3463299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ あか・あお・… New! 和活喜さん

2292. 皆既日食追っ… カズ姫1さん

教育評価と特別支援… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2007.04.22
XML
1K、痩せると、顔は、一回り小さくなり、
前からの皺は、深くなり、小じわが出てきます。

そして、膝から下の足が、一周り細くなります。


これの決定的なる原因は、老化による体力低下です。
老化は、どうしようもありませんよね。

それは、孫を見て、体力を使い・食事が減り、栄養の吸収力が低下するからです。

若ければ、そのような中でも、痩せずに、乗り切っていけるのですね。

でも、僕の場合は、老化だけで、病気は、何一つないので、
10分も寝ると、疲れは、なくなります。

(20代から30代は、陸上競技の試合に出ていましたので、
3000Mのアップ・柔軟体操15分・150Mのスピード練習を5~6本・
それから専門種目・体ほぐしのジョッギング10分・ほぐし体操10分
をこなしていました。)


体重減少は、老化による体力低下ですが、
妻と良好に2泊も行くと、体重が1Kは、増えるのです。

このことから、体重減少は、孫が来たためと言えそうです。

その訳をこれから、考えて行きたいと思います。



この日記、一番読んで欲しいのは、文科省の方・教育再生会議の委員の皆様です。
それは、体重減少を見ていくと、子育てとはどういうものか・教育とはどういうものか、
少し考える材料があるように思えるからです。

保護者の方々・学校の先生方は、これの毎日ですね。
僕なんて、月・1度のお泊まりですから・・・・・・・。


それでは、体重減少の原因を見て行きます。

一つ目は、孫は、何でも聞いてきます。
ですから、これに、答えます。
それに、答えるのが、疲れますね。

もう、疲れきってしまって、頭や体が、動かない時は、
横になって寝て、孫に、訳を話し、体をもんでもらったりします。

孫の生命力は、大きいですから、
元気良く体をもみます。

孫が聞いてくると書きましたが、
何処でも、何でも聞いてきます。
回りのことなんか、かまっていません。


この間は、
「おじいちゃん、その黒っぽいのはどうして?」と、
僕の顔の左側にある大きな老人性のしみを指して、
レストランで、聞いてきたのです。
その声は、周りのお客さまに聞こえます。
恥かしくなってしまいます。

でも、孫が、聞いていたのですから、
それが出来てしまったわけを、分かるように話しました。
もちろん、僕の声は、小さい声でしたが。

それから、僕は、冬でも、麦藁帽子をかむり、
白い手袋をして、老人性のしみが出来ないようにしています。

50台までは、スキーで、真っ黒になっても、
10日も経てば、元の肌に戻ったのですが、
今は、老人性のしみになってしまいます。

孫は、とにかく良く聞いてくるし、
真剣聞くので、こちらからも、話したいことは、
話します。

30分の続けて話すこともあります。

冬休みに通知表を持ってきました。
3段階の絶対評価ですが、いくつか普通がありました。

これは、まずいと思って、
「小学校ぐらいは、全部、良いでないとね・・・・・」と
僕の、子どもの頃の事を話しました。

「おじいちゃんは、音楽・図工・体育などは、
良いを取れなかったが、K君は、それが皆、良いから、すごいよ。
これは、短期間には、なかなか、良いには、なれないのだよ。
だから、あと、少しの努力だね。・・・・・・。」と。

この話をしながら、3学期は、本当に頑張るのかなという
不信(これ、いけないですね。)の気持ちを持ちながら。

* Kの弟の入学式にいくと、Kは、僕の周りに、来るのです。
何か、話したそうに・・・・。

後で、Kの母さんから聞いて、分かったのですが、通知表、全部、良いなった事を
知らせたかったのですね。


玄関に孫が、入ると、毎回」
「おばあちゃんは、どうしたの?」
と聞いて来ます。

「おばあちゃんはね、朗読教室の先生をしていてね。
K君の担任の先生のような人に、朗読を教えているの。
今夜は、講師養成講座といって、朗読の先生になる人の指導が、入っているので、
帰ってくるのが、遅く、11じすぎなの。・・・・・・。」
と、話します。

孫は、、その話を、実に良く聞いています。


子育て・教育は、このような子どもとのやり取りの中で、成立するのですね。

子どもが聞いてきたことを、取りあげられないような関係では、
教育は、成立しないのですね。

いじめは授業でなくす』という本が出ています。



これは、子供同士・子どもと教師のやり取りの中で、
英語力を着けようとする趣旨の本です。
著者を少し知っていて、僕等の教育観と根底が同じであると
見て来ました。


続きます。

多くの方にお読みいただきたいので、ブログランキングに参加しています。
よろしかったら、クリックをお願いします。1日1クリック、有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ

以上のことは、下記の本も参考になると思います。
(僕等の研究会でつくりました。)
たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)

下記の本は、
僕等ガ20年以上(児言研を入れると50余年)にわたって研究した
漢字教育のあるべき姿と実践の提案です。

「1セット5過程」・「文作り」・「手首化」
の実践も載せています。
しかし、まだまだ、十分とは言えません。皆さんで、豊かにして欲しいです。

たのしく学ぼう漢字







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.23 16:21:32
コメント(24) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.