3463913 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆【助言の光】支… New! 和活喜さん

2293. 皆既日食追っ… カズ姫1さん

教育評価と特別支援… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.02.29
XML
カテゴリ:能力観

 

不耕起栽培のブロッコリー、その後、どうなったでしょうか。あれから、南から、北から大風が吹きました。今年は、特に風が強いですよね。その風を受けても、ブロッコリーはびくともせず、まっすぐに、上に向かって伸びています。

このブロッコリーを手で押してみたり、引っ張ってみたりしました。根が、土の中にしっかりはっているため、びくともしません。

この固い土に中に根を伸ばし、しっかり張っていることがわかりました。今まで、このように固い土の中には、根は張れないのではないかと、見ていましたが、これは、間違いでした。植物の根の力の大きさを、認識しなおしました。

 このようなことを見ると、すぐに子供のことと、結びつけてしまう今日さんです。今の子どもも、これと同じような力をどの子どもも持っているんだと。でも、この力が、抑えられていることがありやしないか。そう考えてしまいます。 

それが非行などになって出ていないかと。これは、本当にもったいないことです。こうならないようにするのが、大人の務めですよね。これからも、皆様、よろしくお願いいたします。前回の『不耕起栽培』のブログを編集して、下記に載せさせていただきます。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  January 2, 2008

挑戦と環境整備 [ 教育原理 ]    

   腰を痛くして学んだ事

野菜は、土を掘り起こし、柔らかくして、種をまいたり、苗を植えたりするものと、思っていてので、今までは、そうしていました。近くの土地があき、放置しておくと草ぼうぼうになるので、野菜を作ることにしました。

ところが、その土地が、ローラーで固めたので、コンクリートのように固くなっていました。

丁度、そのころ、腰を痛め、しゃべるなど使えない体になり、種は播けない、苗は植えられないで、困っていました。隣では、伯父さんが、つるはしで、堀起こして、種を蒔き、苗を植えています。

でも、こっちは、腰が悪くて、そのようなことは、できない。いいや、こっちは、とにかく植えておこう、蒔いておこうということで、耕さないでやりました。

という訳で、それをしたのが、昨年の9月末です。その結果、下のように育ちました。




ブロッコリー

このように育ちました。もう、ブロッコリーを取って、食べています。
(白いのは、今朝の霜です。)

これは、浅鍬で、溝を作り、ただ苗を置くような状態で植えた(?)のでした。化学肥料を少し、あげました。



アブラナ

こっちは、アブラナです。これは、浅鍬で、溝を作って、種を蒔きました。化学肥料を少し、側まきました。

今、考えると、これらの事は、以前、聞いた事がある不耕起栽培だったんですね。

そのような事が出来るということは、これまで、信じていませんでしたから、野菜ツクリは、耕してからしていました。


   不耕起栽培で、分かった事

ブロッコリー・アブラナは、固い地面でも、根を張っていくを持っているということでした。ブロッコリーは、固い地面に根を張っていますので、台風が来た時にも、倒れませんでした。(今まで、畑で、耕がやして栽培した時は、倒れました。)

このように育ったのは、太陽とその1っポンの植物が育つ場所が十分あったからかなあと、思っています。密植では、なかったことです。

* 隣の耕起した伯父さんのブロッコリー(同じ苗)は、蜜植のためか、僕の育てたものの半分の大きさです。1本あたりの周りの広さ、これが必要なのでしょうか。

 



   教育も同じ

教育も既成概念にとらわれず、子供の伸びる力を認識し環境整備をしていくこと、
これが大事かなあと、感じているところです。

こんな今日さんのブログを応援してくださる方は、
下のマークをクリックして下さると、うれしいです。

にほんブログ村 教育ブログへ 

 



下記の本は、漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。上の意見を詳しく書いています。

たのしく学ぼう漢字

たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)

* こちらは、1字・1字の指導の練習帖です。
1セット5過程に基づいた展開になっています。
1~6年生まで揃っています。




 









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.29 10:13:02
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   かなにゃん3728 さん
生活クラブの契約農家さんの話によると、稲の農薬を減らす方法のひとつは、「密植えしない」ということだそうです!
「密植え」すると病気が出やすくなり、薬をたくさん使わなくてはならない。

人間に応用して考えたことはありませんでした。 (2008.02.29 11:03:36)

Re:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   まるちゃん1100 さん
バラも同じで、密に植えてもだめ、可愛がりすぎても駄目、放置してもだめ、です。特に密に植えて病気が出た場合はものすごい勢いで病気が拡大します・・
子供の環境を整えるにあたっては、親と社会のどちらも大事な役割を担っていますね。。。親の私は子供たちにとって、太陽のような存在でありたいです(希望)。どう思ってくれているのか、数十年後に分かるかな。 (2008.02.29 11:37:55)

Re:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   モアイ2463 さん
野菜も子供も"気にかけているよ。"
ということがポイントだと思います。

そうすれば
今日さんの報告によると
すくすく育つようだな。

私も、そんな感じなのです。

(2008.02.29 12:05:35)

