日本の教育は、これでよいのかな

2009/04/05(日)19:55

読解力を着けるには、書く力を・物語を書かせる(2)・分かる楽しい授業で頻繁に起こっている子どもの問題をなくす(27)

・・・物語を書く(8)

物語を書かせる(2)、5年生の作品をご紹介致します。 コトバには、 理論的なコトバと 文学的なコトバが あることを理解させたいですね。 この物語文を書くは、 これは、虚構の世界のこと(つくりごと・想像の世界) であるという事を実体験する訳ですね。 高学年になっても、『ごんきつね』を読んで、 きつねが、話をするのは、おかしいと言って、物語の世界・虚構の世界に 入れない子がいます。 このような子は、物語を自分で創作してみれば、入れるようになるでしょうね。 お家の人の言葉のように、 この作品は、 想像的なことと 日ごろの出来事(事実) が一緒になっていますね。 これから先、文学文(小説・戯曲・俳句など)・理論文を読む・創作する時などで、 この学習は、役に立つでしょうね。   * 初なりの蜜柑何度も数えけり(『みきちゃんの俳句日記』から) おかしな小説を読んで、それを、事実と思いこみ、 真似して、犯罪を犯す人がいます。 事実と虚構の世界の区別が出来ないからでもありますね。 本日のブログの内容を応援してくださる方は、 下のマーク、ボッチとクリックをして戴けるとうれしいです。 それを、次の参考にします。 一日、1クリック、有効です。 もう、1つ、あるのですが。 人気blogランキングへ * この作文教育は、下記の本に出ています。 『小学生の作文教育』(明治図書)1・2・3・/4・5・6年 (読売教育賞賞外優秀賞 受賞) 波多野完治さんから、 「新しい作文教育の提案です」と言うコトバを戴きました。   残念ですが、絶版です。 しかし、アマゾンの古書で売られています。 公立図書館には、あると思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る