3462510 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本の教育は、これでよいのかな

日本の教育は、これでよいのかな

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

今日9729

今日9729

カテゴリ

中学の漢字指導

(48)

学力向上対策

(29)

自己肯定感

(17)

学校・教育原理・教育全般

(283)

自発性・内言

(17)

九歳の壁・落ちこぼし

(3)

論理的思考・・・学習論理語・教育基本語い

(49)

A漢字は手首化

(2)

漢字の意味の変転

(5)

・漢字指導

(339)

・・・抽象漢字の指導

(23)

・・・文作り

(4)

・・取立て指導(1セット5過程の指導)

(41)

・・・テストの工夫

(14)

・・・手首化(見ないで書ける)

(15)

・・・漢字の許容(止め・払い)など

(8)

・・・筆順

(14)

・カタカナ・ひらがな指導

(25)

送りがな

(4)

言語分析(文学言語理論言語日常言語)

(14)

文化審議会・品川区のカリキュラム

(5)

実態調査(品川・学力調査)白石・甲斐実態

(10)

教育全般・・・漢字から

(39)

先生と保護者

(19)

いじめ・学級崩壊・自殺

(19)

読解力

(22)

文学文の読解

(53)

・・・物語を書く

(8)

説明文の読解

(17)

・・・説明文を書く

(17)

誰もが書ける作文教育(文ちゃん人形)

(77)

・・・作文・三大ニュース

(6)

・・・作文・書きなれノート(日記)

(21)

読みきかせ・表現よみ(音読・朗読)の工夫

(117)

・・表現よみ(音読・朗読)指導の実際

(64)

・・読み聞かせ

(37)

文法

(36)

聞く・話す

(17)

算数・数学・理科

(33)

国語科目標・構造・計画・言語意識直結観

(18)

体育・健康・食事・音楽

(20)

学習指導要領・指導書

(15)

教科課程・指導計画

(14)

能力観

(6)

大脳生理と教育

(4)

教育再生会議・教育基本法

(23)

・・・フィンランドの教育

(11)

教育基本法改訂・三浦朱門・学力テスト

(32)

教師の勤務条件・その他海花センター蝋梅

(27)

Y氏

(3)

原発

(52)

お気に入りブログ

2291. 皆既日食追っ… New! カズ姫1さん

^-^◆ 笑う時間(^。^… New! 和活喜さん

教育評価と特別支援… New! shchan_3さん

「古典推し」を観ま… まろ0301さん

つるの部屋 つるひめ2004さん

コメント新着

坪井小@ Re:『きつねのおきゃくさま』最後の場面の読解(11/30) これは僕が小学校低学年の時に書いたもの…
人間辛抱@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
王島将春@ Re:ぼくらの夏の全国研究会のご案内(06/08) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
onhyumor@ buy viagra hw qi buy viagra viagra online <a href=&…
rdjvzmor@ generic viagra ui ym generic viagra buy viagra <a href=…
http://buycialisky.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) cialis soft overnight us deliveryque es…
http://buycialisky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) order generic cialis softtabs onlineche…
http://buycialisky.com/@ Re:心臓語と恋語・子どもが、勉強を進んでするには(9)(04/29) comprar cialis por internet es segurowh…
http://viagraiy.com/@ Re:書く・読む・聞く・話すに役立つ作文教育(06/14) supplements that enhance viagra <a …
http://viagraky.com/@ Re:あやふや漢字を身につけない(01/04) viagra et amour <a href="http:…

フリーページ

2008.10.11
XML
カテゴリ:・・・文作り

 

        にほんブログ村 教育ブログへ  これは、このブログの応援クリックマークです。ご面倒でしょうが、応援 戴けますと、うれしいです。

漢字が書けても、文章を書く時に使えない。

漢字が書けても、読解の時に使えない。

というような話を聞きます。これは、その漢字の書きだけに重点を置くが、その漢字の使い方・意味の理解などは、軽く扱ってしまうからですね。

そこで、研究会の仲間が、漢字が文章で使え、読解の時に役立つノート指導の例の実践報告をしましたので、ご紹介します。



漢字書き

上記の例では、まず、書き順(筆順)を、書いていますね。

次は、医を使った漢字語(熟語)を書いていますね。

 最後が、短文作りですね。

以上は、皆、子供が、自分の頭を使って、自分の考えでやっています。

 

次は、この指導者の先生の上記のノートの説明です。

漢字文章

結局、この子どもは、このようにして、医を22回書いているというのです。ただ、22回、書くよりも、楽しいし、文章書きにも使えるし、読解にも使えますね。

* でも、今、機械的なドリルが、まだまだ、流行っています。これでは、漢字嫌いを作り出さないか、心配です。

漢字好きになる方法を皆で、考えたいですね。嫌いになったら、もう、おしまいですからね。

 