今日せんせい、こんにちは   時間の国のもも さん
ここ数日、五島の小学校で、ブロッコリーの栽培をしているとのニュースが、良く流れていて、
今日せんせいのブログが偶然にも同じ植物だったので、驚きました。

教育で言えば、子供たちの持つ力そのものを伸ばす
教育環境を整える

どちらも日本の教育に欠けている物だと思います。
(2008.02.29 16:14:00)

Re:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   だいこんかーちゃん さん
固い地面であってもしっかり根を張る。

子どもたちが『台風』に倒れることのない育ちのために、教育環境が改善されていくことを、心から待ち望んでいます。

ところで、個人的なお願いです。
ずいぶん時間はかかりましたが、教育問題に力を注いでいる県会議員さんとお話しできるチャンスを得ました。
この機会を大切に、有効に活用したいと思っています。
今日せんせいのブログを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
ぜひよろしくお願いいたします。

(2008.02.29 20:53:36)

Re:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   逆立ち天子 さん
2月も終わりの日に、3月下旬の暖かさでしたが、稲作の不耕起栽培が話題になったことを思い出しました。
適地適作、地産地消がこれからの農業の根本でしょうね。
中国の狂った政府は信用出来ないし、食品は口にしたくありません。 (2008.02.29 21:39:24)

Re:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   リエさん0037 さん
そんなことがありましたね。
その土地にあったものが何かしらあるものですね。

夫の野菜作りを側で見ていていろいろ目からうろこ的なものを見せられています。 (2008.02.29 22:17:54)

Re[1]:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   今日9729 さん
かなにゃん3728さん
>生活クラブの契約農家さんの話によると、稲の農薬を減らす方法のひとつは、「密植えしない」ということだそうです!

* 
密植は、空気の流れが悪くなり、光が入りにくくなるので、病気がでやすいのでしょうね。

この密植は、根にも言えるでしょうね。



>「密植え」すると病気が出やすくなり、薬をたくさん使わなくてはならない。

>人間に応用して考えたことはありませんでした。
* 目が行き届かないことでは、いえますよね。
-----
(2008.03.01 16:17:13)

Re[1]:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   今日9729 さん
まるちゃん1100さん
>バラも同じで、密に植えてもだめ、可愛がりすぎても駄目、放置してもだめ、です。

> 特に密に植えて病気が出た場合はものすごい勢いで病気が拡大します・・


>子供の環境を整えるにあたっては、親と社会のどちらも大事な役割を担っていますね。。。

> 親の私は子供たちにとって、太陽のような存在でありたいです(希望)。
どう思ってくれているのか、数十年後に分かるかな。
-----
* このことが、全国の保護者・教育行政に求められていることですね。
(2008.03.01 16:19:01)

Re[1]:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   今日9729 さん
モアイ2463さん
>野菜も子供も"気にかけているよ。"
>ということがポイントだと思います。

>そうすれば
>今日さんの報告によると
>すくすく育つようだな。

>私も、そんな感じなのです。
-----

* そうですね。ありがとうございます。
(2008.03.01 16:20:03)

Re:今日せんせい、こんにちは(02/29)   今日9729 さん
時間の国のももさん
>ここ数日、五島の小学校で、ブロッコリーの栽培をしているとのニュースが、良く流れていて、
>今日せんせいのブログが偶然にも同じ植物だったので、驚きました。

* そうでしたか。



>教育で言えば、子供たちの持つ力そのものを伸ばす
>教育環境を整える

>どちらも日本の教育に欠けている物だと思います。
-----
* 本当にかけていますね。だから、教師は、不安なのですね。
(2008.03.01 16:21:28)

Re[1]:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   今日9729 さん
だいこんかーちゃんさん
>固い地面であってもしっかり根を張る。

>子どもたちが『台風』に倒れることのない育ちのために、教育環境が改善されていくことを、心から待ち望んでいます。

* ありがとうございます。うれしいです。



>ところで、個人的なお願いです。
>ずいぶん時間はかかりましたが、教育問題に力を注いでいる県会議員さんとお話しできるチャンスを得ました。

* よかったですね。
何か、前進するといいですね。


>この機会を大切に、有効に活用したいと思っています。
>今日せんせいのブログを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?

* 光栄です。

>ぜひよろしくお願いいたします。
-----
(2008.03.01 16:23:37)

Re[1]:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>2月も終わりの日に、3月下旬の暖かさでしたが、稲作の不耕起栽培が話題になったことを思い出しました。

* そういうことがあったのですか。


>適地適作、地産地消がこれからの農業の根本でしょうね。

* そうですね。無理をしないことですね。


>中国の狂った政府は信用出来ないし、食品は口にしたくありません。
-----
(2008.03.01 16:25:14)

Re[1]:子供の力を不耕起栽培から考える(02/29)   今日9729 さん
リエさん0037さん
>そんなことがありましたね。
>その土地にあったものが何かしらあるものですね。

* そうなんですよ。
不耕起でも、作れるものがあるんですね。



>夫の野菜作りを側で見ていていろいろ目からうろこ的なものを見せられています。

* 上手に作っていますからね。
-----
(2008.03.01 16:26:52)


© Rakuten Group, Inc.