3463253 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ JR乗り越し… New! 和活喜さん

2292. 皆既日食追っ… カズ姫1さん

教育評価と特別支援… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.02.22
XML
カテゴリ:文学文の読解


書き込み・書き出しは、言葉の発達・言語の獲得でどのような効果がるのでしょうか。
今回は、子供の書き出しでそれを見てみましょう。

まず、書き出しの全体像を下の画像で、見てみます。

子供と教師の全体像

これは、『わすれられないおくりもの』(前々回、そのテーマは書きました)の最後の場面の書き出しです。

子供が、原文を読んで、感じた事・知ったこと・疑問に思ったことなどの
ところに番号を付けて、そこで感じた事・知ったこと・疑問に思ったことなどを
下に書き出していますね。

原文にある番号と下の番号が合っています。




原文のみ

ここは、原文を読みやすくするために、ここだけアップしてみました。




全体

ここは、子供の書きだしが、読みやすいようにアップしてみました。
子どもは、語・句・文・文章を読んで、
そこで思った事・考えたこと・知ったことなどを書き出していますね。

書き出したことは、自分の頭の中に浮かんだ事・考えたことなどですね。
実に、子供らしい考え・思ったことなどですね。


   書き込み・書き出しの教育的意義

道路にある赤信号を見ると、人間は、止まりますね。
これは、信号の中身が<赤はとまれ>を意味していることだからですね。

このことは、ことばという信号についてもいえますね。

上の子供の書き出しでは、
丸1の「雪が消えたころ」の(信号)原文に対して、
この子供は、(春なのにまだ、雪が残っていたたんだ…子供の内言)と、
考えて発見していますね。

自分で読んで、自分で発見しているんですね。

この言葉(信号)の中身を認識すること、
これが言葉を豊かにすることなのですね。
別の言葉で言えば、これが、言語の教育なのですね。


漢字の機械的なドリルだけ・暗唱だけでは、このような言語の活動が
あまりなされないから、言葉の豊かさが養われないのですね。

漢字の機械的な書きは「ロボット書き」と言われますが、
上のような言葉の意味を深める活動が、貧弱だからですね。

指導要領で暗唱がでてきましたが、うっかりすると、
言葉の活動が、貧弱になり兼ねませんね。


では、どのようにして、これだけの書き出しができるようなったか、
その指導の工夫を次回、述べさせていただきます。
ご意見・ご感想などよろしくお願いいたします。




 

本日のこのブログ、賛同された方は、
下のマークのクリックして下さると、うれしいです。

にほんブログ村 教育ブログへ 




下記の本は、研究会がまとめたものです。
上記の内容が、子どもとの実践で、詳しく書かれています。
絵をクリックしますと、本の概略が分かります。そして、楽天での購入の仕方も分かります。

理解を深める表現よみ(小学校国語4年)
尚、本書は、1~6年まで、各学年あります。
各学年の教科書教材の授業報告があり、子どもと教師の表現よみが、CDに入っています。

 

 

 


 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.22 16:24:35
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


今日さんこんばんは(^○^)   みえこ55 さん
ドリルや穴埋め式では、答えがひとつと限られてしまいますが、このような書き出し式のやり方は、とてもたくさんの脳が働きますね。
物事にはいろいろな感じ方があり、答えがあるということがわかっていいですね。
多面的なものの考え方が身につくので、とてもいいと思いました。

(2008.02.22 17:54:56)

みんなちがってみんないい!   dreem21どん さん
 このブログに出会えて嬉しいです!
 「教育者が教育されなければならない」という、あたしが学生時代に出会ったコトバを思い出します。アタシは、教育のゼミに所属していますたけれども、合宿で先生が「子どもは、教師を選べない」とおっしゃたことを生涯わすれられません。何か、久しぶりに「ゼミ」にきた気分です…
 結局、教師にはならなかったオッサンの迷言?
 もっと、一人ひとりが違ってアタリマエのこと、みんな違うから素敵なのだぞという教育ができるように、学校での労働条件も変えていかないといけませんネ!
 表現読み、というときに、主体は、読み手自身ですよね。たとえ、それが、未熟でも、「間違え」ても!そのひとつひとつのプロセスを大切にしていただけるように、「教育」「授業」を、子どもたちの一人ひとりを主人公にしていただくことを切に願っています。
 娘に「参観には?」「ゴメン、仕事ですから」と答えた父より… (2008.02.22 20:34:22)

