3465723 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

2294. いつの間にか… New! カズ姫1さん

^-^◆ …… 人と人の出… New! 和活喜さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.04.06
XML

 

孫(女子)の入学式に行って来ました。


入学式

残念ですが、そのシルシのみとさせて戴きます。



子供1年

1年生の子供達。
可愛いですね。

この子達が、
元気で すくすく育つ学校であって欲しいと思いました。



さて、昨日の続きです。

子どもが出来る出来ないは、大人の責任だあるという方向で
意見がまとまりそうなので、ほっとしています。

その事が、決まりましたら、次に進めます。

それは、それでは、何を教えたらよいかという事です。
出来る・出来ないは、
「何が出来る・出来ないか」ですからね。


このことは、非常に重大なのですね。

あまりに難しい事は、子どもが受け付けません。
これは、おなかを壊したり・吐いたりする状況ですね。

これの見究めは、専門である教育職の方の声を大切にして欲しいですね。

例えば漢字教育。

次の例は、あまりにも無茶ですね。

引用してみます。

・・・・・・・・・・・・・

昨日は、言う事を聞かない子どもを
どう指導するかについて書きました。

このような子がいた場合でも、それは、教育の場ですから、
「しょうがない」では、済まされませんね。
それでよいのなら、教育が泣きますよね。

今回は、教師は教え、子供は学ぶことを結びつける教育内容について触れてみます。

この教育内容、難しすぎても優しすぎても、
本当の教育は成り立たないのですね。

僕等の研究会で、参考にしていますヴィゴツキーという学者は、

「最近接領域」

と言う論を提案しています。

それは、学ぶ内容は、その子どもにとって、今までの学習より、
一回り、難しいものを用意するのがいいということです。

このことは、日本の教育では、
経験的にやられてきたことですよね。
ピアノ、水泳、算数、理科、・・・、・・・、・・・。

でも、それを、最近、大切にしない事を起しています。

ですから、それが、子ども・教師・親の間で、悩みになっているのです。


その一つ。
漢字教育です。

例えば「」と言う漢字。

これは、4画で、書くのは、すぐ書けます。
ところが、意味。

これが、子どもにとっては、難しいのです。
子どもにとっては、意味が理解しにくいのです。

意味が分からないものは、忘れやすくなります。

ですから、翌日の書き取りテストで、できても、
1ヵ月後には、書けないということになり勝ちなのです。

このようなことから、子どもに教材(教育内容)を与える場合、最近接領域の論は、
どうしても,取り入れなくてはならないのですね。

取り入れないで、難しい事をやるのは、消化不良を起こして、
下痢を起こさせるようなものですね。

ところが、そのようなことが、最近、行われています。

その事を、このブログ、05・10・26に書きました。
一部を引用して見ます。

      ・・・・・・・・・・・・・・

ところで、文化庁では、小学生が、「1945字の常用漢字を読めるように」と出した答申には、次の漢字が入っています。


この常用漢字には、59年度中学校国語教科書から排除された漢字80字が、
入っています。

「中学生にも、難しすぎる」といって、
排除された漢字ですよ。

それは、教科書を作る人達から

「難しすぎる」

と言われた漢字ですよ。

その漢字の一部を、ご紹介、致します。


    ・・・・・・・・・・
 
・廬
・謁
・帥
・帥
・嚇
・朕
・逓
・畝
・銑
・逓
・璽
・嗣
・屯
・候
・拷
・錘
・款
・畔
・猶
・窯
・桟
・嫡
・陪
・寡
・劾
・繭
・宰
・硝
・漸
・・
・・
・・
・・
・・
・・)


などです。

はたして、文化審議会の委員は、
1,945字の中の1字1字がどんな漢字か
調べてみたのでしょうか。


委員さんは、この漢字、全部、読めますか?
 
