3465080 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

^-^◆ 心のこもった… New! 和活喜さん

「特別支援」と教育… shchan_3さん

2293. 皆既日食追っ… カズ姫1さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.04.05
XML


「通知表、全部、良いだったけど、Kに文を書かせたら、こんなひらがなを書いたんだけど、・・・・・・・。学校は、一体どうなっているな?」と、

知人のAさんが次のようなものを持ってきました。

山の文章 

「今日さんに、漢字の習得には、文を書かせると、子供が、喜んで書いて、力が付くよ。」という話を聞いていたので、書かせてみんただよ。」と、Aさん。

「良く、書いているね。K君、喜んで書いたこと、文体に表れているね。それに、この文章、一文と一文がつながっていて、お話になっているね。スジが、あるよ。論理が、通っているっていうことかな。論理的な力は、このようなことでも着いていくんだだね。」と今日さん。

「ああ、良かった。いい面を教えてもらえて。やっぱり、通知表、みんな良いは、その通りだったんだね。でも、1年生は、それが普通って、いうけど・・・・・」

「そうだね。ただ、K君、集中力があるよ。これだけ、書けるんだから。それに、頭をフル回転させることができるように育っているね。先生も伸び伸び育てたんだね。感謝したいね。」

「ただ、『わ』と『は』の区別ができてないんですよ。それから、『てっぺん にいって」』が『てっぺんにいて』となって、促音が、できてないんだよね。」

「そうだよね。これは、学校で、丁寧に指導し切れてないからだね。」

と言うような会話がありました。その後、次のような経験を、今日さんは、Aさんに話ました。

お付き合い、ありがとうございます。応援、クリックもよろしくです。それは、下記のマークにほんブログ村 教育ブログへ のクリックです。いつも、、ありがとうございます。一日、1っ回有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ 

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひらがなの習得で楽しく 4・親分の「お」と子分の「を」の区別(1)田村 利樹 [ ・カタカナ・ひらがな指導 ]    

「お」と「を」の使い方の区別・・・(親分の「お」と子分の「を」)

ひらがなを習い始めた1年生にとっては、
これを区別して使うことは、きわめて難しい事です。


「お」は、「なまえのことば」を書く時に使います。

「を」は、「くっつきの『を』」といって、
なまえことばのしたにくっつけて、おはなしをつくるときにつかいます。


と説明し、少し、練習問題をしたのでは、子どもは、ちんぷんかんぷでしょう。


ちんぷんかんぷんだと、
それこそ、どこかで補わなければ、なりませんね。

これでは、まさに、『学校は誰のもの』と言いたくなります。


しかし、今の国語科教科書の指導書(僕らも執筆しています。)によれば、指導時間数が十分ないので、それに従えば、
この程度の指導になってしまいます。


それでは、子どもが楽しくやれて、納得がいき、使えるようにするにはどうしてら良いか、
僕の経験をのべます。
(もっと、いい方法がありましたら、教えてください。)




  「お」のつく言葉を言わせました。
   おに      おたまじゃくし    おりづる    かお      おけ  ・・・・  ・・・・  ・・・・・

など、たくさん出てきます。これを板書しました。



2  「を」を使った文を板書します。
これは、子どもには発表させないで、僕が書き出しました。
  
 おにを たいじする
  
 かおを あらう
  
 おりづるを つくる
   
 おたまじゃくしを みた
   
 おけを かった


など、以上のような書き出しをしました。



それを見ながら
「を」と「お」の使い方について話し合わせました。

たくさんの意見がでました。


間違った意見もありました。しかし、間違っていても「よく考えたね。発表できたね」
と、ほめてやりました。

これらのの意見の中で

「を」は、・・・・・をというときにつかいます。

という、正答が出ました。

聞いていた子供たちは、
「ああ、そうだ」と口々にいいました。



そして、「お」は「おに」や「かお」や「おたまじゃくし」など、

なまえのことばのときにつかっています。

という意見も出ました。


これを聞いた子供たちは、
『そうだ』、
『言われちゃった』などと言って、納得していったようです。


この時、

「お」は、

親分の「お」で、

「を」は、

けらいの「を」です。


という意見も出ました。
1年生が、まとめの発言、をしたのですよ。

子どもらしい発想ですね。
この子の顔が目に浮かびます。

可愛い目のぱっちりした男の子でした。

しかし、今は、自分が、1年生の子を持つようなお父さんになっています。

子供たちは、これで、納得し、この学習が身についたようです。

以上で、1時間は要しました。

この学習は、これで、終わったわけではありません。(つづく)