ノーベル賞をもらった方々は、それが、まず、好きだったのですよね。勉強好きにして、もっと、ノーベル賞をもらえる人材を出したいですね。

* この記事に対するコメントなどお寄せください。

また、参考になったなあと、お感じになりましたら、下のマークのクリックして下さると有り難いです。それが、応援になり、応援がありますと、元気になります。一日、1回有効です。

ご面倒でも、よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 教育ブログへ 

人気blogランキングへ

 

 

下記の本は、漢字教育のあるべき姿と実践を載せています。上の意見を詳しく書いています。

たのしく学ぼう漢字



* こちらは、1字・1字の指導の練習帖です。1年~6年生まであります。 

たのしくみにつく!!漢字の力(小学校2年)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.13 17:06:16
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   逆立ち天子 さん
今回ノーベル賞を受賞された益川氏が日本の教育に対して疑問を投げかけていました。
「〇×式の問題や選択式は子供の考える能力を奪ってしまう」と。
まったく同感でした。 (2008.10.11 22:04:55)

漢字   森の声 さん
>漢字が書けても、文章を書く時に使えない。
>漢字が書けても、読解の時に使えない。

漢字を「言葉」として教えていないと言うことなんでしょうね。 (2008.10.12 07:06:30)

Re:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   あげぱんきゅうしょく さん
うちは逆からいくことにしました。
やっぱり発達障害児特有かもしれませんけれど、
最近の塾(進学塾なので3年以上の学習をすることもあります)で、緊張・状態・判断などがでてくる小テストの練習をしていたところ、本人がやる気満々で練習をはじめたのです。緊張と言う言葉は普段よく本人が口にする言葉なので意味は十分わかると思いますが、緊長と書いてしまい、辞書を引き、
張の意味を知ると、長は張だと自分でみつけていました。あれほど書くのに困難だった糸と言う字がb何故か巨と又と糸の組み合わせだと面白いようにすらすら書いています。状態の態はそんな風に組み合わせでかけましたが、状がわかりません。
「前田さんが転んで、犬に吼えられた状態」とイメージしたようです。永と氷はわかりにくいはずですが、水泳は完璧に書けるし、氷山も間違いません。
今日先生の楽しく学ぼう~のお陰でもあります。
太郎は太郎なりの認識の仕方があるので、高学年からはじめると低学年で習う漢字もすんなりいくようでした。学校の学習ではそのようなわけで書けないもののほうが多いですが、6年という期間で考えてみれば、太郎なりのやりかたで行こうと思います。
おぼえ方は皆が同じではありませんので、それで良いと思いました。漢字大好きになりましたよ。
(2008.10.12 07:21:03)

Re[1]:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   今日9729 さん
逆立ち天子さん
>今回ノーベル賞を受賞された益川氏が日本の教育に対して疑問を投げかけていました。
>「〇×式の問題や選択式は子供の考える能力を奪ってしまう」と。
>まったく同感でした。
-----

* 有り難い情報、ありがとうございます。

文科省がそう言われるようではね・・・・・。

(2008.10.12 08:17:31)

Re:漢字(10/11)   今日9729 さん
森の声さん
>>漢字が書けても、文章を書く時に使えない。
>>漢字が書けても、読解の時に使えない。

>漢字を「言葉」として教えていないと言うことなんでしょうね。


* まったくその通りですね。
昔の方法で、やっているのですね。

機械的な書き中心ですね。

この本が、本屋には、平積みになっていますね。
-----
(2008.10.12 08:19:11)

Re[1]:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   今日9729 さん
お母さんのお考えの通りです 今日9729さん


Re:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)

あげぱんきゅうしょくさん

<うちは逆からいくことにしました。

やっぱり発達障害児特有かもしれませんけれど、
最近の塾(進学塾なので3年以上の学習をすることもあります)で、緊張・状態・判断などがでてくる小テストの練習をしていたところ、本人がやる気満々で練習をはじめたのです。>

* うれしいですね。



<緊張と言う言葉は普段よく本人が口にする言葉なので意味は十分わかると思いますが、緊長と書いてしまい、辞書を引き、
張の意味を知ると、長は張だと自分でみつけていました。>

* 意味が分かるからですね。
辞書を使うのがいいのですね。





<あれほど書くのに困難だった糸と言う字がb何故か巨と又と糸の組み合わせだと面白いようにすらすら書いています。>


(2008.10.12 08:21:51)