ある有名な言語学者が、
「難しい漢字は、辞書で調べながら書いている。」
と、テレビで話していとことがありますが・・・・・・。
僕も、そうしています。


これらの漢字の読みが小学生に必要かどうか検討をしたのでしょうか。
(この委員の中には、音読で有名になった(今は、どうかな?)
S・T教授も入っているんですよ。)

さて、これらの漢字をどう教えるのかですが、
「こう読みます」・「このような意味があります」
とお話をして済むのですか。

それでは、教えたことになりませんね。
だから、これでは、教育者の役割は、果たせませんね。

それだけでは、子どもは、理解できないからですね。

使い方はどう教えるのでか。

この段階になると、もう、僕にも手のつけようがありません。


      ・・・・・・・・・・・

以上のように、
子どもが分かるようになる、できるようになる、
それには、教える内容も吟味する必要があるのですね。

ですから、教育は、子どもの責任では無く、大人の問題ですね。

    ・・・・・・・・・・・

 ところがですよ。

次の例の指導は、難しいと言われていました。
僕は、これを中学生に教えて、へとへとになりました。
それでも、子供達は、完璧には、分かってくれませんでした。

ところが、それを、仲本さんは、楽しく分からせる方法を考え出しました。

このことは指導法によって、
面白く、(サンマの開きを作り・食べながら、溶液の濃さの勉強をしていますね。)
分からせる事が出来る例ですね。

これは、昭和24年の静岡大学の入試に出たのですよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/nakamoto1236/diary/200509050000/

『サンマの干物をつくる食塩水は、5%、6%、7%のうち、どれがうまいか? 』




以上のようなわけで、
子どもが出来る出来ないは、
何を教えるかと、指導法が決め手になるのですね。

続きます。






たくさんの方にお読み戴きたいので、ブログランキングに参加しています。
本日の記事、大切だと思われたかたは、下の2つのマークをクリックして戴けるとうれしいです


にほんブログ村 教育ブログへ

人気blogランキングへ

 








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.06 06:16:18
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


お孫さん、おめでとうございます   e-Hypericum さん
お孫さん、ご入学おめでとうございます。
と、真に心からいえる学校や教育行政であってほしいものです。

漢字、難しいですね。全部は読めませんし、たいていの小説ではルビありですよね・・・

一方で新聞ではJISにないからと、一般的な漢字が使えなかったり。

変ですね。

--
すんでいる近くの小学校も4/5入学式だったみたいです。ただ、始業式と同じ日に入学式という日程のようでした。まえからそうなのか、どうかはわかりませんが、始業式と重ねると、なんかばたばたしてそうです。
ひょっとして、4/24にむけて授業数を増やしたいのか、などと邪推してしまいます。
(2007.04.06 19:48:28)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   かなにゃん3728 さん
ご入学おめでとうございます!
ますますおじいちゃまおばあちゃまが活躍する機会も増えそうですね。
お母様お父様に頼りにされていらっしゃるでしょう。

いやあ、この漢字・・・難しいですね。
歴史で出てきそうな漢字が多いですね。
ルビ付きで教科書に載せておけば、高校卒業の頃には単語として読めるようになっている・・・くらいの気持ちでいいように思いますけどね。 (2007.04.06 20:16:02)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   藤穂 さん
お孫さんご入学おめでとうございます。
健やかに楽しい学校生活を送られる事を、心からお祈り申し上げます。

本当に今の子ども達には、学ぶ事に楽しさを感じられる様な教育であってほしいと切実に思いますね。 (2007.04.06 21:14:43)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   逆立ち天子 さん
お孫様、ご入学おめでとうございます。
私も今日、出席してきましたが19人学級が2クラス丁度の人数でした。
お写真で見える右端の子供の中で靴をつま先立ちにしているのが見えます、完全に垂直に立てていたのは1番小さい可愛い女の子でした。
80字の漢字の件ですが、小学校は無論のこと、中学校でも必要ない字ばかりです。
「朕に拝謁して玉璽を大元帥が宰相と陪席して」とか意味不明の時代錯誤の文章の時にしか用いないでしょう。
一言で言えばアナクロニズム、ナンセンスの極致。 (2007.04.06 21:51:47)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   モアイ2463 さん
入学おめでとう。
共に小学校でがんばろう。

小学校は楽しいよ。
(2007.04.07 00:15:55)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   tea*rose さん
相手をじっくりみて、ちょうどいいものを探す作業はとても大変なときもありますが、心が伝わることを確認する大切な時間ですね。 (2007.04.07 01:12:43)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   エンスト新 さん
お孫さん、入学おめでとうございます。

審議委員の方たちは読めてあたりまえの世代の方かもしれませんがそれを押し付けるような事は
止めて欲しいですね。
自分も全部は読めないし書けといったら無に等しいです・・・。 (2007.04.07 09:19:50)