Re:書き込み・書き出しの指導の工夫・学習指導要領に注文(02/22)   逆立ち天子 さん
今日、頭痛の原因を知りたくて医院に行きました。
風邪を引いた未就学児達がたくさんいましたが、彼らの手にするのは絵本でした。
字を読めなくても真剣に眺めてる子供達が、文字を覚えたらどんなに世界が大きく広がることだろうと思いました。 (2008.02.22 20:41:21)

自分の言葉   yasukohatensi さん
書き出す・・ということは自分が何かを感じて
それを言葉にする・・ということだと思います。
うちの息子を見ていると
出来事に対しては、言葉はたくさんあるのですが
書いてある言葉に大してはなかなか自分の言葉が出てきません。
言葉では表現できても、文章には表現できない・・と思っていましたが、きっとこういう小さな積み重ねのような授業をしていただいていれば、
少しは出来るようになったのかもしれないですね・・ (2008.02.22 22:28:35)

Re:書き込み・書き出しの指導の工夫・学習指導要領に注文(02/22)   エンスト新 さん
書き出して発見・覚える事
ありますね。 (2008.02.23 06:48:33)

フロンティア精神   Ronaldo1969 さん
 今日先生  東京のほうでは分かりませんが私の地域にはこの精神にかける教師 管理職がものすごく多いのです。
 先日ALTと授業をしました。私がプログラムを持ってALTに助けてもらう。コレが「小学校の英語活動」のきほんです。ALTが主となって授業をやるのではありません。担任がプログラム もっといってプロジェクトをもって望まなければ意味は半減しますし やがて子どもも飽きてきます。
 私は夏の校内研修で「英語活動のあり方」について講演しました。「どうして英語が嫌い?」と先生方に聞きますと「話せない」「正しくいえない」「発音が自信ない」という凄い消極的な答えですから「じゃあ 話せるようになりましょう」ということで色々と演習をしました。
 でもアレから半年たちますが誰もやっていません。ALT任せです。じゃあ 「俺のあの講演の準備に費やした時間は何だったのか」と疑問に思いました。結果的に自分自身が伸びたのですから、私はよく渋谷にいきます。理由は一つ色々な国の人にたくさん会えるからです。
 外国人の中にも愛想のない人もいます。それはそれでいいです。でも大抵はコミュニケーションできます。
 先生方が研修できないわけ やはり 余計な報告書が多すぎることです。
 もっと目の前の子どもを育てることに専念したいです。それ以外のことが多すぎますね。
 でも教師自身も襟を正さなくてはいけません。
 日々研鑽に励まなければ (2008.02.23 07:27:50)

Re:書き込み・書き出しの指導の工夫・学習指導要領に注文(02/22)   Ronaldo1969 さん
さっきの続きです。これから墓参りして
地元に戻りアルザスで何かの学校の校長先生をしていた方の講演を聴きます。 (2008.02.23 07:29:20)

Re:今日さんこんばんは(^○^)(02/22)   今日9729 さん
みえこ55さん
>ドリルや穴埋め式では、答えがひとつと限られてしまいますが、このような書き出し式のやり方は、とてもたくさんの脳が働きますね。

*
そうなのですね。


>物事にはいろいろな感じ方があり、答えがあるということがわかっていいですね。

* これで、人間を知ることになりますからね。


>多面的なものの考え方が身につくので、とてもいいと思いました。

* 教育って、そういうことも指導することですよね。
-----
(2008.02.23 08:39:20)

Re:みんなちがってみんないい!(02/22)   今日9729 さん
dreem21どんさん
> このブログに出会えて嬉しいです!

*ありがとうございます。
こんな嬉しい言葉は、ありません。


> 「教育者が教育されなければならない」という、あたしが学生時代に出会ったコトバを思い出します。

> アタシは、教育のゼミに所属していますたけれども、合宿で先生が「子どもは、教師を選べない」とおっしゃたことを生涯わすれられません。何か、久しぶりに「ゼミ」にきた気分です…

* まあ。
こちらも、大感激です。


> 結局、教師にはならなかったオッサンの迷言?