 ・・・・・・・・ という話と、次のブログの紹介でした。・・・・・・・・

 November 12, 2005

学力高めはここから・目からウロコ指導法・ビッグ3 [ ・カタカナ・ひらがな指導 ]    

ご紹介です。


文日記/あっきいまだ「は」と「わ」に悩む  



平仮名指導は、国語教育の第一歩。

その中で「わ」と「は」、「お」と「を」などは、子どもにとって、混乱しやすいもの。

それが、丁寧に教えられない国語科の時間配当。
それを、模造紙に描いて(書いて)、分かりやすく見事に教え切っています。教育のあるべき姿を提示しています。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この後、・・・・・・・

Aさん「英語をこれでは、やっている時間はあるのかな?古典・漢文の暗唱をやっているジンカンはあるのかな?

 今日「とっても、ないよ、だから、このような、実態が、いっぱいあるんですよ。それで、子供も、先生も困っているんですよ。」

と言うような会話がされました。

 

* このようなこと、指導要領がそうなっているので、起こっているのですね。これも官僚(文部)が、作った、机上の空論の現れですね。

ご訪問うれしいです。そして、コメント、学ばせて戴きます。応援、クリックもよろしくです。それは、下記のマークにほんブログ村 教育ブログへ のクリックです。一日、1っ回有効です。

にほんブログ村 教育ブログへ 


下記の本は、漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。上の意見を詳しく書いています。

たのしく学ぼう漢字

* こちらは、1字・1字の指導の練習帖です。
1セット5過程にたのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)基づいた展開になっています。
1~6年生まで揃っています。



 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.06 06:48:00
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   逆立ち天子 さん
"お”と”を”の違い、これからの人生で欠かせない文字知識ですね。
姫が最近文字に興味を示してるので、是非このことを
教えてあげたいと思います。 (2008.04.05 08:21:23)

作文ではないのですが   maetos さん
しばらくご無沙汰しておりました。「お」と「を」の使い分けで作文力は向上しますね。
「を」が文頭に来ることは現代文ではまずないと思うのですが、かなコードと言うのが無線電話通信術(なんともふるめかしい!)で使われます。「朝日のあ」「イロハのい」ということですが、「大阪のお」「尾張のを」と区別しています。これでかなの誤りを少なくするわけなのですが、旧かなづかいでは「をわり」だったのでしょうかね。
似たようなもので「イロハのい」「井戸のゐ」や「英語のえ」「かぎのあるゑ(ヱ)」があります。これからの子供に役に立つかどうかは分かりませんが、古典をやるようになれば(もちろん小学校でやるのは反対ですが)かかわらざるを得ない字です。
(2008.04.05 09:25:33)

大事な授業ですね   ふにふに。。 さん
「を」と「お」の混乱は、3年生までは半分くらいの子があります。
低学年担任を続けていると、ひらがなの誤字脱字も普通に解読できるようになってしまいます(^_^;)
しかし、本当は、それではいけないのですよね。
この区別は、「を」と「お」の使い分けだけでなく、
ほかの字にも応用して考えさせることができるので、とてもよいと思います。
さすが今日さん!

今年は低学年の算数TT担当ですが、低学年の先生に、
上のことを紹介させてください。 (2008.04.05 10:12:09)

Re:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   かわたれ さん
「を」はくっつきの「を」何かにくっついて出てくるんだよ。
亡き父から教わった事を思い出します。 (2008.04.05 11:15:25)

Re:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   gengen5069 さん
こんにちは。
小さい頃に必ず通る使い方に悩んで嫌になりました。多分教えてもらっても理解できず自分で当てはめて覚えたような記憶があります。 (2008.04.05 13:44:42)

小学校の指導   Ronaldo1969 さん
 一度だけ2年生の担任を経験しました。そのときに「ああそうか こういう過程を通って子供たちは理解していくんだ」とすごく勉強になりました。やはり高学年の担任の多い私です。何せ教師生活の半分は6年生の担任ですから。異動して今度は久しぶりに中学年の担任です。
 子供たちに楽しくしかも効果的に学ぶ意欲を持たせて実践していきます。体力も要ります。ですから毎年
体力がなくなり病気などで志半ばで退職なさる方々もたくさんいます。
 私はボクシングジムに通いトレーニングします。そして退職後の青写真もできています。とにかく日系ブラジル人就労者とその子弟の学習支援からはじめた私のボランティア的活動がどんどんネットワークができてきています。そしてとどのつまり 世界中の環境教育 人権尊重 教育の機会均等にたどりつきました。まだまだやることはたくさんあります。まずは新しい職場で職員の意識向上です。 (2008.04.05 16:41:49)