今日さんおはようございます(*^^*)   みえこ55 さん
昨日はお孫さんの入学式だったそうで、おめでとうございました。
子供の成長を見ながら適宜、課題を与えることが大事なのですね。
運動も同じく、体力が向上したら、運動の質や量を変えていかないといけないので、同じような理論なのだなあと感じました。 (2007.04.07 10:31:26)

Re:お孫さん、おめでとうございます(04/06)   今日9729 さん
e-Hypericumさん
>お孫さん、ご入学おめでとうございます。
>と、真に心からいえる学校や教育行政であってほしいものです。

>漢字、難しいですね。全部は読めませんし、


* 殆どの人が、そうだともいます。
これを子どもに書かせるのですからね。

必要度から言えば
新聞は、1650字で、99,9パーセントが、
まかなわれているという統計が出たことあります。(国立国語研究所)

上記の漢字は、おそらく、殆どが1650字以上の漢字でしょうね。



>たいていの小説ではルビありですよね・・・

>一方で新聞ではJISにないからと、一般的な漢字が使えなかったり。

>変ですね。

>--
>すんでいる近くの小学校も4/5入学式だったみたいです。
ただ、始業式と同じ日に入学式という日程のようでした。
まえからそうなのか、どうかはわかりませんが、

* 前からそうですね。
でも、いわれいるように、一緒ですと、忙しいですね。
その事は、いつも、実感して来ました。




>始業式と重ねると、なんかばたばたしてそうです。
>ひょっとして、4/24にむけて授業数を増やしたいのか、などと邪推してしまいます。

* このように、信頼をなくしているのですね。
-----
* URLをおいれ戴くと、訪問合いたい方に親切という気がしますが。
今回は、僕が入れました。

http://edu-hypericum.seesaa.net/article/31006934.html (2007.04.07 11:46:04)

Re[1]:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   今日9729 さん
かなにゃん3728さん
>ご入学おめでとうございます!
>ますますおじいちゃまおばあちゃまが活躍する機会も増えそうですね。

* 孫に教えられています。
孫から学びます。

>お母様お父様に頼りにされていらっしゃるでしょう。


* 年配者は、そこにいるだけで、圧力になりますから、
そうならないように気をつけています。


>いやあ、この漢字・・・難しいですね。

* これを中学生に書かせるのですからね。

以前、NHK教育TVで、この事を課題とたって2夜に渡って放映された事があります。

その時、僕もちょっと、話したのです。
それを見ていた、伯父(地方都市の開業医。
選挙では、保守を応援をかなりしていたらしい。)が、

「漢字増やしで、他の勉強に力が回らないようになると、日本は、ダメになってしまうよ』
と、僕に言ってくれた事があります。

数学・英語などを、もっと勉強する時間をというのです。






>歴史で出てきそうな漢字が多いですね。

この後、逆立ち天子さんが、書いていますね。


>ルビ付きで教科書に載せておけば、高校卒業の頃には単語として読めるようになっている・・・くらいの気持ちでいいように思いますけどね。

* そうなのですね。
-----
(2007.04.07 13:22:21)

Re[1]:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   今日9729 さん
藤穂さん
>お孫さんご入学おめでとうございます。
>健やかに楽しい学校生活を送られる事を、心からお祈り申し上げます。

>本当に今の子ども達には、学ぶ事に楽しさを感じられる様な教育であってほしいと切実に思いますね。

* 入学式に参加しながら、そう思いました。

でも、これが、実際に学校が始まると、
新幹線授業などが、押し寄せてくるのですからね。

-----
(2007.04.07 14:45:29)

Re[1]:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>お孫様、ご入学おめでとうございます。
>私も今日、出席してきましたが19人学級が2クラス丁度の人数でした。


>お写真で見える右端の子供の中で靴をつま先立ちにしているのが見えます、完全に垂直に立てていたのは1番小さい可愛い女の子でした。

* これは、1年生の椅子ではないので、高いからですね。


>漢字の件ですが、小学校は無論のこと、中学校でも必要ない字ばかりです。

* そう思われますか。

常用漢字は、1945字。

山本有三などが中心になっていた『カナモジカイ』では、
500字でいいと言っています。

あまり、多すぎると、無駄な労力を入れて漢字を習得しなくてはならないから・・・。
とい言うのが理由ですね。



>「朕に拝謁して玉璽を大元帥が宰相と陪席して」とか意味不明の時代錯誤の文章の時にしか用いないでしょう。


* この文?上記の中学校教科書から、排除された漢字を使ったのですね。

人に説明するときに分かりやすくていいですね。

使わせていただきますね。


>一言で言えばアナクロニズム、ナンセンスの極致。
-----
(2007.04.07 14:52:36)