> もっと、一人ひとりが違ってアタリマエのこと、みんな違うから素敵なのだぞという教育ができるように、学校での労働条件も変えていかないといけませんネ!


* そうなのですね。
ここが、大問題ですね。


> 表現読み、というときに、主体は、読み手自身ですよね。
たとえ、それが、未熟でも、「間違え」ても!そのひとつひとつのプロセスを大切にしていただけるように、「教育」「授業」を、子どもたちの一人ひとりを主人公にしていただくことを切に願っています。

* そうなのです。
表現よみの真髄ですね。このことは。


> 娘に「参観には?」「ゴメン、仕事ですから」と答えた父より…

* 時には、行ってあげてくださいね。
-----
(2008.02.23 08:43:01)

Re[1]:書き込み・書き出しの指導の工夫・学習指導要領に注文(02/22)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>今日、頭痛の原因を知りたくて医院に行きました。

>風邪を引いた未就学児達がたくさんいましたが、彼らの手にするのは絵本でした。

>字を読めなくても真剣に眺めてる子供達が、文字を覚えたらどんなに世界が大きく広がることだろうと思いました。

* 子供の実態のお知らせ、ありがとうございます。

この子たちが、本嫌いになる。
大問題ですね。
-----
(2008.02.23 08:44:01)

Re:自分の言葉(02/22)   今日9729 さん
yasukohatensiさん
>書き出す・・ということは自分が何かを感じて
>それを言葉にする・・ということだと思います。
>うちの息子を見ていると
>出来事に対しては、言葉はたくさんあるのですが
>書いてある言葉に大してはなかなか自分の言葉が出てきません。
>言葉では表現できても、文章には表現できない・・と思っていましたが、きっとこういう小さな積み重ねのような授業をしていただいていれば、
>少しは出来るようになったのかもしれないですね・・
-----
* 率直なコメントありがとうございます。
使わせていただきました。
(2008.02.23 08:44:38)

Re:フロンティア精神(02/22)   今日9729 さん
Ronaldo1969さん
> 今日先生  東京のほうでは分かりませんが私の地域にはこの精神にかける教師 管理職がものすごく多いのです。
> 先日ALTと授業をしました。私がプログラムを持ってALTに助けてもらう。コレが「小学校の英語活動」のきほんです。ALTが主となって授業をやるのではありません。担任がプログラム もっといってプロジェクトをもって望まなければ意味は半減しますし やがて子どもも飽きてきます。
> 私は夏の校内研修で「英語活動のあり方」について講演しました。「どうして英語が嫌い?」と先生方に聞きますと「話せない」「正しくいえない」「発音が自信ない」という凄い消極的な答えですから「じゃあ 話せるようになりましょう」ということで色々と演習をしました。
> でもアレから半年たちますが誰もやっていません。ALT任せです。じゃあ 「俺のあの講演の準備に費やした時間は何だったのか」と疑問に思いました。結果的に自分自身が伸びたのですから、私はよく渋谷にいきます。理由は一つ色々な国の人にたくさん会えるからです。
> 外国人の中にも愛想のない人もいます。それはそれでいいです。でも大抵はコミュニケーションできます。
> 先生方が研修できないわけ やはり 余計な報告書が多すぎることです。
> もっと目の前の子どもを育てることに専念したいです。それ以外のことが多すぎますね。
> でも教師自身も襟を正さなくてはいけません。
> 日々研鑽に励まなければ
-----
> 先生方が研修できないわけ やはり 余計な報告書が多すぎることです。
> もっと目の前の子どもを育てることに専念したいです。それ以外のことが多すぎますね。
> でも教師自身も襟を正さなくてはいけません。
> 日々研鑽に励まなければ
・・・・・・・・・・

* 同感です。

ありがとうございまいした。 (2008.02.23 08:47:41)

Re[1]:書き込み・書き出しの指導の工夫・学習指導要領に注文(02/22)   今日9729 さん
Ronaldo1969さん
>さっきの続きです。これから墓参りして
>地元に戻りアルザスで何かの学校の校長先生をしていた方の講演を聴きます。
-----

* その中身、また、教えてくださいね。
(2008.02.23 08:48:30)


© Rakuten Group, Inc.