Re[1]:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>"お”と”を”の違い、これからの人生で欠かせない文字知識ですね。
>姫が最近文字に興味を示してるので、是非このことを
>教えてあげたいと思います。
-----

* 
有り難いです。
教えれば、分かりますからね。
(2008.04.06 10:16:56)

Re:作文ではないのですが(04/05)   今日9729 さん
maetosさん
>しばらくご無沙汰しておりました。「お」と「を」の使い分けで作文力は向上しますね。

>「を」が文頭に来ることは現代文ではまずないと思うのですが、

かなコードと言うのが無線電話通信術(なんともふるめかしい!)で使われます。

「朝日のあ」「イロハのい」ということですが、

「大阪のお」「尾張のを」と区別しています。

これでかなの誤りを少なくするわけなのですが、

旧かなづかいでは「をわり」だったのでしょうかね。

>似たようなもので「イロハのい」「井戸のゐ」や

「英語のえ」「かぎのあるゑ(ヱ)」があります。

これからの子供に役に立つかどうかは分かりませんが、
古典をやるようになれば(もちろん小学校でやるのは反対ですが)かかわらざるを得ない字です。
-----

* そう、これらは、古典をやるころになると、やりますね。

そのころは、普通のおとをの区別はできていますしね。
(2008.04.06 10:20:02)

Re:大事な授業ですね(04/05)   今日9729 さん
ふにふに。。さん
>「を」と「お」の混乱は、3年生までは半分くらいの子があります。

>低学年担任を続けていると、ひらがなの誤字脱字も普通に解読できるようになってしまいます(^_^;)

>しかし、本当は、それではいけないのですよね。

>この区別は、「を」と「お」の使い分けだけでなく、
>ほかの字にも応用して考えさせることができるので、とてもよいと思います。


* そう、文に書くと、すべて出てきますからね。



>さすが今日さん!

>今年は低学年の算数TT担当ですが、低学年の先生に、
>上のことを紹介させてください。

* ありがとうございます。
-----
(2008.04.06 10:21:29)

Re[1]:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   今日9729 さん
かわたれさん
>「を」はくっつきの「を」何かにくっついて出てくるんだよ。


* 分かりやすい言い方ですね。


>亡き父から教わった事を思い出します。
-----
(2008.04.06 10:22:12)

Re[1]:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   今日9729 さん
gengen5069さん
>こんにちは。
>小さい頃に必ず通る使い方に悩んで嫌になりました。

* 丁寧に教えていただけなかったのでしょうか。
いやになる、これが、問題ですね。


ここを学校は、考えないとですね。




多分教えてもらっても理解できず自分で当てはめて覚えたような記憶があります。
-----
(2008.04.06 10:23:49)

Re:小学校の指導(04/05)   今日9729 さん
Ronaldo1969さん
> 一度だけ2年生の担任を経験しました。そのときに「ああそうか こういう過程を通って子供たちは理解していくんだ」とすごく勉強になりました。

* それを理解する、これが教師の仕事ですね。


> やはり高学年の担任の多い私です。何せ教師生活の半分は6年生の担任ですから。異動して今度は久しぶりに中学年の担任です。


> 子供たちに楽しくしかも効果的に学ぶ意欲を持たせて実践していきます。体力も要ります。ですから毎年
>体力がなくなり病気などで志半ばで退職なさる方々もたくさんいます。

* もったいないですね。





> 私はボクシングジムに通いトレーニングします。そして退職後の青写真もできています。とにかく日系ブラジル人就労者とその子弟の学習支援からはじめた私のボランティア的活動がどんどんネットワークができてきています。そしてとどのつまり 世界中の環境教育 人権尊重 教育の機会均等にたどりつきました。まだまだやることはたくさんあります。まずは新しい職場で職員の意識向上です。

* やる気満々ですね。たのしみです。
-----
(2008.04.06 10:26:09)

Re:学校の指導は、どなっているの?・指導要領(04/05)   かなにゃん3728 さん
何回もとりあげてくださって、ありがとうございます!

あっきいも、いまだに「は」を「わ」と書いているときがあります。
考えてみれば、発音と記述が違うこと自体に問題があるので、慣れれば間違えなくなるだろうと、あまりうるさく言わないようにしています。
なぜか「お」と「を」は間違えませんね。

テレビの話題ですが、「坊ちゃん」が(現代)国語の教科書から消えたとか。理由は「もはや現代文ではないから」。夏目漱石の作品全体が消えつつあるようです。それを聞いて、「そうだよな、あれはもはや現代文ではない、という点では納得だ」と思いました。
斎藤孝先生は憤慨していましたが。

若者におすすめの一冊ではあるんですけどね。 (2008.04.08 10:07:07)


© Rakuten Group, Inc.