何が言いたかったのか迷子になること数時間、諦めた
あまり言わない方がいいと言われる伝説の言葉
「中古本屋で買った!」
この上が海賊版と立ち読みであることは間違いない
ということとは関係なく新品でスロウスタート8巻買いました。
ビバ!クーポン!
やっぱり本が1000円ってキツい…のはさておきスロウスタートですよスロウスタート!
あれは数年前…なんか気になるなあと調べたら
ある伝説的なアニメのキャラデザやってたらしくて
おーと思って立ち読みして中古で揃えた
あらすじ省略。
割とネガティブ思考してるのって上手く調理できないと嫌われやすいけど(タイパラとか)
ネガ感情に対するフォローがいいなーと思いましたまる
あとはやっぱり、カワイイ。
今のご時世(と掲載雑誌的に)、メイン女子は可愛くて当たり前みたいなところあるけど
カワイイよね…たんたたたんたんたタンタンメン
それとやっぱり配置?構図?とかでも勢い変わるなあと昔の某きらら漫画読んでて思ったので(ねこと〇ふさん上手くなったんだなぁ…)
その辺りとか、あと言葉選びとかもかなり上手なんだろうなとわかってないけど思いました!
ここまで全体的な話。
ここから8巻。
もはや言わずもがなとは思いますが
メインは秘密がバレてしまったお話。
いいお話で…あー!語彙が足りない!!
別ベクトルから見よう、
4コマっぽいようでオチてなくて16コマみたいになってる感じある。
自由だ。
そういうふうにすることで緩急をつけるテクなんだな?
常にテンション上げてる漫画でもないのでこれがあってるわけか、はーんはんはん?
漫画って奥が深いな…
間違った言い方をしてしまったなって思った
オチが無いわけじゃなくてオチがあるコマもある
けどインパクトのある会話や場面を3か4コマ目に配置して次に続けてるのが多い…のか
もちろんそういうのじゃなくて3コマ目で2人が顔合わせて、4コマ目で2人笑顔みたいなほんわか系も
総じて雰囲気作りが上手いと言うんだろうなこれ
あとはデザと雰囲気がかわいい。