Re[1]:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   今日9729 さん
モアイ2463さん
>入学おめでとう。
>共に小学校でがんばろう。

* 有難う御座います。

>小学校は楽しいよ。


* 楽しくしたいですね。
-----
(2007.04.07 14:53:18)

Re[1]:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   今日9729 さん
tea*roseさん
>相手をじっくりみて、ちょうどいいものを探す作業はとても大変なときもありますが、心が伝わることを確認する大切な時間ですね。


* そう、心が、伝わるですね。

ここのところが、大切ですね。

教えたことで、心に伝わる事、これを
なくしたら、教育の意味がなくなりますね。


-----
(2007.04.07 14:55:24)

Re[1]:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)   今日9729 さん
エンスト新さん
>お孫さん、入学おめでとうございます。

>審議委員の方たちは読めてあたりまえの世代の方かもしれませんがそれを押し付けるような事は
>止めて欲しいですね。

* 押し付け、これは、教育とは、違いますね。

なんだかんだ言っても、結局、押し付けになってしまっているのですね。

だから、案として出す時に、慎重にして欲しいのですね。



>自分も全部は読めないし書けといったら無に等しいです・・・。

* そういう方が多いですよ。

実際、普段、使ってないですからね。
-----
(2007.04.07 14:59:46)

Re:今日さんおはようございます(*^^*)(04/06)   今日9729 さん
みえこ55さん
>昨日はお孫さんの入学式だったそうで、おめでとうございました。

* ありがとうございます。

>子供の成長を見ながら適宜、課題を与えることが大事なのですね。

このようなこと、当たり前なのに、それが、出来てない。

ヴィゴツキーなど、持ち出さなくても、教育としては、当然の事なのですがね。


>運動も同じく、体力が向上したら、運動の質や量を変えていかないといけないので、
同じような理論なのだなあと感じました。


* 発達にかアする事だから、共通性があるのですね。
-----
(2007.04.07 15:02:11)

Re[1]:お孫さん、おめでとうございます(04/06)   hypericum さん
今日9729さん


>* 前からそうですね。
>でも、いわれいるように、一緒ですと、忙しいですね。
>その事は、いつも、実感して来ました。

30年ほど前の兵庫の田舎では入学式は別の日だったです。
地方とか、まあ教育委員会によって違うのでしょうね。
いまも、そうかどうかはわかりません。

>-----
>* URLをおいれ戴くと、訪問合いたい方に親切という気がしますが。
>今回は、僕が入れました。

お手数をおかけしてしまってすみません。
rakuten blog の ID を復活させました。
現在の blog へは、移動できるようリンクを設定しています。

(2007.04.07 20:48:32)

持ち上がり   phoenix622 さん
 今年度 持ち上がりのクラスの6年担任になりました。持ち上がりの6年なんて10年ぶりくらいです。

 みんな喜んでいたので私も嬉しかったです。
 とにかく子どもを伸ばす授業をしていきたいです。
わがクラスは人数も多くて特別支援の必要な子もいますので少人数指導の担当がつきます。とても若い女性が赴任してきました。
 まだ経験もほとんどないのですがとても前向きな方です。
 本当は私は異動対象でしたが,学校事情で残りました。
 おそらく今の職場は今年度で終わりだと思います。
 だからこそきちんとやりたいです。
 娘のアパートに昨日行ったので、今水戸駅前のホテルで持ち帰りの仕事をしてから千葉県に帰ります。 (2007.04.08 07:15:25)

Re[2]:お孫さん、おめでとうございます(04/06)   今日9729 さん
hypericumさん
>今日9729さん


>>* 前からそうですね。
>>でも、いわれいるように、一緒ですと、忙しいですね。
>>その事は、いつも、実感して来ました。

>30年ほど前の兵庫の田舎では入学式は別の日だったです。
>地方とか、まあ教育委員会によって違うのでしょうね。
>いまも、そうかどうかはわかりません。

>>-----
>>* URLをおいれ戴くと、訪問合いたい方に親切という気がしますが。
>>今回は、僕が入れました。

>お手数をおかけしてしまってすみません。
>rakuten blog の ID を復活させました。
>現在の blog へは、移動できるようリンクを設定しています。
-----

