表」という二文字に向かうと毎日憂鬱で、怖くて、不安になる子が教室には沢山いた。
>でもなぜか休みはしなかった・・・不思議と皆。

>そんなある日
>先生がこう言ってくれた。

>今日は先生から皆に一つ提案しますね。
>”今日から発表をする時に「この発表」に

>・少し自信がないけれどという人はグーを
>・やや自信がありますという人はチョキを
>・自信がありますという人はパーを
>出して手を挙げてみましょう”と先生が提案してくれた。皆がうなずいた。
>それからというもの
>自分の答えに不安な人も自信がある人も皆がグー・チョキ・パーでなぜか手を挙げられるようになった。
-----

* このような、具体的な手立てをして、働きかえると、こどもは、何をしたらよいか、心が軽くなって、行動をするのですね。

本当に貴重な実践報告、有難う御座います。 (2006.10.17 21:08:28)

Re:続きです(10/16)   今日9729 さん
カズ姫1さん
>先生はその皆の合図を見ながら、
>自信のない子と自信のある子をタイミングよく指名して
>発言させてくれた。
>グーで発言した人の後には必ず
>”さぁ~このAさんの意見に何か付け加えたい人はいるかな?”
>と言ってパーの人を指して皆の協力で一つの答えを完成できた。


* このアイデア、すばらしいですね。
これを教師が身に付ける事が急務ですね。

その研修の時間を与えてあげてくださいといいたいです。



>”少し解っているだけでも発表してもいいんだ”ということを訓えてくれた。
>”間違うことは恥ずかしくないんだよ”と訓えてくれた。

>ある参観日の前日、先生はまた提案した。

>”明日のね~参観日に皆のお父さんやお母さんの前で、これまでの皆との約束事の「グー・チョキ・パー」をいつも通りやってみようね・・・皆ビックリされるよ~”と。

>参観日に一度も手を挙げられなかった子も皆が発表できた。
>(親達は気づいたのかなぁ?グー・チョキ・パー作戦!)

>こんな想い出が今日は甦った・・・

>あこちゃんのおかげで・・・ありがとう♪

>素晴らしい事を思い出して下さって、こちらこそありがとうです★☆
-----

* すばらしいお話ですね、
感謝です。
(2006.10.17 21:12:03)


© Rakuten Group, Inc.