3465773 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

2294. いつの間にか… New! カズ姫1さん

^-^◆ …… 人と人の出… New! 和活喜さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.03.14
XML

 

学習指導要領案が発表され、学校は、これに沿ったこれからの計画案を作成しています。ところで、この学習指導要領の改訂は、先の教育基本法の改定とどう関係があるのでしょうか。あるいは、関係ないのでしょうか。

先の教育基本法の改定は、マスコミが、かなり取り上げました。ブログ上でも、多くの方が、扱っていました。ところが、あれでけ、取り上げていながら、その後は、火が消えたようになっています。そして、今度の学習指導要領の改訂の論でも、教育基本法との関係で論じているのが少ないように思えます。

世の中のすべてのことは、つながって動いていますね。ですから、新指導要領案も教育基本法の改訂とつながっているとみていくと、この指導要領が、見えていくのではないかと思います。そのことについて、考えてみたいとおいます。

つながっているということ、たとえば、漢字指導でもその視点は、うんと大切なように思えます。この視点を入れていくと、漢字学習がさらに、面白くなり、漢字力がつくように思えます。たとえば「象」の学習です。

僕が子供の時代は、この象を何回か書いて、漢字テストをして、丸をもらい、時には、アフリカの象を思い出したりしました。このような漢字学習、これでは、そのあとの学習に重大な欠陥が出てくるのことが、自分自身を振り返ってみたり、皆様の意見をお聞きする中で、分かってきました。ブログって、ありがたいですね。

それは、表象の象は、なぜ、象なのか、形象の象は、なぜ象なのか、・・・・・・・・ぼくは、その意味が、分かっていなかったのです。そのことをブログへのコメントでお寄せくださった方もいました。このコメントは、まさに、漢字教育の盲点をついていますね。

漢字、それは、長い歴史の中で、その使われ方が、変転してきたのですね。この視点を子供に指導すること、これが大切だと思うのです。

このことは、漢字が、つながりの中で、使われ方が変転してきたことを指導すると同時に、ものごとは、つながりの中で、作られ、変転していくということを教育することになるのだと思うのです。

このようにつながりで漢字を見ていく視点を持つと、子供たちは、漢字学習に興味を持ち、自主的にに学習するようになると思います。漢字学習は、漢字テストということだけより、ずっと、子供のためになるのではないでしょうか。

 

このようにつながりの中で物を見ていくという視点は、今回の学習指導要領の改定と教育基本法の改定でも生きているように思えます。このことは、次回にします。本日は、以前の象の指導のブログを、下に編集して、再掲載しておきますね。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  February 1, 2008

現象は、何故、『象』を書くのか・Re:象は書けて現象は書けない訳・学習指導要領に注文 [ ・漢字指導 ]    



「現象」・・・なぜこの漢字(『象』)を書くのか、今でもわかっていません。
そう習ったから書いてるだけですね。

考えずにただ覚えてしまって、なんか損してしまった気分です。

(Re:象は書けて現象は書けない訳(漢字の意味の変転の指導)指導要領に注文(01/31)
 に対する かなにゃん3728さんのコメント (January 31, 2008 18:40:37)

     ・・・・・・・・・・・・

このコメントは、漢字指導のあるべき姿に対するコメントだと思います。

このような主旨のコメントが、次のような言葉で、寄せられています。
ありがとうございました。感謝です。

     ・・・・・・・・・・・・

子どもの時、一度、意味を理解すれば、覚える。
漢字の習熟には、意味を指導した方が早道かな。
漢字の意味の変転を紙に書いて貼っておく
作用・原理・現象の理解は、大人でも難しい

今まで、ひたすら、漢字書き取りとドリルのみだった
意味を教えるという発想が必要だ。

漢字一つひとつの変転指導は、時間がないので難しい。このことは、宿題にしておきます。(まるちゃん)

      ・・・・・・・・・・・・

以上のようにたくさんの真剣なコメントが寄せられました。

では、<「現象」・・・なぜこの漢字(『象』)を書くのか>
について、考えて見たいと思います。

僕らが指導してきた事を、先ず書いてみます。

指導の為に次のような漢字プリントを作りました。

象のプリント全体


このプリントにあるように意味を

動物のゾウ

ものの形やすがた

と、指導しました。

それぞれの意味での使い方を かなふり
漢字書きで、学習しました。


この時、落としてはいけない、どうしても、押さえて、指導する事、これは、下記だ思います。

象の意味・   ゾウと形

ものの形や姿という意味があるということですね。






その訳をつぎのような資料で説明します。
象・ 辞書(藤堂)では
                 (例解学習漢字辞典・藤堂明保編 ・小学館)