* 楽しみにしています。
その時は、よろしくお願い致します。

(2007.04.08 08:04:25)

Re:持ち上がり(04/06)   今日9729 さん
phoenix622さん
> 今年度 持ち上がりのクラスの6年担任になりました。持ち上がりの6年なんて10年ぶりくらいです。

> みんな喜んでいたので私も嬉しかったです。

* これが、ちからになりますね。
僕も、うれしいです。

> とにかく子どもを伸ばす授業をしていきたいです。

* また、実践の記録を聞けそうです。
期待していますね。


>わがクラスは人数も多くて特別支援の必要な子もいますので少人数指導の担当がつきます。とても若い女性が赴任してきました。


* よかったですね。
ほっとしますね。



> まだ経験もほとんどないのですがとても前向きな方です。

* それがあれば、いいですよ。
これからですからね。


> 本当は私は異動対象でしたが,学校事情で残りました。


* 必要とされたのでしょうね。
このような報告を聞くと、僕も、うれしくなります。
学校が、その機能を果たしつつあるからですね。


> おそらく今の職場は今年度で終わりだと思います。

* でしょうね。
土も、ほのとは、もっといた方が、学校の為にはいいのですがね。


> だからこそきちんとやりたいです。

> 娘のアパートに昨日行ったので、
今水戸駅前のホテルで持ち帰りの仕事をしてから千葉県に帰ります。
-----

* ご苦労様です。
交通事故、気を付けてくださいね。

では、また、・・・・・・。
(2007.04.08 08:10:11)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)    hope さん
はじめまして
お孫さん、きらきらとした瞳の子ども達が、いきいきと楽しい学校生活を送られることを切に願います。

>委員さんは、この漢字、全部、読めますか?

委員だって読めない・使えないのではと私も思います。
なのになぜ敢えてそんな漢字を盛り込むか・・・
私は、今まで以上に成績(試験点数)に格差をつけさせるためではないかと考えました。

三浦朱門氏が「少数のエリート(有利な人間)と、その他の(有利な人間に対して)従順・無抵抗な人間を作ればいい」と述べています。
少数のエリートと大衆の格差を大きくすることにより、エリート(相対的強者)の立場を絶対のものとし、大衆(相対的弱者)同士を対立・孤立させ、エリート・権力層に抗えない状況に置くためではないかと想像します。

つづきます
(2007.04.08 10:26:31)

Re:入学式・子供を出来るようにするには(1)(04/06)    hope さん
試験点数を稼ぐ力は、がんばってもすべての子が獲得できるものではありません。(もちろん教育内容や教員の関わり方次第で、ある程度学力を上げることも可能とは思いますが)

現在は多くの場合、親が金持ちか本人が点数を稼いで偏差値の高い学校・大学をストレートに出た者が社会で有利な立場に置かれるようなシステムになっています。
そしてそれ以外(試験点数の稼ぎに向いていないタイプの人)との差が大きくなりつつあります。
子どもの将来の有利不利が、試験点数を稼ぐ能力という「ものさし」だけで振り分けられることは違憲だと思うのです。


だからすべての子に同じように学力(点数獲得力)をつけさせることよりも、点数獲得力が低い子でも、将来不利益を受けない社会構造を構築していくことこそが大人の役割ではないかと感じています。

以前、東京の公立夜間中学を舞台としたドキュメンタリー映画を見たのですが、そこで教える漢字は実生活で必要な(確か)500字ほどをしっかりと伝えるというものでした。
画数など関係なく、社会・家庭生活で実際に使用頻度の高い漢字を学ぶのです。
生活の必要から学ぶ漢字は面白く身に付きやすく、実際役立ちます。

文化庁の答申した漢字は、人の生活を豊かにするためのものではなく、人を分け隔てるたる道具として選出されたように思えてなりません。 (2007.04.08 10:33:48)

お孫さんご入学おめでとうございます。   *namiママ* さん
1年生の後ろ姿…
きちんとしていますね。
感心です(^^)

最近接領域を意識して指導計画を立てることは大切ですね。
頑張ります(^^) (2007.04.08 10:42:13)


© Rakuten Group, Inc.