続きです   今日9729 さん
* ここに重要ことが書かれていますね。糸の時は、書けなくて、緊では、書いた。人間にとっての関心度が、こうすうるのですね。

だから、意味もわからず、機械的な書きは、漢字嫌いにするし、習得度も落ちるのですね。

このようなご報告は、大変、学ばせられます。感謝です。


< 状態の態はそんな風に組み合わせでかけましたが、状がわかりません。

「前田さんが転んで、犬に吼えられた状態」とイメージしたようです。

永と氷はわかりにくいはずですが、水泳は完璧に書けるし、氷山も間違いません。>

<今日先生の『楽しく学ぼう~』のお陰でもあります。>

<太郎は太郎なりの認識の仕方があるので、高学年からはじめると低学年で習う漢字もすんなりいくようでした。>

* 本当は、低学年から、このように子供の興味・関心を考えた漢字指導をすれば、このようになるのですよ。

それが、できないで、機械的な書き中心では、子供は、受け付けないのですよ。太郎君のせいでは、ないですよ。

< 学校の学習ではそのようなわけで書けないもののほうが多いですが、6年という期間で考えてみれば、太郎なりのやりかたで行こうと思います。>

* 本当は、学校でこのようにやれるといいのですがね。


< おぼえ方は皆が同じではありませんので、・・・>

* 人間は、そういうものですよ。太郎君だけではないですよ。

<それで良いと思いました。漢字大好きになりましたよ。>

* よかったですね。
うれしいです。
(2008.10.12 08:23:05)

使ってなんぼ   忠武飛龍 さん
結局漢字は「使ってナンボ」のモノですよね。いくら覚えても、日常と縁が無ければ忘れます。ちょうど新たな技能は、日々使わないと、忘れるのと同じですね。

「漢字書けたら面白いヤン!」ということになればいいのですよ。
だがら、覚えるだけの反復練習は、害も多いのでしょう。

親御さんが「なんのために学ぶのか?」が確りして、子供が共感しないと、学問を押し付けるようなもの。誰が勉強しますかね。

面白いと放置しても勉強してますよ。

(2008.10.12 09:07:05)

今日せんせい、おはようございます   ☆らら♪ さん
>子供が、自分の頭を使って、自分の考えでやっています

素晴らしいです。
いつも、このことを忘れないでいたいです。

メッセージありがとうございます☆
心が癒されます。
(2008.10.12 09:14:06)

Re:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   ゆうこ8838 さん
子供が考えて短文書くのいいですね。22回、書くよりも、楽しいし、文章書きにも使えるし、読解にも使えますね。いいアイディアです。機械的なドリルは漢字嫌いを作りだすかも。私が小学生の頃は機械的な漢字ドリルでした。いやでしたね。楽しく考えて楽しく学ぶことが一番だと思います。
(2008.10.12 16:31:56)

Re:使ってなんぼ(10/11)   今日9729 さん
忠武飛龍さん
>結局漢字は「使ってナンボ」のモノですよね。いくら覚えても、日常と縁が無ければ忘れます。ちょうど新たな技能は、日々使わないと、忘れるのと同じですね。




>「漢字書けたら面白いヤン!」ということになればいいのですよ。
>だがら、覚えるだけの反復練習は、害も多いのでしょう。



>親御さんが「なんのために学ぶのか?」が確りして、子供が共感しないと、学問を押し付けるようなもの。誰が勉強しますかね。


*
そうですね。これが、教育ですよね。

>面白いと放置しても勉強してますよ。
-----
(2008.10.13 10:58:54)

Re[1]:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   今日9729 さん
ゆうこ8838さん
>子供が考えて短文書くのいいですね。22回、書くよりも、楽しいし、文章書きにも使えるし、読解にも使えますね。いいアイディアです。

* このようなことは、たくさんいる先生の中から、ある先生が考え付いたのですよ。K先生ですが。




< 機械的なドリルは漢字嫌いを作りだすかも。
私が小学生の頃は機械的な漢字ドリルでした。
いやでしたね。

* それを、うんと嫌う子がいるのですね。それを知らないでやると、押し付けになりますね。

口では民主主義を言いながら、押し付けているのは、ファッショですよね。

このような中身を変えることが問われていますね。






< 楽しく考えて楽しく学ぶことが一番だと思います。
-----
(2008.10.13 11:02:45)

Re:漢字が読めて、書けて、使えるノート指導例とノーベル賞(10/11)   リエさん0037 さん
漢字を覚えようとするときは、その意味がわからないとしっかり覚えることが出来ませんね。
我々大人でさえ、意味を分かっていると、偏や旁から発展させて忘れた漢字を思い出したり出来ることがあります。
ましてや子どもが初めてその漢字を習おうとするときは、ゆっくり慌てず詰め込めないように整理して教えてあげることが重要と思いますね。 (2008.10.13 13:30:03)


© Rakuten Group, Inc.