先ず、成り立ちで、書いてありますね。分かりやすいですね。

次に、「すがた」の意味になった訳が書いてありますね。
これを、学習しておけば、現象の象は、なぜ、象なのか、子どもは、納得しますね。

これが、漢字の意味の変転の指導ですね。


そして、つぎに、それがどのように使われているか、
今までの経験などから出し合うといいでしょうね。

次のようなものが出てくるでしょうね。

象形(文字)  象徴  象眼  象牙 
 印象  気象  巨像  具象
形象  事象  対象   抽象   表象


このことによって、象の意味・使われ方がおぼろげながら
理解できるのでしょうね。

後は、本を読むなどして、生きた使われ方に接する事ですよね。


研究会で、表象というコトバを使うと、その意味が分からない。
難しすぎるという先生がたの声が、たくさん出ます。
(この表象は、このブログでは、何度も使ってきました。)

この先生方の声からしても、象の意味を学習しないで、
もっぱら、漢字書き取りをさせられてきた現状があるといえるでしょうね。
(僕も、教員になってから、表象・形象・現象・・・・の象の意味を知りました。)

 * この記事に対するコメントなどお寄せください。また、参考になったなあと、お感じになりましたら、下のマークのクリックして下さると有り難いです。それが、応援になります。それを、次に書く資料にします。一日、1っ回有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ 



下記の本は、漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。上の意見を詳しく書いています。

たのしく学ぼう漢字

たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)

* こちらは、1字・1字の指導の練習帖です。
1セット5過程に基づいた展開になっています。
1~6年生まで揃っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.14 07:56:20
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   まるちゃん1100 さん
漢字の意味を教える事の重要さに気づかせていただいたのは、このブログのお陰です。
こちらこそ、感謝してもしても、まだ足りないくらいです!漢字、かなり楽になりましたよ! (2008.03.14 07:06:02)

Re:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   リエさん0037 さん
漢字が、つながりの中で、使われ方が変転してきたことを指導すると同時に、ものごとは、つながりの中で、作られ、変転していくということを教育することになるのだと思うのです。
-------------------
もや~としていたものが、この言葉で「そうなんだ、確かに!」とはっきりしました。
物事って、区切りなどないのですよね。
それを考えると、いろんなものが見えてくるように思えます。
一人の子供がいて、その子供にはいろいろな人間が周囲から関係し、またいろいろな活動の中から得たものがその子供に吸収されていきます。
子供の身体の中で、それが栄養となって人間ができていくのですね。
その周りの一つに私のスポ少があるわけで、それを思うと大変責任を感じますね。 (2008.03.14 10:06:15)

春は名のみの   さやまみきお さん
 教育基本法改悪(あえて改悪と書きますが)後最初の学習指導要領(案)です。前門の虎(新自由主義)と後門の狼(復古主義)が教育をしゃぶり尽くしつつあります。しかし、「学力低下」批判を「生きる力」などで偽装を凝らすなどしています。国語では一年生から古典の音読、漢字の書きのみの反復練習、話しや書きで相手により丁寧な表現を使い分ける事を要求し、道徳的な態度づくりをコトバの学習の上に置くなど、さらに子どもたちを泣かす教育課程を導くでしょう。私たちは徹底した批判をす速く展開する必要があります。ご健闘を祈ります。 (2008.03.14 10:29:56)

Re:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   逆立ち天子 さん
教育基本法も自公連立政権の下に改訂され、個人情報保護法案も成立し、微妙に社会を呪縛し始めている。
防衛施設庁、社会保険庁が未だ存続してるのは限りなく”?”でありますが。 (2008.03.14 12:31:46)

Re:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり   ゆうやけぐも さん
学習指導要領案についてのパブリックコメントの募集期限は3月16日ですね。(文科省のHPから見に行けますね)
一つの考え方が主流と受け取られないように、いろいろな立場からのコメントが集まるといいなぁと思っています。
専門的な意見は述べられなくとも子どもたちの保護者としての思いは伝えなくてはと思います。
指導要領案はかなり分厚いので読むのが大変でしたが(^^;)
学習が子どもたちの苦しみではなく、喜びとともに真の力の礎となることを願ってやみません。 (2008.03.14 13:35:17)

Re:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   かなにゃん3728 さん
その学習指導要領を受けて、どんな研修が行われるのでしょうね。
学校からの回答では、「児童の思考力を向上させる授業」についての研修が行われるような印象でしたが・・・・・ (2008.03.14 16:31:35)

Re[1]:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   今日9729 さん
まるちゃん1100さん
>漢字の意味を教える事の重要さに気づかせていただいたのは、このブログのお陰です。
>こちらこそ、感謝してもしても、まだ足りないくらいです!漢字、かなり楽になりましたよ!
-----

*
 このような声を聞くとうれしいです。
普段、子供を前面に出して子育てをしているその仮名で、とりいれてくださったからですね。

こちらも、勉強をさせていただいていますよ。
(2008.03.15 09:53:55)

Re[1]:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   今日9729 さん
リエさん0037さん
>漢字が、つながりの中で、使われ方が変転してきたことを指導すると同時に、ものごとは、つながりの中で、作られ、変転していくということを教育することになるのだと思うのです。
>-------------------
>もや~としていたものが、この言葉で「そうなんだ、確かに!」とはっきりしました。


* みんなつながって、いるですね。


>物事って、区切りなどないのですよね。
>それを考えると、いろんなものが見えてくるように思えます。
>一人の子供がいて、その子供にはいろいろな人間が周囲から関係し、またいろいろな活動の中から得たものがその子供に吸収されていきます。
>子供の身体の中で、それが栄養となって人間ができていくのですね。
>その周りの一つに私のスポ少があるわけで、それを思うと大変責任を感じますね。


* 責任感と同時に喜びもですね。
-----
(2008.03.15 09:55:28)

Re:春は名のみの(03/14)   今日9729 さん
さやまみきおさん
> 教育基本法改悪(あえて改悪と書きますが)後最初の学習指導要領(案)です。

* そう、最初のものですよね。


* 前門の虎(新自由主義)と後門の狼(復古主義)が教育をしゃぶり尽くしつつあります。

しかし、「学力低下」批判を「生きる力」などで偽装を凝らすなどしています。

* すり替えの論ですね。



> 国語では一年生から古典の音読、
漢字の書きのみの反復練習、


* もはや、これは、教育ではないですね。
これをやったら、学校はその存在理由がなくなりますね。

> 話しや書きで相手により丁寧な表現を使い分ける事を要求し、
道徳的な態度づくりをコトバの学習の上に置くなど、

* それに対する先生方の対処、これは、重要でですよね。

子どもが犠牲にならないようにしてほしいですよね。



> さらに子どもたちを泣かす教育課程を導くでしょう。
* でも、その教育課程を作るのは、先生方でしょう。
その先生方のがんばりが必要ですね。




> 私たちは徹底した批判をす速く展開する必要があります。ご健闘を祈ります。
-----

* 批判には、どうしたらよかい、その対案を出していきたいですね。

そうすれば、力になりますよね。

(2008.03.15 10:03:01)

Re[1]:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>教育基本法も自公連立政権の下に改訂され、

* 改訂の必然性が説明できないままやった。
これには、大きな意図があるのでしょね。



個人情報保護法案も成立し、微妙に社会を呪縛し始めている。
>防衛施設庁、社会保険庁が未だ存続してるのは限りなく”?”でありますが。
-----
(2008.03.15 10:04:22)

Re[1]:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   今日9729 さん
ゆうやけぐもさん
>学習指導要領案についてのパブリックコメントの募集期限は3月16日ですね。(文科省のHPから見に行けますね)


* 僕らの会は、まとめて、出しましたよ。


>一つの考え方が主流と受け取られないように、いろいろな立場からのコメントが集まるといいなぁと思っています。
>専門的な意見は述べられなくとも子どもたちの保護者としての思いは伝えなくてはと思います。
>指導要領案はかなり分厚いので読むのが大変でしたが(^^;)


* それで、ゆうやけぐもさんは、出したのですか。

出したのでしたら、見せていただけますとうれしいです。



>学習が子どもたちの苦しみではなく、喜びとともに真の力の礎となることを願ってやみません。
-----
(2008.03.15 10:06:49)

Re[1]:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   今日9729 さん
かなにゃん3728さん
>その学習指導要領を受けて、どんな研修が行われるのでしょうね。


* これが、これからの中心課題ですね。

このことは国民の課題でもあるのですよね。


このブログでも、少しずつ、書いていきます。
本日、15日、少し書きました。

ご検討をください。

>学校からの回答では、「児童の思考力を向上させる授業」についての研修が行われるような印象でしたが・・・・・

* 大切なことですね。
思考力、これが、昔からの学校の教育目標なんですね。

それをどのようにして…というのがかだいですね。
-----
(2008.03.15 10:10:41)

Re:学習指導要領(案)と教育基本法改訂のなかよしぶり(03/14)   かわたれ さん
つながりの中で考える事って漢字だけでなく歴史とか地理とかその他の分野でもとっても大切な事だと思います。 (2008.03.22 10:38:20)


© Rakuten Group, Inc.